説明

国際特許分類[B01D21/24]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 物理的または化学的方法または装置一般 (124,790) | 分離 (62,952) | 沈でんによる液体から懸濁固体粒子の分離 (2,470) | 沈でん槽の供給または排出機構 (351)

国際特許分類[B01D21/24]に分類される特許

21 - 30 / 351


【課題】小型で効率よく生ごみ粉砕処理廃液のバイオガス化が行える排水処理装置を提供すること。
【解決手段】固液分離槽2にて沈殿分離された沈殿物を受け入れてバイオガス化する嫌気発酵槽3を備え、固液分離槽2から嫌気発酵槽3に沈殿物を移流させる移流部を設けてなり、移流部に、固液分離槽2と嫌気発酵槽3との間を沈殿物により閉塞して、固形成分の嫌気発酵槽3から固液分離槽2への逆流を防止可能にする絞部を設けるとともに、沈殿物を絞部を介して嫌気発酵槽3に移流させ、嫌気発酵槽3の余剰の液相を絞部を介して固液分離槽2に返送可能にする沈殿物移流機構を嫌気発酵槽3に設け、嫌気発酵槽3には、生成したバイオガスを外部に取り出すバイオガス取出路を設けた。 (もっと読む)


【課題】仮設の沈殿池を設置するための敷地の確保が容易であり、設置及び撤去を容易且つ安価に行うことができる土砂沈殿用構造物を提供する。
【解決手段】地盤内に設置されて恒久的には水路として利用され、一時的には流入してくる土砂を含んだ濁水を受け入れて土砂を沈殿させる沈殿池として利用される土砂沈殿用構造物1であって、水路、及び沈殿池を兼ねる溝11と、溝を沈殿池として利用する際に溝の下流端に配設されて溝内を流下する濁水中の土砂の流出を阻止する仕切壁30と、溝を構成する側壁13上部に貫通形成されて濁水中の土砂から分離された上澄み液を溝外部に排出させる越流口30と、溝を水路として使用する際に、越流口を閉止する越流口閉止部材と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】目詰まり等に起因する処理能力の低下を招くことなく、汚濁水の処理を行うことができるとともに、四季を通じて大きく変化する浄化目標に柔軟に対応しながら不連続な運転を実施しても良好な浄化性能を発揮することができ、また、pH調整や水循環用の設備・施設を設けるなど、大きな施設・用地を必要としない汚濁水処理システムを得ることを目的とする。
【解決手段】凝集分離処理装置1と高分子凝集剤溶解供給装置2とを備え、凝集分離処理装置1が、汚濁水と無機凝集剤溶液を撹拌することで凝集フロックを形成するとともに、当該汚濁水と高分子凝集剤溶解供給装置2により生成された高分子凝集剤溶液と沈降促進材とを撹拌することで沈降性の良い凝集フロックを形成し、その凝集フロックが形成された汚濁水を沈殿分離することで、その汚濁水を沈降性の良い凝集フロック(沈殿物)と上澄水(処理水)に固液分離する。 (もっと読む)


【課題】土木工事や、ガス管や水道管などの埋設工事などにおいて、掘削工事に伴う水分を含む土を脱水して袋詰めする際、脱水袋体から水分が滲み出しのための長時間静置や、脱水袋体の加圧圧搾機械を必要とせず、袋体内に溜まった水分を比較的短い時間で簡単に排水できる脱水袋体を安価に提供することを目的とする。
【解決手段】水分を含む土1を入れ脱水し袋詰する、透水性を有する素材2で形成した袋体3に開閉切替自在な排水口部4を設けた。 (もっと読む)


【課題】低圧集砂を行うことができる揚砂方法を提供する。
【解決手段】下水処理施設の沈砂池の底面に沈殿した砂を噴射水により集砂ピットに集砂し、その砂を揚砂装置により吸引して移送する揚砂方法において、沈砂池の水位が中央トラフの底部レベルに存する排水状態の時に沈砂池の底面に沈殿した砂を流下させるための集砂ノズルから圧力水を噴射させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 沈降分離槽に沈降したスラッジを効率よく局部的に流動化させてスラッジを抜出す。
【解決手段】 スラッジ処理装置1は、下端部2aにかけて側周面2bを傾斜させた底部2cを有し、処理液21に含まれるスラッジを沈降させ堆積スラッジ22を形成する沈降分離槽2と、噴出ノズル先端3aを沈降分離槽2の下端部2aに向けて配置し、堆積スラッジ22に流動化液32を噴き当て、スラッジを局部的に流動化する流動化液噴出管3と、抜出ノズル先端4aから流動化したスラッジを上方に抜出すスラッジ抜出管4とを備える。 (もっと読む)


【課題】重力沈降槽に流入するスラリーによって、底部に沈降した固形分濃縮液が攪拌されることを抑止した重力沈降槽、および、それを用いた無灰炭の製造方法を提供すること。
【解決手段】石炭と溶剤とを混合したスラリーに含まれる固形分を沈降させて固形分濃縮液と上澄み液とに分離する圧力容器11と、圧力容器11にスラリーを供給する供給管15とを備えた重力沈降槽3において、供給管15に、本体部21と本体部21に接続され水平方向に延在するノズル部22とを設け、さらに当該ノズル部22に複数の孔23を設けることにより、底部に沈降した固形分濃縮液が攪拌されることを抑止した。また、無灰炭を製造するにあたり、上述の重力沈降槽3を備えた無灰炭製造装置100を用いた。 (もっと読む)


【課題】沈殿槽を浮上槽の中に組み込んだ、一体化型の水質浄化装置を提供すること。
【解決手段】浮上槽がその中央部分に沈殿槽を取り囲むように配置・構成されている一体化型水質浄化装置であって、(1)前記沈殿槽は、原水供給パイプと連結されており、該原水供給パイプからの圧力によって水流を発生させて原水を回流させ、フロックを形成するように構成されており、該沈殿槽の上部には越流板付き中蓋が配置されており、生成したフロックの中比重の軽い浮上フロックが該越流板を経て前記浮上槽に流れ込むように構成されており、(2)前記浮上槽は、前記越流板を経て流れ込んできたフロックを浮上させるための微細気泡の供給パイプと連結されており、該浮上槽の上部は、前記越流板付き中蓋を取り囲むように水流抑制棚槽として構成されており、該水流抑制棚槽には浮上したフロックの回収手段が設けられていることを特徴とする水質浄化装置。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で省エネルギー化も図ることができる揚砂装置及び揚砂方法を提供する。
【解決手段】沈砂ピット11に配置した沈砂吸入管12に揚砂弁13を介して接続した沈砂貯留槽14と、沈砂貯留槽に設けられた給排気経路15及び排砂弁17を有する沈砂排出経路16と、吸入側経路18に大気吸入弁19を有するとともに吐出側経路20に大気開放弁21を有するポンプ22と、吸入側経路と給排気経路とを排気弁を介して接続する排気経路24と、吐出側経路と給排気経路とを加圧空気供給弁25を介して接続する加圧空気供給経路26と、沈砂貯留槽14に設けられた低水位検出手段27、高水位検出手段28及び沈砂貯留槽圧力検出手段29と、各検出手段で検出した沈砂貯留槽の状態に基づいて各弁を開閉する制御手段30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】下端部分が水面より下に位置する構造体を有する沈殿池に設けられ、池底部に沈殿した汚泥を池幅方向に延在したフライト板によってかき寄せる汚泥かき寄せ装置に関し、コストを抑制しつつ、無端チェーンが伸びても適度な張力を維持できる汚泥かき寄せ装置を提供する。
【解決手段】フライト板12が間隔をあけて複数取付けられ、池底部1dに沿ったかき寄せ軌道T1とかき寄せ軌道T1から水面W側に向かって延びトラフ32などの構造体の近傍を通過する通過軌道T2とを含む周回軌道を走行する無端チェーン11、および、池幅方向に交差する交差方向に通過軌道T2と構造体との間に延在し、フライト板12が構造体に接触することを防止する保護レール18を備え、保護レール18は、無端チェーン11に取付けられたフライト板12に周回軌道の外側から接触するものであって、周回軌道の内側に向けて進出し無端チェーン11に張力を付与するものである。 (もっと読む)


21 - 30 / 351