説明

国際特許分類[B60B19/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車輪;キャスター;車軸;車輪の付着力を増大させるもの (6,118) | 他に分類されていない車輪 (224)

国際特許分類[B60B19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B60B19/00]に分類される特許

101 - 110 / 193


【課題】近年、キャスター付きのスーツケースを使用する人が増えきた。また、路上の駐停車禁止が厳しくなったことで宅配業者等が荷物の運搬にキャスターの付いた代車やリヤカーで荷物を運ぶことも増えてきている。町並みの美化等で舗道に煉瓦やタイルを施す装飾路面になることによって、舗道上に段差が増えている。キャスターの発する音は、建物内にいても響いて聞こえてくることがある。
【解決手段】キャスターの車輪に斜めにクッション材を設けることで段差に車輪が落ち込むことを防ぎ、音や振動を軽減する。 (もっと読む)


【課題】車体側の電源とは別に簡易な構成の車両用発電機構を提供する。
【解決手段】本発明の車両用充電機構は、ホイールを備える車両に装着される車両用発電機構100であって、コイル110及びマグネット120を備える。コイル110及びマグネット120の一方は、車両のホイールHに装着される。コイル110及びマグネット120の他方は、車両のホイールHに対して非回転のブレーキ機構に装着される。そして、車両の走行に伴うコイル110とマグネット120の相対的移動により、コイル120に誘導電流が生じるように構成される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で主車輪の回転駆動と副車輪の回転駆動とを行うことができる移動搬送機構を提供する。
【解決手段】ホイール回転中心軸20sを中心に回転自在に支持されるホイール部材20に、少なくとも1つの副車輪30が回転自在に支持されている。ホイール回転中心軸20sと同軸に回転自在に配置された第1及び第2の入力部材18a,18bと、第1及び第2の入力部材18a,18bの両方に係合し、自転可能、かつ、ホイール回転中心軸20sのまわりを公転可能である出力部材42とを含む、差動機構を備える。出力部材42は、ホイール部材20に固定された回転支持部材26に回転自在に支持され、少なくとも一つの副車輪30との間が回転伝達部材43,47,48,49,32で結合され、出力部材42の自転による回転が副車輪30に伝達される。ホイール部材20は、出力部材42の公転に伴って回転する。 (もっと読む)


【課題】車椅子を室内でなく、市街地を走行する時、路面がでこぼこが多く、少しの段差のある部分とか、溝のある場合従来の車輪では、はまりこむ、こともあり、段差の場合は乗りあげが困難で、大きい労力が必要で、安全走行も難しく、不便と危険性もあった。
【解決手段】車輪の円直径が大きいものがよいが、利用に不便であり、段差に接触する直前から接触後段差に乗り上げが終わるまで、の部分を大きい円弧が最適でボールキャタピラーはリターンの円弧は小さいものとして、キャタピラーチエーンを利用し、クッション効果としてエヤーボールを装着することで、この課題を解決した。また左右二列ボールキャタピラーを装備することで、進行方向のたて溝にはまることもない。 (もっと読む)


【課題】車両の進行方向の段差をセンサによって検出し、該センサによって計測した段差の計測値に基づいて段差の昇降に適した駆動トルクを駆動輪に付与することによって、段差昇降のときの姿勢及び走行状態を安定に保つことができ、段差のある場所でも安全に、かつ、快適に走行することができるようにする。
【解決手段】回転可能に車体に取り付けられた駆動輪12と、路面の段差を検出するセンサと、前記駆動輪12に付与する駆動トルクを制御して前記車体の姿勢を制御する車両制御装置とを有し、該車両制御装置は、路面の段差を昇降するときに、前記センサによって計測した段差の計測値と車両の段差昇降状態に基づき、前記段差の昇降に必要な駆動トルクを算出する。 (もっと読む)


【課題】光触媒加工により効率よく表面汚れを落とす車両用ホイールおよびホイールキャップを提供する。
【解決手段】ホイール12の表面には光触媒コート層12Cが設けられており、光触媒コート層12C上にファン14で発生した風4が強制的に吹き付けられる。特に雨水などの水2を含んだ風4が光触媒コート層12C上に吹き付けられることによって、光触媒のもつ親水作用および酸化作用でホイール12の表面に付着したブレーキダストを表面から浮き上がらせ、また分解して除去する。光触媒コート層12C上に付着したブレーキダスト等の汚れは水と紫外線によって二酸化炭素や水に分解されるので、ホイール12は自ずと表面汚れを落とすセルフクリーニング効果を持つ。また二酸化チタンは超親水作用をもち、光触媒コート層12Cとブレーキダストとの間に容易に水が入り込むため、汚れが浮き上がり、雨水や洗車時の水で簡単に洗い落とすことができる。 (もっと読む)


【課題】車輪が障害物に当たった時の衝撃力を吸収して、障害物を乗り越え安い力に変換して安定した走行が出来る。重心が低いのでカーブで車輪にかかる横向きの力を軽減出来る。起伏の激しい坂道で生じるスピードの変化を抑制して経済性の高いセンター外軸受け車輪を提供するものです。
【構成】外輪部と内輪部の2つの回転機構を持ち、軸受け部は内輪部のセンター外にが設けてある。外輪と内輪の接する間だとセンター外軸受け部には低摩擦機構を設け、外輪部に負荷がかかると内輪部は外輪部との間に設けた低摩擦機構に沿って回転する。センター外軸受け部の軸も内輪部の回転に従い、回転する事で車輪が受ける衝撃力を吸収出来るセンター外軸受け車輪を提供するものです。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車輪取付構造に関し、路面が水平路・坂道路の何れであるときにもその路面に対するアームの角度に関係なく車輪カバーを路面に対して平行に保持するのを簡素な構成で実現することにある。
【解決手段】車輪と、車輪を回転可能に保持し、車輪と車体本体とを連結するアームと、アームの路面に対する角度を変化させるアーム角度変更手段と、車輪の周囲に配置されて該車輪を覆う車輪カバーと、一端が車体本体に固定されかつ他端が車輪カバーに固定された、上記したアームの角度に応じて車輪カバーを路面に対して平行となるように引っ張る力又は押す力を発生するケーブルを有し、アーム角度変更手段により上記したアームの角度が変化されても、車輪カバーを路面に対して平行に保持する車輪カバー平行保持機構と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】歩行移動ができ、かつ前方に車体底部高さに匹敵する高い段差がある場合でも、従来の静歩行よりもスムーズに、かつ段差から滑り落ちることなく、その段差を乗り越えることができる多脚型走行装置を提供する。
【解決手段】フラットな底面12aを有する車体12と、車体の移動方向に直交する水平軸を中心に一端14aが揺動可能に取り付けられ、中間部に関節14bを有し、他端に路面と接する足部15が取り付けられた4以上の脚14とを備える。脚と関節は、前後に揺動又は屈曲させて車体を歩行移動させる。さらに車体12の底面より下方に位置し、路面4と接触する際に車体の後方への移動を防止する後退防止機構16を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両走行時の空気抵抗をより効果的に軽減する車両用整流構造を提供すること。
【解決手段】車両において、自車両車体側からホイールハウス内側空間への空気の流れ込みの少なくとも一部を妨げるように設けられた車両用整流構造。板状構造体が、ホイールハウス車体側開放面の一部を覆うようにホイールに取り付けられる。 (もっと読む)


101 - 110 / 193