説明

国際特許分類[B21B37/18]の内容

国際特許分類[B21B37/18]の下位に属する分類

国際特許分類[B21B37/18]に分類される特許

81 - 90 / 111


【課題】最先端部から良好な板厚精度を実現すること。
【解決手段】前パスの最終圧延点が圧延されて圧延機が停止する直前の油圧シリンダーの圧力実績値、圧下位置を基に、油圧シリンダーの圧下位置が開放方向となる時の油圧シリンダーの圧力実績値に対しフィルタリング処理を行いメモリ圧力を得、最終圧延点が圧延される時の油圧シリンダーの圧下位置、メモリ圧力、出側板厚検出値、入側板厚検出値を基に、前パスにおける最終圧延点のゲージメータ板厚を演算し、当該ゲージメータ板厚、入側板厚検出値を基に、メモリ圧力を検出した瞬間の圧延条件を考慮して、次パスの圧延開始点における圧力基準を演算すべく修正量を演算し、当該修正量を考慮して、メモリ圧力を基に圧力基準を演算し、当該圧力基準を基に、油圧シリンダーの圧力を所定の圧力基準として、次パスの圧延を開始する。 (もっと読む)


【課題】 複数の圧延スタンドがタンデム配置された金属材料の熱間連続圧延機の板厚制御おいて,圧延時のスキッドマーク温度偏差に起因する板厚変動に代表される中周期の板厚変動を高精度に抑制可能となる。
【解決手段】 本発明の板圧制御装置は,制御対象圧延スタンドの入側または制御対象圧延スタンドの前段の圧延スタンドとの間に配設された板厚計の板厚測定値を入力して,材料速度に合わせて測定値を遅延させることにより,該制御対象圧延スタンドの入側直下の板厚値を出力するトラッキング部3と,該入側の板厚値とロックオン板厚値との差信号を出力するロックオン差分演算部4と,該差信号からスキッドマーク板厚偏差を表す補正板厚偏差信号を出力するする抽出フィルタ部5と,該補正板厚偏差信号に基づいて制御信号を算出する動作量算出部6と,を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧延材2の先端部2aでの板厚制御を行うことができるようにする。
【解決手段】圧延材1の先端部2aの板厚を制御するに際し、先端部2aにおける板厚制御対象部分2bが最終圧延スタンドiに到達する前に、圧延スタンド4間での圧延材1の張力変化量を算出し、この張力変化量に基づいて最終圧延スタンドiの修正圧下量を求めておき、この修正圧下量に基づいて最終圧延スタンドiを操作することで、先端部2aの板厚制御対象部分2bの板厚制御をする。 (もっと読む)


【課題】最小の投資で最大の効果を得られるとともに、定常部だけでなく非定常部においても高精度な板厚制御が可能な冷間タンデム圧延における板厚制御方法を提供する。
【解決手段】第1スタンドでワークロールにベンディング力を付与する冷間タンデム圧延における板厚制御方法において、第1スタンドで少なくとも圧延荷重およびロールベンディング力を測定し、これら測定値に基づいてゲージメータ式により第1スタンド出側板厚を絶対値で推定し、第1スタンド出側板厚の目標値と前記推定値の偏差に基づいて圧下位置を変更して板厚を制御する。 (もっと読む)


【課題】マンドレルミルを用いてホローシェルを圧延することにより製造される素管に発生するきずを自動的に検出するためのきず検出装置及び検出方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るきず検出装置100は、マンドレルミルの出側に配置され、マンドレルミルの各スタンド(#1〜#5スタンド)におけるホローシェルPの圧下方向の肉厚をそれぞれ測定する肉厚計1と、各スタンドにおける圧延荷重を測定する圧延荷重測定装置2と、管の各圧下方向の肉厚測定値と、各スタンドでの圧延荷重測定値とに基づいて、素管におけるきずの有無を判定する判定装置3とを備える。判定装置は、何れかの圧下方向の肉厚の測定値が部分的に所定量以上変動するとともに、何れかのスタンドにおける圧延荷重測定値が部分的に所定量以上変動する場合、素管にきずが発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】ワークロール間隙の指令値とベンダ圧の指令値とが互いに影響を及ぼさず非干渉な関係となるような圧延機の制御を行い、高精度の圧延を可能とすることを目的とする。
【解決手段】前記圧延パス毎に、圧延機2での圧延状態をモデル化した物理モデルを用いて、圧延機2と圧延材3との相互の影響を表す影響係数を算出し、該影響係数を成分とする圧延モデル行列との積を取ることで対角行列となるような非干渉行列Eを算出し、該非干渉行列Eで表現される非干渉ロジックを用いて圧延機2を制御する。 (もっと読む)


ロールスタンドの圧下シリンダの現在の平均位置と、ロールスタンドの総圧延荷重とを考慮する、少なくとも1つのロールスタンドによる圧延時に、特に熱間圧延時に厚さのコントロールをするための方法において、ロールスタンドの圧延間隙の近傍領域内で位置信号を検出することによって少なくとも付加的な位置測定を実施する。
(もっと読む)


【課題】
板厚及び圧下率によって定まる硬度とも製品に要求される品質の範囲内に維持が可能な板厚制御(板厚制御装置)を提供する。
【解決手段】
製品に要求される範囲内での圧下率制限を行いながら板厚制御を実施する。
製品に要求される圧下率制限により、入側板厚測定結果より入側板厚に制限をかけてフィードフォワード制御を、入側板厚測定結果に応じて出側板厚目標値を変化させることによりフィードバック制御を圧下率制限を行いながら実施する。 (もっと読む)


【課題】
最終スタンドにダルロールを使用した冷間連続圧延機においては、最終スタンド入側張力制御と最終スタンド−1速度を制御操作端とする出側板厚制御が干渉し、出側板厚制御の応答が遅いという問題があった。
【解決手段】
(最終スタンド−1)スタンドの速度と(最終スタンド−2)スタンドの速度を制御操作端とする2種類の出側板厚制御を制御板厚目標値を変更することにより干渉させ、最終スタンド入側張力制御を行うことにより最終スタンド入側張力制御と(最終スタンド−1)スタンドの速度を制御操作端とする出側板厚制御が干渉しないようにする。
また、出側板厚制御の制御出力から出側板厚変化を予測し、それを用いて出側板厚制御で使用する出側板厚測定値を補正する事により、出側板厚制御自体の応答を改善する。 (もっと読む)


【課題】過肉厚製品の製造を防止するばかりでなく、後端クロップが長くなり過ぎるような電縫母管の発生を防止し、製品歩留りを従来より向上可能な電縫鋼管の製造方法を提供する。
【解決手段】鋼帯からなるコイルを巻き戻し、成形ロール群で円筒状に成形加熱、圧接してから一定長さの管体に切断し、該管体を再加熱した後、ロールスタンドを多段に配設した圧延機9で絞り圧延し、その絞り圧延が、該圧延機9の出側でコイル1個分で生じる製品総長さを測定し、該測定値と目標総長さとの差が解消するように、各ロールスタンドでのロール回転数を変更するものである電縫鋼管の製造方法において、鋼帯の板厚を測定し、該測定値に基づき、前記管体の体積が常に目標体積値に一致するように管体を切断すると共に、該管体の肉厚が製品の目標肉厚値になるように、各ロールスタンドでのロール回転数を変更するものである。 (もっと読む)


81 - 90 / 111