説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

241 - 250 / 1,392


【課題】ホログラフィックセンサーの提供。
【解決手段】媒体を含み、上記媒体全体にホログラムが配置されたセンサーであって、媒体の物性が変化することによってホログラムの光学特性が変化し、また、ホログラムは非平面ミラー状に形成されていることを特徴とするセンサー(8)。 (もっと読む)


虹彩認識のための虹彩スキャンを再構成する方法及びシステムが提供される。虹彩の複数の虹彩収集画像が受信される。虹彩の1つの虹彩画像が、複数の虹彩収集画像の少なくとも2つを用いて再構成される。複数の虹彩収集画像の少なくとも2つを1つの虹彩画像に合成するため、モザイク処理が利用されてもよい。PDEベース及び模範ベース技術を含むインペインティング方法が、虹彩画像の欠落情報のエリアを充填するのに利用されてもよい。
(もっと読む)


【課題】
指の生体情報を用いて認証する指認証装置の小型化、及び低コスト化を図る。
【解決手段】
基台と、基台に対して手前側に傾斜するケース上部を一体的に形成された指認証装置である。基台には、指を置く指置き部と、指を透過した光を案内するプリズムと、光学系を通して案内された光のパターンを撮像する撮像部が配設される。ケース上部には、指置き部に置かれた指に光を照射する3つのLEDが配置され、これらLEDからの光は指の中央先端部及び指の両側部を照射する。 (もっと読む)


【課題】掌紋の採取時に鮮明な出力画像を得ることを可能とする。
【解決手段】FOP1は、各々の光軸が相互に略平行となった複数の単位ファイバ4を備え、単位ファイバ4の各々の両端面がそれぞれ集合して構成される入力端面2及び出力端面3を有する。FOP1は光軸の方向に高さを持つ円錐型であり、入力端面2は円錐型の側面を成し、出力端面3は円錐型の底面を成す。入力端面2に被写体の掌等が接触されると、当該入力端面2から入射した光が出力端面3より出力される。単位ファイバ4は、入力端面2から入射した光を伝搬するコア5と、コア5の外周部を覆うクラッド6と、クラッド6の外周部を覆い且つ入射する光を吸収する光吸収体7とを備える。コア5の光軸に対し入力端面2が傾斜しており、当該傾斜角度は空気中からコア5に入射した光がクラッド6との境界面において全反射を生じないように設定されている。 (もっと読む)


【課題】撮像部の移動に応じて線状体に加わる応力を低減すること。
【解決手段】画像取得装置70は、1列以上の画素列を有する画像取得ユニット9と、画像取得ユニット9が相対的に移動可能な状態で取り付けられたベース板1と、電気的制御に応じて長さが変化すると共に、画像取得ユニット9及びベース板1夫々に対する係合位置で屈曲している線状体6と、を備える。画像取得ユニット9及びベース板1夫々に対する係合位置で線状体6を屈曲させる。これによって、画像取得ユニット9の移動に応じて線状体6に加わる応力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】血管パターンを利用した個人認証装置において、特に装置の小型化が可能な手段を提供する。
【解決手段】個人認証装置は、赤外光源と複数の受光素子を含む受光素子列とを有する。認証時には、指を受光素子列上を走査させる。受光素子列の出力と前記走査による変位情報とから指の2次元の血管パターンを含む画像を生成する。こうして得られた血管パターンと予め登録されているパターンとを照合し、個人認証を行う。装置の小型化が可能となり、自動車、携帯電話などの搭載スペースが限られる場所に搭載しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】LED基板とイメージセンサ基板とを指を置くスペースを挟んで対峙させて実装する必要がある指静脈認証装置において、2つの基板間距離が広まるために電気的な接続をとりつつ、コスト低減のために簡単に組み立てが可能な実装方法が望まれる。
【解決手段】LED基板とイメージセンサ基板と演算処理手段を有するメイン基板とから構成されている静脈認証装置において、LED基板はスナップフィット構造を持つ杭とメイン基板との電気的な接続を取るコネクタとを備え、かつ、メイン基板は杭のスナップフィット構造を貫通固定する孔とLED基板との電気的な接続を取るコネクタとを備え、互いに垂直固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置全体の小型化にも対応可能な生体認証装置及び入力デバイスを備えた情報処理装置を提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、二軸の方向に検出用の電極パターンが設けられ近赤外光を透過可能な透明基板を備え、前記透明基板の一方の主面側を入力操作面20aとしてこの入力操作面に物体が触れた前記二軸の空間での位置を検出する検出機構20と、前記検出機構20の前記入力操作面20aの近傍に設けられ、前記物体を被認証体として配置させる被認証体配置部51と、前記被認証体配置部51に配置された前記被認証体に対して前記近赤外光を照射する第1光源62と、前記検出機構20の前記透明基板の他方の主面側に配置され、前記近赤外光が照射された前記被認証体を前記透明基板を介して撮影する撮影用カメラ111とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 指紋画像撮像装置において、安定かつコントラストの向上した指紋画像を得る。
【解決手段】 この発明の指紋画像撮像装置は、撮像対象となる指紋11を有する指先部1を被検体とし、被検体にこれを透過し得る光30を照射する光源3と、指紋11の表面が非接触の状態で被検体を保持し得る被検体保持部2と、被検体を透過する光源3からの光30を撮像して指紋11の表面近傍の内部組織の凸部が暗く凹部が明るい指紋画像を得る撮像手段5と、被検体を透過する光源3からの光30を撮像手段5に結像させる光学系4とを備え、光源3からの光30は指先部11の複数の領域を照射する構成とし、かつ光学系4の光軸400に直交する面に指先部1の腹側を被検体保持部2に当接させた位置を基準に、被検体の指先部1の先端側がその反対側に比して光学系4から離れるように所定の角度傾いた状態となるように、光学系4を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】生体認証の精度を向上させること。
【解決手段】
複数の生体サンプルから取得された生体パターンの相関に関する複数次元の相関データを主成分分析し、同一の生体サンプルに関する相関データ分布の第1主成分軸、及び異なる生体サンプルに関する相関データ分布の第1主成分軸を決定し、複数次元の相関データを各分布の第1主成分軸に射影させて各分布に関する1次元データを生成し、各分布の第1主成分軸上で当該各分布の分布中心から1次元データの各点までのマハラノビス距離を算出し、複数の生体サンプルに関して算出された各分布のマハラノビス距離に基づき、同一の生体サンプルと異なる生体サンプルとを判別するためのマハラノビス距離に関する判別基準値を決定する、生体認証用装置が提供される。 (もっと読む)


241 - 250 / 1,392