説明

国際特許分類[A47B83/04]の内容

国際特許分類[A47B83/04]に分類される特許

31 - 40 / 96


【課題】机の脇に置いても奥側に置いてもすっきりとする書棚を備えたシステムデスクを提供する。
【解決手段】システムデスク1は、略水平に支持された平面視長方形の天板16を備えた机10と、所定間隔を有して対向した一対の側板および一対の側板間に棚板を備えて構成されるとともに、机10に対して併置されて用いられる幅広書棚30、幅狭書棚50とを有して構成される。幅広書棚30および幅狭書棚50における所定間隔を合計した合計間隔値が、天板16における左右幅と略一致するように形成され、幅広書棚30は、その所定間隔が天板16における前後幅と略一致するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であるとともに、老人生活施設の居住部屋や病院の病室等に設置して便利に使用することができる家具を提供する。
【解決手段】ベッド11Aとテーブル11Bとを横方向に並設して一体化する。ベッド11Aのフレーム28とテーブル11Bの脚部とを共用化する。テーブル11Bの天板41の一部に、部屋の壁に設けられた開口部内の底面に載置可能な突出部41aを設ける。 (もっと読む)


【課題】物品載置棚とともに使用されるデスク本体を、デスク本体の天板を実質的に広げた状態で使用する形態と、天板の一部を物品載置棚内に納めてコンパクトに使用する形態とに、簡易な構成で組み替えることができるデスク装置を提供する。
【解決手段】デスク装置1は、天板6、及び天板の両端部をそれぞれ支持する脚体7を有するデスク本体2と、棚板14、15、23、30、及び天板を挿通可能な開口を有するとともに開口の位置で上下に分割可能であって天板の一端部側に配置される物品載置棚3と、を備え、物品載置棚は、天板の下方に位置する下部構造体10と、棚板を天板の高さ位置となる第一の位置と、天板の上方となる第二の位置と、に調整可能な上部構造体と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でテーブルと物品載置棚とが組合せられ、物品載置棚に対してテーブルを容易に位置調整させることが可能であるとともに、テーブルに対して物品載置棚を端に配置した使用形態ではテーブルの端の部分が支障とならないようにすることが可能な組合せ家具を提供する。
【解決手段】組合せ家具1は、複数の脚体7、及び複数の脚体によって支持された天板6を有するテーブル2と、棚板、及び棚板の前後両側に脚体がそれぞれ配置されるように天板が貫通して延設される開口23を有する物品載置棚3と、を備え、棚板のうち、天板よりも下方に位置するものは、天板が挿通される挿通方向Dの少なくとも一方に設けられ、脚体を内部に収容する収容部15を有する。 (もっと読む)


【課題】ワゴンの上部に補助天板を取付けた際に、該補助天板とデスクの天板との上面が略同一面となり、更に、ワゴンの上部から前記補助天板を取外した際に、デスクの下部に設けた収納空間にワゴンを収納可能なデスクセットにおいて、前記補助天板のワゴン上部から取外した際の補助天板の有効活用を行なう。
【解決手段】デスク2と少なくとも2個の収納部品3,4を有するデスクセット1であって、一方の収納部品3,4の上部に板状部材7を取外し可能に設け、該板状部材7を、一方の収納部品3,4から取外して他方の収納部品4,3の上部に取り外し可能に設けることができるようにした。 (もっと読む)


【課題】
ミドルベッドのベッド部の下方の空間部にラックやタンス等の収納体を配置し、ベッドの前面側に机を配置して使用するベッドと机の組合せ家具において、机の近傍に手元棚を設けて使用勝手を向上させたベッドと机の組合せ家具を提供する。
【解決手段】
机2の天板10の上面より高い位置の空間部14に、書籍等の物品を収容可能な上部空間15を確保するとともに、机の天板の高さと、収納体3の棚板21又は上面板18の高さを略一致させ、ベッド1の前面側で、机の側部又は後部を収納体に近接させて配置し、机の天板と収納体の棚板又は上面板とを連続させて棚板又は上面板を手元棚として利用する。ベッドの空間部に複数の収納体を配置し、全ての収納体の最上段の棚板同士又は上面板同士又は特定の収納体の最上段の棚板と他の収納体の上面板の高さを略同一に設定してなる。 (もっと読む)


【課題】
学習机の両側脚体を着脱可能とし、取り外した脚体を他の脚体と連結して強度の高い脚部を構成することが可能であり、特に天板の後部に回動可能に拡張天板を設けたタイプの学習机にも適用可能な組替え可能な学習家具を提供する。
【解決手段】
学習机Aは、天板1の下面に両側部を余して引出しを収容するボックス体10を固定し、ボックス体の側板11の外側面と天板下面とに脚体2の上部を着脱可能に取付けるとともに、両側の脚体の後側下部間に横桟4を着脱可能に連結したものであり、一方の脚体と横桟を取り外し、取り外した脚体を他方の脚体の内側後部で天板後縁に沿って配置し、該脚体の上部を前記ボックス体の背板12と天板下面に着脱可能に取付けるとともに、両脚体の下端に設けた接地部材22同士を接合して連結し、脚体を取り外した側の天板の側縁を書棚Bに連結してなる。 (もっと読む)


【課題】作業テーブルを収納ラックに簡易的に固定して、安定した作業を行うことができる作業テーブルの収納ラック固定構造を提供する。
【解決手段】収納ラック1の測定器2を使用して、作業テーブル4に載せた被測定器3を測定するなどの作業を行う場合に、収納ラック1に固定する作業テーブル4を、作業テーブル4の上下に収納ラック1の枠を挟み込むレバーを取り付け、作業テーブル4を収納ラック1の任意の位置に簡易的に固定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 従来の2段ベットは2名が就寝するだけで下部の掃除が非常に困難である。当発明はベット本体を上部にスライドさせる事により、同じスペースで2名分の勉強机、簡易応接セット、ベットスペースと収納棚など多彩な生活空間が楽しめる。掃除も簡単に行うことが出来る。
【解決手段】ベット本体の中央部にウインチドラムを設け小型減速モータにより回転させる。ドラムより出たワイヤー4本は滑車を介しベット本体各角のスライド金物の滑車へ導入され本体柱の最上部に金具で取り付ける。
テーブル本体の中央部にウインチドラムを設け減速小型モータにより回転させる。テーブルはドラムより出たワイヤー2本は滑車を介しベット本体2本の柱のスライド金物の滑車へ導入され本体柱の最上部の金具に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】キッチンの構造に関し、詳しくはダイニング側のスペースを有効活用しうるキッチンの構造を提供する。
【解決手段】キッチン2とダイニング3との間に設けられた対面型のキッチンユニット11と、該キッチンユニット11のダイニング3側を向く背壁部21側に設けられ、かつ、該背壁部21に沿って折り畳まれた収容状態とダイニング3側に張り出した水平状態との間を傾動可能な天板26を有する折畳みテーブル12とを含むことを特徴とするキッチンの構造である。 (もっと読む)


31 - 40 / 96