説明

国際特許分類[A61B3/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 主観型,すなわち患者の積極的な支援を必要とする検査装置 (471)

国際特許分類[A61B3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B3/02]に分類される特許

71 - 73 / 73


【課題】 効率よく検眼を行うことができる検眼装置を提供する。
【解決手段】 光学素子を検査窓に切換え配置して被検眼の屈折力を自覚的に検査する検眼装置において、検査窓に配置する光学素子を切換えるための操作信号を検者が入力するための検者用コントローラと、軸が互いに直交すると共に屈折力の絶対値が等しく、かつ極性の異なる2枚の円柱レンズと光学的に等価なクロスシリンダレンズと、該クロスシリンダレンズの軸を回転する駆動手段と、クロスシリンダレンズの軸を90度回転する前の第1状態と90度回転した後の第2状態とを切換えるための切換信号を入力する被検者用コントローラと、前記クロスシリンダレンズの回転状態を検者が確認可能とするために、前記被検者用コントローラから入力された切換信号に基づいて、前記検査窓に配置された前記クロスシリンダレンズが第1状態と第2状態の何れであるかを表示する表示手段と、を設けた (もっと読む)


無効および非無効刺激のパターンを用いるヒト対象の1つの知覚神経系の評価。例えば、一部分の視覚系が同時の2つのシーケンスの刺激を提示される。各シーケンスは、無効刺激および1以上の低頻度の非無効刺激間で経時的に変更される。感覚系の隣接する部分が同時の非無効刺激を受ける確率が高くないように、各シーケンスの変形を制御する。従って、その刺激は、時間および他のいくらかの態様の双方、典型的には空間的な次元において希薄である。対象の1以上の応答が測定され、重み関数が感覚系の評価のために決定される。

(もっと読む)


本発明は、被験体の眼の網膜迷光を測定する方法および装置であって、迷光源から被験体へと点滅する迷光を提示すること、前記点滅する迷光の一部を補償不足に補償するような補償光を被験体へと提示すること、網膜上へと結像される前記点滅光を最終的に過剰補償に補償するような変調度で点滅している補償光を被験体へと提示すること、補償不足の検査領域について被験体が知覚する結果としての網膜光フリッカと最終的に過剰に補償された検査領域について被験体が知覚する結果としての網膜光フリッカとの間の、さまざまなパラメータ値を使用した一連の比較結果から、迷光パラメータを決定すること、を含んでいる方法および装置を提供する。

(もっと読む)


71 - 73 / 73