説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

1,051 - 1,060 / 1,392


【課題】 指紋照合装置を使用するに際して、人体の指紋を用いない代替登録認証を可能とした指紋照合装置用特殊鍵を提供する。
【解決手段】 指紋照合センサ部に静電容量式のラインセンサを用いた静電感応型かつスライドタイプの指紋照合装置に用いられる指紋照合装置用特殊鍵1であって、比較的硬質なシート状部材11の表面11aに、指紋に代わる特殊鍵構造部12と、指紋照合センサ部21をクリーニングするクリーニング部13とを配置した構造とし、特殊鍵構造部12は、例えばシート状部材11が革素材で形成されており、この革素材を捩じる等して偶発的に形成される皺構造としている。 (もっと読む)


【課題】 認証のための入力などをユーザに対して強いることなく、自動的に各ユーザに応じた設定に変更させることができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】 本発明の通信装置1・40は、ユーザを特定するための認証用画像データを取得し、ユーザに応じた設定を行う。通信装置1・40は、この通信装置1・40の利用時にユーザが位置する利用位置において、ユーザの存在を確認すると検知信号を生成する検知センサ10を備え、生成された検知信号に応じて認証用画像データの取得を開始する。このため、ユーザに対して認証処理を意識させることなく自動的にユーザに応じた設定とすることができる。 (もっと読む)


【課題】
高速化し得る画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提案する。
【解決手段】
画像処理装置であって、生体に有する識別対象の撮像結果として得られる画像について、走査方向に対応する画素列ごとに、極小値をとる画素を検出する検出手段を設けるようにした。従って、画素列における隣接する画素同士の関係から、画像に表わされる生体の識別対象を把握できるため、複雑な関数演算を施すことなく画素列の走査により生体の識別対象を抽出することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証時におけるセキュリティーを向上させることができるようにする。
【解決手段】ユーザ4の指静脈パターンデータに基づく複数種類の初期登録テンプレートデータを予め口座管理データベースに初期登録しておくと共に、複数種類の初期登録テンプレートデータのうちユーザが現在使用中である使用中テンプレートデータを照合用に特定しておき、ユーザ4によって入力された変更用暗証番号に基づいて当該ユーザ4が正当ユーザであるか否かを検証し、正当ユーザであることを検証した場合、口座管理データベースに照合用として特定しておいた使用中テンプレートデータを、複数の初期登録テンプレートデータの中からユーザにより選択された変更対象のテンプレートデータに変更して更新することにより、ユーザ認証時におけるセキュリティーを向上させることができる。 (もっと読む)


像感知装置は、対象物、例えば指、の予想運動方向に関してほぼ直角に配置される像ピックアップ・プレートと、像ピックアップ・プレートに対して離隔配置された多数の像駆動プレートと、イメージピックアップ・プレートに対して実質的にほぼ平行に配置された基準プレートとを有し、前記複数の像駆動プレートは、各像駆動プレートと像ビックアップ・プレート間にセンサー・ギャップを画定するように、像ピックアップ・プレートから離隔配置されている。基準プレートは、共通モード・ノイズと結合が打ち消されるように像ピックアップ・プレートから隔てられていて、且つ像ピックアップ・プレートと基準プレート間に差動像信号が作りだされるように像駆動プレートから隔てられている。像ピックアップ・プレートに接続された差動増幅器と基準プレートとにより、ノイズが打ち消される。前記装置は更に、基準プレートから隔てられ、且つ例えば接地電位のような基準電位に連結された、櫛状プレートを有している。 (もっと読む)


車両のオペレータが認可ドライバであることを確かめるための方法であって、オペレータが認可ドライバであるかどうかを確認するため、車載型マルチモードドライバ識別システムを利用することを包含する方法。第1ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断する。第2ドライバ識別手順は前記車両の現在オペレータに実施され、該現在オペレータが該車両の認可ドライバであるか無認可ドライバであるかを判断し、該第1および第2ドライバ識別手順は時間間隔を間に置いて実施され、該時間間隔が該オペレータにより実施される作業の性質に左右される。実施された前記識別手順の少なくとも一つに基づいて前記車両の前記現在オペレータが無認可ドライバであると判断された時に潜在的悪影響を回避する救済手段が行使される。 (もっと読む)


【課題】 表示部の大きさを制限することなく、その表示部が設けられた外面上に認証位置を配置する。
【解決手段】 本認証装置は、ゲーム装置に搭載されたもので、画像を表示する表示部11と、前記表示部の背面側に配置され、該表示部の画像表示面に近接又は接触した認証対象(プレイヤーの右手人差し指)から認証情報(指紋パターン情報)を受け取る認証情報受取部38,39と、前記認証情報受取部で受け取った認証情報に基づいて認証処理を行う認証部とを有する。この認証装置によれば、認証対象を近接又は接触させるべき認証位置が表示部の画像表示面上に設けることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で指紋と静脈等の血管パターンを容易に焦点を合わせることが可能で鮮明に撮像でき、偽造を防止でき、高精度な認証を実現できる生体認証装置を提供する。
【解決手段】生体認証装置100は、被認証者の指である被検体OBJを図中下向き(指紋にある面を下向き)にして置くためのたとえばガラスやプラスチックにより形成される透明板110、指紋撮影用照明装置120、静脈撮影用照明装置130、および撮像装置140を有し、撮像装置140は光学系および位相板を通過した被写体分散像を撮像する撮像レンズ装置200と、撮像素子200からの分散画像信号より分散のない画像信号を生成する画像処理装置300と、被写体までの距離に相当する情報を生成する物体概略距離情報検出装置400とを備え、画像処理装置300は、物体概略距離情報検出装置400により生成される情報に基づいて分散画像信号より分散のない画像信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 他人の流用の可能性のない簡便な個人識別装置を提供する。
【解決手段】 個人別の生体構造の画像情報を個人情報(氏名,暗証番号,磁気カード等)と対応付けてデータベース内に登録し、光を用いて計測される血管パターンと生体外部形状からなる画像情報と上記データベースの画像情報とを照合する。 (もっと読む)


【課題】生体の血管像を利用して個人認証する生体認証装置に関し、検出する生体の温度に応じて、照合処理する。
【解決手段】血管像撮像装置(1)に、生体の温度を検出する温度センサー(20,20A)を設ける。血管像の登録時の温度を、血管像とともに格納しておき、利用時(照合時)に生体の温度を検出し、登録時と利用時との温度差により、照合処理に反映し、照合エラーの場合、登録時と利用時との温度から、照合エラーの原因を判定する。温度による照合エラーか否かを容易に識別できる。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 1,392