説明

国際特許分類[B25G1/10]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ (16,135) | 手工具用の柄 (192) | 柄の構造 (162) | 素材または形状を特徴とするもの (80)

国際特許分類[B25G1/10]の下位に属する分類

絶縁材料を特徴とするもの

国際特許分類[B25G1/10]に分類される特許

61 - 70 / 80


【目的】 低硬度の弾性樹脂は表面のベタツキが大きい為、把持部に使用すると把持感は柔らかいが触感は悪いものとなってしまう。また、低硬度の弾性樹脂は吸油性が高く、長期間使用していると手脂などを吸収して膨潤し、把持部にゆるみが生じてしまうという問題があった。さらに、移行した油が把持部表面に析出して、把持部に触れる手や紙面を汚す問題もあった。
【構成】 軸筒の外周に弾性樹脂で把持部を形成した軸体において、前記弾性樹脂の外周に布状部材を配した軸体。 (もっと読む)


【課題】柄と刃部が全体的に調和のとれた一体感のある縞模様を有する刃物を提供する。
【解決手段】中心部に位置する刃芯鋼板21の両側面にニッケル層22、ステンレス鋼層23を交互に接合して積層したニッケル・ダマスカス鋼板20を用いて、柄11と刃部12を形成し、柄11と刃部12の表面にニッケル層22及びステンレス鋼層23の切断面によって縞模様を表出する。 (もっと読む)


【課題】手で操縦される作業機において、原動機ケースによる空間的な制限を考慮してグリップパイプ端部領域の固定を簡単にした作業機を提供する。
【解決手段】原動機ケースとグリップケース2とを有し、原動機ケースとグリップケース2とが防振要素により互いに結合され、通常の作業保持位置で前部グリップパイプ4がグリップケース2に固定されている、手で操縦されるチェーンソー、剪定ばさみ等の作業機。グリップケース2は縦ビーム5を有している。縦ビーム5は該縦ビームの縦軸線6に対し横方向に位置する前部端面7を備え、該前部端面7にグリップパイプ4の固定端8が当接して固定されている。 (もっと読む)


【課題】従来のチェットドライバは、グリップ一回の揺動でのネジの回転は半回転であったから、ねじを回す早さはクランク式のドライバに比べてはるかに遅く、ネジを回すトルクが小さいと、揺動したグリップに、はソケットに挿着したドライバの軸が従動したので、ノブを回してねじを回さなければならなかった。 またクランク式ドライバは、ハンドルでねじを早く回せるドライバであるが、ねじのトルクが大きくてハンドルでねじが回せないとき、回しにくく、力が入れにくい軸の中間部を回してねじを回さなければならなかった。
【解決手段】T型のラチェットドライバのグリップ1の片側から上に、ねじを回すハンドル6を枢設して、ねじが軽く回るときは、ハンドル6を回してねじを回し、ねじを回すトルクが大きいときはグリップ1を揺動してねじを回すようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、薄板となる鋸身の振れや曲がりを抑え、切れ味も良く安定した切断作業が行えるよう、鋸身の後部に取っ手横O字状環部を設け、ゴムグリップが切断時の振動を吸収する薄板鋸身一体型鋸を得る。
【解決手段】 長手方向に鋸刃を付けた薄板鋸身の後部に取っ手横O字状環部を形成し、その取っ手横O字状環部の上部から下方後部にかけ複数のグリップ取付孔設け、弾性となるゴムグリップを締着ネジで取り付けた。 (もっと読む)


【目的】 屈曲が少ないと指先に滑りにくい感触を与える為に設けられている板状突起や突状片部の凸部頂上のエッジ部分が指先に当たらず、頂上の平らな部分で指先に接触することになり、見た目ほど指先に引っかかる感触がないものであった。また、複数の外径方向に突出する板状突起や突状片部を設けて凹凸を付けた把持部は、把持部の指先に当接する面積が減少するため、摩擦抵抗も減少してしまい、滑りにくい把持部とはなっていない問題もあった。
【構成】 軸体の把持部に少なくとも弾性樹脂を配置及び/または一体に設けた軸体において、前記把持部の外表面に外周方向に突出する突部を複数設け、この突部の軸方向に対する縦断面及び/または横断面の幅を変化させた軸体。 (もっと読む)


【課題】 コイルスプリングが傾斜した状態で組み付けられていると、軸筒とコイルスプリング、並びに、ボールペンリフィルの同軸度がずれているため、出没操作を行った際、ボールペンリフィルがコイルスプリングの内面を擦ってしまったり、強いては、最も重要なボールペンリフィルの筆記部が軸筒の内壁面に接触してしまったりして、その結果、操作感が悪くなるばかりでなく、重要な筆記部を損傷させてしまう危険性があった。
【解決手段】 軸筒内に弾撥部材によって付勢された出没体が移動自在に配置された軸筒であって、その軸筒の把持する部分に弾性を有する被覆体を配置すると共に、その被覆体を軸筒の内面に連接形成し、その内面に形成された被覆体で前記弾撥部材を保持した軸体。 (もっと読む)


【課題】手が滑り難く、しかもべたつき感の少ない良好な把持感が得られる把持部材を得る。
【解決手段】独立気泡発泡体に貫通孔14を形成する貫通孔形成工程と、所定横断面形状からなって外径が前記貫通孔の径より大きい軸を前記独立気泡発泡体の貫通孔に圧入して前記独立気泡発泡体の貫通孔内周面を前記軸の外周形状に応じて変形させる軸圧入工程と、前記軸が圧入された独立気泡発泡体の外周を円筒形状に切削加工して前記独立気泡発泡体の外周表面を気泡断面とする外周加工工程と、前記外周が切削加工された独立気泡発泡体の貫通孔から前記軸を抜き取る軸抜き取り工程と、から把持部材10を製造する。 (もっと読む)


【課題】 作業工具に装着して使用されるハンドルにおいて、生産コストの低減に資する技術を提供する。
【解決手段】 作業工具101に装着可能な装着部123と、装着部123が挿入されるとともに、当該挿入された装着部123に対し、少なくとも作業工具101の振動方向と同方向に相対移動可能に連接された筒状の握り部125と、当該握り部125の筒内周面と装着部123の外周面との間に配置され、装着部123に対する握り部125の相対移動動作に弾発力を作用する弾性体131とを有するハンドル121において、握り部125は、当該握り部125の外表面を被覆する弾性部材133を有し、当該弾性部材133が弾性体131と一体に形成されている。 (もっと読む)


【目的】 把持する部分に弾性樹脂を設けた軸体では、長期間使用していると弾性樹脂が手脂などを吸収して、表面がベタつく、膨潤してゆるみが生じるという問題があった。また、硬度の異なる弾性樹脂を接触させて使用する場合には、油分の含有量が多い低硬度弾性樹脂の油が高硬度弾性樹脂に移行し、弾性樹脂の硬度や寸法の変化を引き起こし、浮きやはく離、隙間が出来るといった問題につながっていた。さらに、移行したオイルが把持部表面に析出して、把持部に触れる手や紙面を汚す問題もあった。
【構成】軸筒の外周に弾性樹脂で把持部を形成した軸体において、前記弾性樹脂に他の樹脂および/または硬度の異なる弾性樹脂を添加した軸体 (もっと読む)


61 - 70 / 80