説明

国際特許分類[B05D3/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 霧化または噴霧一般;液体または他の流動性材料の表面への適用一般 (41,198) | 液体または他の流動性材料を表面に適用する方法一般 (19,162) | 液体または他の流動性材料を適用する表面の前処理;適用されたコーティングの後処理,例.液体または他の流動性材料を続いて適用することに先だってなされるすでに適用されたコーティングの中間処理 (3,321)

国際特許分類[B05D3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B05D3/00]に分類される特許

121 - 130 / 1,491


【課題】有機材料の塗布液を塗布する際に、塗布液の液切れを良くして効率的に塗布する手段を提供する。
【解決手段】前記塗布液が吐出される際に、塗布方向と略垂直方向で、かつ、前記接触子の外側方向に広がった塗布液を、前記接触子の外側に取り付けられた塗布液吸い取り管で吸い取る。 (もっと読む)


【課題】コーターパン内のピックアップロール周辺で発生する気泡を効率的に除去することができ、外観特性に優れた塗膜を有する基材を得ることができるロール塗布装置、および、ロール塗布方法を提供する。
【解決手段】コーターパン7内の塗布液を汲み上げるロール4を備え、連続的に走行する基材に対して塗布液を塗布するロール塗布装置100において、コーターパン7中の塗布液面付近の所定の位置に、塗布液と気体とを同時に吸引する吸引口を設け、コーターパン7内の気泡を効率的に除去する。 (もっと読む)


【課題】コーティング量の変動が低減されるようにする、担体、特に触媒のための担体をコーティング懸濁液でコーティングするための改良された方法及び改良された装置を提供する。
【解決手段】(a)コーティング作業の変動を考慮して所要の目標量よりも常に大きなコーティング懸濁液の実際の量でボディをコーティングし、実際の量と所要の目標量との差を決定し、まだ湿っているコーティング懸濁液を再吸引又は圧縮空気を用いた吹付けによって除去することによって実際の量と目標量との差を縮小し、コーティング懸濁液の実際の量が、コーティングの前後に各ボディを計量し、結果を比較することによって決定され、ステップ(c)における実際の量と目標量との差の縮小が、前記差が前もって規定されたしきい値を超過している場合にのみ行われる。 (もっと読む)


【課題】 塗装鋼材を目視観察することによって、塗膜下における鋼材の腐食発生(発錆)を早期に確認することができる塗装鋼材、および塗装鋼材の塗膜を形成するための塗料を提供する。
【解決手段】 溶剤中に樹脂と顔料とを含有し、鋼材表面に塗布して塗膜を形成するための防錆用塗料であって、前記樹脂と前記顔料に加えて鉄イオンと反応して発色する物質を含有させた塗料とする。また、該塗料を用いて、基板である鋼材表面に塗膜を形成した塗装鋼材とする。 (もっと読む)


【課題】ペーストの塗布位置の検査を手軽に、しかも高精度で実行できるペーストの塗布方法を提供することを目的とする。
【解決手段】塗布ヘッド20により捨て打ちステージ14上に第1の形状でペースト23を塗布し、これをカメラ32で認識し、この認識結果に基づいて塗布ヘッド20のペーストの吐出圧を調整する。吐出圧が適正になれば、捨て打ちステージ14上に第2の形状でペースト23を塗布し、カメラ32でこれを認識して目標位置との位置ずれ量をペースト塗布位置の補正値として求める。塗布ヘッド20は、この補正値で塗布位置を補正して基板1にペーストを塗布する。 (もっと読む)


【課題】印字速度を低下させず、また、インクジェットヘッドの数を増やさずに、記録媒体印刷面の隠蔽率を高める。
【解決手段】マルチドロップ方式の複数のインクジェットヘッドを備えたインクジェット記録装置において、印字解像度が要求される第1のインクを吐出するインクジェットヘッドについては、主走査方向に形成されるインクドットの数を多くかつ1ドットに対するドロップ数が少なくなるようにインク液滴の吐出を制御し、記録媒体の記録面の隠蔽性が要求される第2のインクを吐出するインクジェットヘッドについては、主走査方向に形成されるインクドットの数を少なくかつ1ドットに対するドロップ数が多くなるようにインク液滴の吐出を制御する。 (もっと読む)


【課題】水系塗料による鋼材の厚膜塗装において、塗膜を速やかに乾燥させることで塗装を短時間で効率的に行い、且つ欠陥のない高品質の乾燥塗膜を得る。
【解決手段】鋼材の表面に固形分が30〜70mass%の水系塗料を150μm以上の厚さに塗布した後、その塗膜を乾燥させる方法であり、鋼材の表面に水系塗料を塗布した後、塗膜の水分量が塗布直後の水分量の60mass%以下になるまで10〜40℃の雰囲気温度で自然乾燥させ、次いで、インダクションヒータにより鋼材を[雰囲気温度+1℃]〜[雰囲気温度+20℃]で且つ80℃以下の温度であって、塗膜の膜厚方向での温度勾配(塗膜表層側温度<塗膜下層側温度)が5〜140℃/mmとなるように加熱して、塗膜を乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】塗布膜の膜厚のバラつきを抑えること。
【解決手段】第一浮上量で基板を浮上させる第一浮上部、及び、第一浮上量よりも小さい第二浮上量で基板を浮上させる第二浮上部、を有し、第一浮上部と第二浮上部との間で基板を連続的に搬送する基板搬送部と、第二浮上部において第二浮上量で浮上する基板に液状体を塗布する塗布部と、第一浮上部と第二浮上部との間を移動する基板の浮上量を調整する浮上量調整部とを備える。浮上量緩和領域RCは、塗布浮上領域TCの上流側に設けられた上流側緩和領域(上流側調整部)RAと、塗布浮上領域TCの下流側に設けられた下流側緩和領域RBとを有している。浮上量緩和領域RCは、第一浮上部である基板搬入領域と第二浮上部である塗布浮上領域TCとの間、及び、第二浮上部である塗布浮上領域TCと第一浮上部である基板搬出領域との間、でそれぞれ基板の浮上量が急激に変化するのを緩和する部分である。 (もっと読む)


【課題】ノズルのメンテナンス性を向上させること。
【解決手段】基板を保持する基板保持部と、前記基板との間で相対的に移動可能に設けられ、前記基板に対して先端部から液状体を吐出するノズルを有する塗布部と、前記ノズルの前記先端部の画像を取得する画像取得部とを備える。 (もっと読む)


【課題】2層塗工などの多層塗工において目視などで確認できない層の品質を検査することができる塗工装置、塗工方法、電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、搬送される銅泊30に対しダイ10からバインダ液26と負極ペースト28を排出することにより銅泊30にバインダ層32と負極ペースト層34を積層した電極36を製造する塗工装置1において、バインダ液26と負極ペースト28の間に温度差を設定する温度設定部14と、バインダ層32と負極ペースト層34の積層方向に対して垂直な方向についての電極36の温度分布を検出するサーモグラフィ18と、を有し、温度設定部14によりバインダ液26と負極ペースト28の間に温度差を設定しておき、サーモグラフィ18により検出した電極36の温度分布をもとにバインダ層32の塗布状態を検査すること、を特徴とする。 (もっと読む)


121 - 130 / 1,491