説明

国際特許分類[A61B8/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断 (6,683)

国際特許分類[A61B8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B8/00]に分類される特許

2,061 - 2,070 / 4,062


【課題】簡単な構成で、音響レンズにおける超音波の伝播損失を従来よりも小さくした超音波探触子を提供する。
【解決手段】この超音波探触子は、被検体に超音波を送信し、及び/又は、被検体によって反射される超音波を受信するための複数の振動子を含む振動子アレイと、振動子アレイの超音波送受信面上に、振動子アレイと反対側に凹面を有するように配置された少なくとも1層の音響媒体と、少なくとも1層の音響媒体上に、少なくとも1層の音響媒体側に凸面を有するように配置され、隣接する音響媒体の音速値よりも小さい音速値を有する音響レンズとを具備する。 (もっと読む)


【課題】画像データの検索が容易な超音波診断装置及び超音波画像処理装置を提供する。
【解決手段】被検体Pに対して超音波を走査し、この走査により得られた受信信号に基づいて画像データを生成する撮像部4と、撮像部4で生成された画像データを保存する画像データ記憶部51と、画像データ記憶部51に保存された画像データのサムネイルデータ又は拡大サムネイルデータを生成するサムネイルデータ処理部52と、撮像部4からの画像データ及びサムネイルデータ処理部52からのサムネイルデータ又は拡大サムネイルデータを表示する表示部53とを備え、撮像部4で生成された画像データが画像データ記憶部51に保存されたとき、予め設定された表示条件に基づいて、その保存された画像データのサムネイルデータ又は拡大サムネイルデータを表示部53に表示する。 (もっと読む)


【課題】画面に表示された画像の輪郭などをマニュアルでトレースする作業性を改善する。
【解決手段】被検体から受信した超音波エコー信号を基に作成された画像をトレースするためのトレース・ポインタ(P)を内部に含む拡大表示ウィンドウ(W)を表示し、その拡大表示ウィンドウ(W)の内部では外部よりも高い表示倍率で画像を拡大して表示する。
【効果】トレース・ポインタ(P)が画像の輪郭などに正確に沿っているのか否か判り易くなる。トレース・ポインタ(P)が画像の全体中のどの部分にあるのかも判り易くなる。 (もっと読む)


【課題】病院で必要な複数の機能を一つの装置で実行可能にすると共に使い勝手のよい操作卓を使用可能にする。
【解決手段】超音波診断装置本体(10)に接続する操作卓(20,30,40)を取り替えると、接続された操作卓(20,30,40)のタイプに応じた動作モードで超音波診断装置本体(10)が動作する。
【効果】病院で必要な複数の機能を一つの装置で実行できるから、コストパフォーマンスに優れている。各機能の動作にそれぞれ特化した操作卓を使用するから、操作卓の使い勝手が良くなる。 (もっと読む)


【課題】超音波画像同士や超音波画像と他のモダリティ画像とのような超音波画像データを含む3次元の参照画像データと三次元の対象画像データとの位置合わせを良好すること。
【解決手段】例えば治療前のUS画像データ19−1等の参照画像データRと治療後のUS画像データ19−2等の対象画像データFとにおいて解剖学的に特徴的な画像を有するところに位置合わせ候補の各小領域E、Eを領域設定部15により設定し、これら小領域E、E間の画像類似度を求め、この画像類似度が最も大きくなるように治療前のUS画像データ19−1等の参照画像データRと治療後のUS画像データ19−2等の対象画像データFとの位置合わせを位置合わせ部16により行う。 (もっと読む)


【課題】超音波断層映像の撮像時に操作者が被ばくすることがなく、一人の操作者がX線と超音波プローブを操作できるX線診断装置を提供する。
【解決手段】プローブ25を把持し、遠隔操作によって駆動するプローブアーム13を可動アーム11に備える。プローブ25はX線画像上を位置操作部47によって指定することにより、移動させることができる。さらに、プローブ25の位置を記憶し、その位置にプローブを再び移動する。また、画像位置情報記憶部55にX線画像データとプローブ位置情報とを関連付けて格納する。格納されたプローブ位置情報を読み出し、再度その位置にプローブ25を移動させる。 (もっと読む)


【課題】簡素化されたビームフォーマを提供する。
【解決手段】超音波受信ビームフォーマ301において、2つまたはそれ以上の開口素子からの信号が、各々のビームフォーマチャネル303の入力107において多重化(308)され、遅延メモリ309の異なる部分に保存され、遅延され、時分割多重方式でアポダイゼーション(313)され、そのチャネル303の出力において多重分離(312)され、アップサンプリングされたレートで動作する異なる加算部335において加算される。これらの部分加算は、続いて、時間的に整列(325)され、加算(305)されて総アップサンプリングビームの加算を生成し、補間フィルタ322においてフィルタリングされ、間引きされてビーム形成信号323を生成する。 (もっと読む)


【課題】新たなデータを収集しているのと並行して過去に収集したデータに基づく超音波画像を生成し表示するのを容易に可能にする。
【解決手段】第1の超音波診断装置(100a)で過去に収集したRAWデータを第2の超音波診断装置の操作ユニット(20b)に無線送信する。第2の超音波診断装置の操作ユニット(20b)に保持したRAWデータを基に第2の超音波診断装置で超音波画像を生成し表示する。
【効果】第1の超音波診断装置(100a)で新たなデータを収集している時でも、第1の超音波診断装置(100a)で過去に収集したデータに基づく超音波画像を第2の超音波診断装置で見ることが出来る。 (もっと読む)


【課題】安定的に超音波同期信号に同期して動作する超音波診断装置を提供する超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波診断装置10の制御部5は、遅延量補正部53及び遅延量決定部54を備える。遅延量決定部54は、制御部5から送受信部2に出力された超音波同期信号(S53)と送受信部2からフィードバックされた超音波同期信号(S54)との位相差を電圧変換して位相差電圧を測定し、過去数サンプルについて位相差電圧の分散値及び平均値を算出し、これらの位相差電圧の分散値あるいは平均値が所定条件を満たさない場合には遅延量を変更する。遅延量決定部54が次サンプルについて再度位相差電圧の測定を行って位相差電圧の分散値及び平均値が共に所定条件を満たす場合には、遅延量補正部53は、変更した遅延量に超音波同期信号の遅延量を補正する。 (もっと読む)


【課題】タッチ操作の有効性の情報を直感的に操作者に伝達することが可能な超音波診断装置を提供する
【解決手段】被検体に超音波を送受信する超音波探触子3と、前記超音波探触子から受信される超音波画像データに基づいて超音波画像を生成する超音波送受信部4及び超音波画像構成部5と、前記生成された超音波画像を表示する表示部6と、表示部6に取り付けられ表示部6の所望位置に操作者によって情報入力されるタッチパネル9と、タッチパネル9へのタッチ操作における有効性を検出する制御部7と、前記検出された有効性の情報を振動によって前記操作者に伝達する振動制御部19と、を備える。 (もっと読む)


2,061 - 2,070 / 4,062