説明

国際特許分類[B60N2/04]の内容

国際特許分類[B60N2/04]の下位に属する分類

国際特許分類[B60N2/04]に分類される特許

61 - 70 / 77


【課題】 乗車人数と積載する積載物の形状とに基づいてシートの可動を制御することにより、シートの調整に係る利用者の負担を減少させた車両用シート制御装置を提供する。
【解決手段】 車両1に乗車する乗車人数を入力する(S12)とともに積載する荷物の形状を後方カメラ6、7で撮像した画像に基づいて検出し(S14)、その検出結果に基づいて予め記憶された複数種類のシートパターンから最適なシートパターンを選択し(S1)、選択されたシートパターンに基づいてアクチュエータ21〜25の駆動を制御してシート11〜15を移動及び回動させる(S42)ように構成する。
(もっと読む)


【課題】製造が容易で、大量生産に適し、各部品の最小限の適合しか必要とせず、低コストで製造できる自動車シート用のアクチュエータを提供する。
【解決手段】該アクチュエータは、出力シャフト24を有するモータ20と、該出力シャフトと連結され、2つの部分的に円筒形状の外面31、33を備えたギアハウジング32を持つギア28と、該ギアと連通し、ねじ山を備え、出力シャフトに対して横方向に走るスピンドル30と、a)ギアハウジングの周りの周囲グリップを形成し、b)内部に出力シャフトと平行して走る旋回軸34について旋回可能にギアハウジングを保持し、c)嵌合する前記外面31、33とそれぞれ接合する2つの部分的に円筒状の内面42,43を持ち、d)スピンドルの通路用の凹部44を備えたギアリテーナ40と、を備える。該ギアリテーナは旋回軸34と平行に走る締結孔46を備える。 (もっと読む)


【課題】 リンク機構によってシートを前方側の格納位置と後方側の格納位置とへ選択的に移動する。
【解決手段】 シート10のリンク機構30におけるシート側リンク32の一端32Aは、シートクッション12に回転可能に連結されており、フロア側リンク34の一端34Aは前側格納部18の底部18Aの後端部に回転可能に連結されている。フロア側リンク34の他端34Bには、連結リンク36の一端36Aが回転可能に連結されており、シート側リンク32の他端32Bには、連結リンク36の他端36Bが回転可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】 A位置の物体に水平方向と上下方向の動きを加えて、別のB位置へと往復移動させる場合、元の位置に戻る際の動きが速くかつ電動モータの減速機構を構成する歯車のバックラッシュにより動きが断続的となり、使用者に違和感を与える。
【解決手段】 シャフト(18)に対の第1と第2スプリング(35,36)を巻回する。両スプリング(35,36)の付勢力は逆向きであり、第2スプリング(36)は第1スプリング(35)の作用範囲と一部オーバーラップし、電動モータ(19)への断続的負荷を解消する。 (もっと読む)


【課題】 車両用シートのシートバックをシートクッションに折りたたみ、折りたたみシートを床(フロア)のスペースに格納することが行われるが、この場合、フロントレッグとリヤレッグとをリンクを介して連結し、リヤレッグの動きにフロントレッグを追従させる。しかし、リンクが振動し、異音を発生させる。
【解決手段】 フロントレッグ(9)とリヤレッグ(10)とを縒り線ケーブル(22)で連結する。フロントレッグ(9)とリヤレッグ(10)との端部に車両フロアのストライカ(5,6)と係合自在なフック部材(25)とラッチ(31)を配し、両レッグ(9,10)をストライカ(5,6)に係合させ、シート(1)の使用位置を確保する。 (もっと読む)


本発明は、車両用のシート制御システムに関する。このシステムは、基板の一表面に複数のタッチゾーンが配置された基板と、反対の表面に配置された複数の電極パターンとを含む。各パターンの内側電極はタッチゾーンのうちの1つに整合し、各パターンはアクティブ電気コンポーネントに電気的に結合されており、電気コンポーネントはパターンの電極から電界が発生するように、これら電極を附勢する。このパターンは、コンポーネントに容量結合することができる。対応するタッチゾーンの近くの刺激物により、内側電極の電界が乱されると、コンポーネントが附勢される。コンポーネントのうちの1つが附勢されると、コントローラはシートを所望する方向に移動させる。
(もっと読む)


【課題】 車両の乗降性を向上させること。
【解決手段】 ドア開口部から車両外方へ張り出した乗降位置と、車両内部へ収納した収納位置との間でシートを移動させる車両用シート制御装置であって、乗降者の情報を取得する乗降者情報取得手段と、乗降者情報取得手段からの乗降者の情報に基づいて、シートの張出状態量を調整する張出状態量調整手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不特定な人であっても乗降性を向上させ利便性のよい車上備品制御装置を提供する。
【解決手段】ユーザの乗降性に関連する車内空間に配置され、該車内空間の広さを変えられるように姿勢変化する車上備品(例えば、シート、ステアリングホイール、フットペダル)と、乗降性に影響を及ぼす身体情報(例えば、身長、年齢、身体の不自由状態)をそのユーザを撮像した撮像画像の画像処理によって取得する取得手段とを有し、その取得された身体情報に基づいて車上備品の姿勢変化量を制御する制御手段とを備えることを特徴とする車上備品制御装置。 (もっと読む)


【課題】能動型懸架方式を提供する。
【解決手段】乗物において実設備を能動的に懸架するための方法は、制御信号に対する実設備の応答によって指示されるような実設備の特性と基準設備の特性との差に基づいて制御信号を変更すること含む。 (もっと読む)


【課題】位置の変更が可能なシート2〜6を搭載した自動車Vにおいて、荷物の積載に適したシートアレンジを従来よりも容易に行えるようにして、乗員の利便性を向上する。
【解決手段】自動シートアレンジ装置の起動操作があったとき(ステップS2)、車外向リーダ装置24によってICタグなどから乗員が積載予定の予載荷物の情報を読み込み(S3)、車内向リーダ装置24によってICタグなどから既に積載されている既載荷物やチャイルドシートなどの装備品の情報を読み込む(S4)。予載荷物に既載荷物を合わせた積荷全体の外形寸法や重量などから、この積荷全体を収容可能なシートアレンジを概略決定し、チャイルドシートなどから認識可能な乗員の着座状況を加味して、最適なシートアレンジを設定する(S6,S7)。こうして設定した最適シートアレンジとなるように乗員の目の前でシート位置を自動で調整するとともに、その調整について報知する。 (もっと読む)


61 - 70 / 77