説明

国際特許分類[B01D29/31]の内容

国際特許分類[B01D29/31]の下位に属する分類

内向流ろ過用に配設されたもの (11)
外向流ろ過用に配設されたもの
末端の開放されているもの (45)

国際特許分類[B01D29/31]に分類される特許

11 - 20 / 33


【課題】目詰まりを起こしにくくメンテナンスの容易なろ過装置を提供する。
【解決手段】開けられた穴に先端を閉塞した筒状フィルタが先端部を排水上流側に向けて挿入固定されている板状の本体と、その外周に該本体と一体化されたゴム状弾性体によって形成されたハネ部からなり、該ハネ部を川下に向けて屈曲させながら水路に差し込むことで水路内に設置固定できるようにした水路内固定ろ過装置。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造であり、かつ小型であるガスハイドレートスラリーの脱水装置を提供する。
【解決手段】 脱水塔は、下端が閉止され中間部に濾過部を有し上端が開放された外筒と、この外筒内に下端が開放され中間部に濾過部を有し上端が閉止された内筒を二重管状に配置し、前記外筒の下方よりガスハイドレートスラリーを導入すると共に、この外筒と内筒の略中間部に設けた排水部にて該スラリーより未反応水を排出し、上端の開放部より脱水されたガスハイドレートを排出する。 (もっと読む)


水収集・浄化・貯蔵システムであり、該システムは、上方が開口され、壁が防水構造となる貯水容器(1)と;貯水容器の内部に位置される集水井戸(2)であって、集水井戸(2)には井戸蓋(6)が設けられ、井戸壁が貯水容器(1)と水を交換可能な透水構造となる、集水井戸(2)とを備え;集水井戸(2)と貯水容器(1)の間には充填材(4)が充填され、充填材(4)の上方には透水表層(5)が設置又は敷設されている。
(もっと読む)


【課題】装置を分解することなく、必要なときに濾過筒の内面に洗浄水をスプレーして濾過筒の内面を効果的に洗浄することができる汚泥濃縮装置の洗浄方法を提供すること。
【解決手段】濾過筒3内でスパイラルスクリュー4を回転駆動することによって、汚泥凝集槽11から濾過筒3内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を濾過筒3の濾過面3aを通過させて分離液として濾過筒3外に排出して汚泥を濃縮する汚泥濃縮装置の洗浄方法として、濾過筒3の汚れが定常の洗浄方法で除去できない場合、装置の運転を停止して外筒2から分離液を排出するとともに、濾過筒3から汚泥を排出した後、スパイラルスクリュー4を回転させながら、該スパイラルスクリュー4の中空状の回転軸4aに形成された複数のスプレーノズル17から洗浄水を濾過筒3の全内周面をカバーするよう噴射して該濾過筒3の全周面を洗浄する。 (もっと読む)


【課題】1回に処理すべき汚泥を従来方法よりも短期間で乾燥させる。
【解決手段】濾過砂4の上に投入した汚泥M中に含まれる水を、該濾過砂4及び砂パイプ5を通して乾燥槽本体2の底部2aの排水口3から排出するようになした第一次汚泥乾燥槽1と、前記第一次汚泥乾燥槽1の側部に連設した第二次汚泥乾燥床8とを用い、第一次汚泥乾燥槽1における汚泥Mの含水率が約75%以下になったときに、該汚泥の上層略2/3を第二次汚泥乾燥床8に移して広げ、該汚泥Mの含水率が略40%以下になったときに該第二次汚泥乾燥床8からこれを排出する。次に該第二次汚泥乾燥床8に、前記第一次汚泥乾燥槽1に残った汚泥を移し、その後第一次汚泥乾燥槽1に新たな処理汚泥を投入する。 (もっと読む)


【課題】脱水塔内に送り込まれるスラリー濃度が変動してもその影響を受けずにベットを一定の速度で上昇させることができ、もって重力脱水を確実に行うことのできる重力脱水装置を提供すること。
【解決手段】下部にスラリー導入部21が設けられ、中部にはスラリー中の水を外部に排出する排水口22が設けられ、上部には脱水物取り出し部23が設けられた縦長の脱水塔2と、脱水塔2内で前記スラリー中の固形分で形成されたベット30を上方に移動させるベット移動手段31とを備え、前記ベット移動手段は、前記脱水塔内に設けられ、該脱水塔内の下部から上部に向かって移動可能で且つ水を透過可能なピストン32と、該ピストンを設定速度で移動させる駆動機構33とを備え、前記ベットが前記排水口の位置を越えた後は、当該ピストンによって前記ベットを前記設定速度で上方に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 懸濁液を混合・撹拌することで、チャネリングや閉塞の発生を減らすことができる優れた濾過装置を提供すること。
【解決手段】 フィルタ容器11、12、13は、入口11a、12a、13aから注入された懸濁液の濾液が、フィルタ容器側壁部11b、12b、13bから排出され、粒子が実質的に分散状態となった懸濁液がフィルタ容器排出口11c、12c、13cから排出する構成を有している。上段グループのフィルタ容器排出口11cと、中段グループのフィルタ容器入口12aとの間に、懸濁液を貯留する第1懸濁液貯留部14が設けられている。中段グループのフィルタ容器排出口12cと、下段グループのフィルタ容器入口13aとの間に、懸濁液を貯留する第2懸濁液貯留部15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ガスハイドレートの付着水を重力脱水する脱水塔を備えたガスハイドレート脱水装置において、脱水塔内の圧力損失がなく、脱水性能が低下しないガスハイドレート脱水装置を提供する。
【解決手段】脱水装置5は、垂直に設置された脱水塔20、その頂部において連通し、横置きされた搬出機21及びガスハイドレートの搬送手段であるスクリューコンベア22から構成され、脱水されて高濃度になったガスハイドレート29を上方へ搬送する。 (もっと読む)


【課題】濾過筒の内径と円筒度(横断面の真円度)を高精度に保ってスパイラルスクリューの掻き取り性能を高めることができるとともに、スパイラルスクリューの濾過筒への片当たりを防いで濾過筒の耐久性向上を図ることができる汚泥濃縮装置を提供すること。
【解決手段】濾過筒3の内部にスパイラルスクリュー4を回転可能に収容し、該スパイラルスクリュー4を回転駆動することによって、汚泥凝集槽から前記濾過筒3内に導入される汚泥を搬送しながら、該汚泥に含まれる水分を前記濾過筒3の濾過面を通過させて分離液として外部に排出して汚泥を濃縮するとともに、濾過筒3の内部より濃縮された汚泥を排出する汚泥濃縮装置において、平板状の濾板を円筒状に丸めてスクリーン5とし、該スクリーン5の軸方向両端をリング状部材15の内周面に嵌め込んで前記濾過筒3を構成する。 (もっと読む)


【課題】運搬作業が容易で現場にて簡易に構築でき、作業性の低下を招いてしまうことも抑制でき、砂層の濾過機能が低下してしまうことを抑制でき、大量の排水が発生するような現場でも処理の遅延を抑制することができる砂濾過による廃水の処理を実現する。
【解決手段】地盤10に掘削孔11を形成する。掘削孔11に仕切り壁12と透水性を有するフィルター13とを配置して区画し、濾過室15とこれに水平方向にてフィルター13を介して隣接する水槽室16とを形成する。濾過室15内に、自己保形性を有し透水性を有する筒状体として形成されている集水材18を配設する。集水材18を覆うように濾過室15内に砂を充填することで砂層17を形成する。砂層17を通過させることで被処理水20の濾過を行う。 (もっと読む)


11 - 20 / 33