説明

国際特許分類[B60T8/175]の内容

国際特許分類[B60T8/175]に分類される特許

41 - 50 / 131


【課題】車両の運転手による操作の簡易化を図りつつ、スリップ状態にある駆動輪に対して適切に制動力を付与できる車両のトラクション制御装置、及び車両のトラクション制御方法を提供する。
【解決手段】制動ECUは、運転手の要求に基づきエンジンから車輪に伝達される駆動力DWを演算し(ステップS11)、各車輪のスリップ量Slpを演算する(ステップS12,S13,S14)。続いて、制動ECUは、制動制御開始閾値KBPを上記駆動力DWが大きいほど小さな値に設定する(ステップS15)。そして、制動ECUは、演算したスリップ量Slpが、設定した制動制御開始閾値KBP以上であった場合(ステップS21が肯定判定)、車輪に制動力を付与する制動トラクション制御を実行する(ステップS22)。 (もっと読む)


【課題】複数の制御モードを有する車両挙動制御に対し、クルーズ制御において、演算を複雑にすることなく車両挙動制御で選択された車両挙動特性に適合する出力特性を得ることができ、良好なドライバビリティを得る。
【解決手段】車両挙動制御部1は、ABS制御と横滑り防止制御とトラクション制御の全てを実行する通常モードと、ABS制御と制限した横滑り防止制御とトラクション制御を実行するトラクションモードと、ABS制御のみを実行するOFFモードの3つのモードが設定されており、モード切換スイッチ14でドライバにより選択される。一方、クルーズ制御部2には、モード切換スイッチ14に応じたそれぞれのモードに対応する上限ガード値が設定されており、クルーズ制御時は、この上限ガード値で目標車速を制限することで、通常運転時の車両挙動制御のモードに適合する出力特性を設定する。 (もっと読む)


【課題】車両が走行している路面の勾配のいかんを問わず、簡単にかつ精度良く車両重量を推定し得るようにする。
【解決手段】車両が、設定速度以上で惰性走行しており(S1,S2の判定がYES)、かつ、通常路を直進しているときに(S3,S4の判定がYES)、その車両の前後方向の減速度を加速度センサにより検出(S5)し、その検出した減速度である検出減速度に基づいて車両重量を複数段階で推定する(S6〜S10)。路面の勾配いかんを問わず車両重量を精度良く推定することができる。 (もっと読む)


【課題】車輪にブレーキトルクを与える場合に、加速性が低下することを抑制できる駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】車両の左右または前後に配置された第1の車輪および第2の車輪と、第1の車輪および第2の車輪にトルクを伝達する駆動力源と、第1の車輪および第2の車輪にブレーキトルクを与える制動装置とを有し、第1の車輪と路面との間で生じる駆動トルクおよび第1の車輪に与えるブレーキトルクと、第2の車輪と路面との間で生じる駆動トルクおよび第2の車輪に与えるブレーキトルクとを、個別に変更できる駆動力制御装置において、スリップ量が大きい方の車輪で生じる駆動トルクの最大値と、スリップ量が小さい方の車輪の駆動トルクの最大値との差を求める算出手段(ステップS5,S6)と、駆動トルクの最大値同士の差に基づいて、スリップ量が大きい方の車輪に与えるブレーキトルクを制御するブレーキトルク制御手段(ステップS7,S8)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 駆動系のイナーシャ変化によらず安定したトラクション制御を達成可能な車両のトラクション制御装置を提供すること。
【解決手段】 トラクション制御装置において、トルク制御手段により駆動輪から路面に伝達される駆動力を所定量低下させるときに、動力源と駆動輪とを接続/解放するクラッチ要素の伝達トルク容量に応じて駆動力を低下させることとした。 (もっと読む)


【課題】路面状況に拘わらず同じ判定基準を用いながら、誤判定を生じることなく早期に車輪空転を検出する。
【解決手段】車輪空転検出処理の実施条件が成立するとき、車輪に与えられる発生駆動力F1と、少なくとも空気抵抗を含む走行抵抗F2とを算出し(S3,S4)、発生駆動力F1から走行抵抗F2を減算して余裕駆動力F3を算出する(S5)。そして、余裕駆動力F3が判定閾値Fs以下か否かを調べ(S6)、F3≦Fsの場合には車輪が空転していると判定する。これにより、路面状況に拘わらず同じ判定基準を用いながら、誤判定を生じることなく早期に車輪空転を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両挙動を安定させるとともに充分な加速性能を得ることができること。
【解決手段】 運転者の制動操作にかかわらず、車両挙動に応じて少なくとも後輪に制動力を付与するブレーキアクチュエータと、前記後輪に付与する制動力を演算し、前記ブレーキアクチュエータを制御するコントロールユニットと、を設けた。 (もっと読む)


【課題】高圧のブレーキ液圧供給時の液圧脈動に伴うブレーキ打音を抑制すること。
【解決手段】ブレーキ液圧の増圧対象となる制御対象輪(例えば前輪WFR,WFL)とブレーキ液圧の増減圧対象とならない非制御対象輪(例えば後輪WRR,WRL)とが少なくとも一輪ずつ存在している場合に、制御対象輪(前輪WFR,WFL)の制動力発生手段50FR,50FLに対するブレーキ液圧を増圧させるべく当該制御対象輪(前輪WFR,WFL)のブレーキ液圧調整手段40FR,40FLを制御し、そのブレーキ液圧調整手段40FR,40FLと上流側で連通状態にある非制御対象輪(例えば右側後輪WRR)のブレーキ液圧調整手段40RRの上流側のブレーキ液圧を低下させるべく当該非制御対象輪(右側後輪WRR)のブレーキ液圧調整手段40RRを制御するようにブレーキ液圧制御手段(電子制御装置1)を構成すること。 (もっと読む)


【課題】またぎ路面加速走行制御時における車輌の加速性と挙動安定性の向上
【解決手段】車輌がまたぎ路面加速走行中で且つ低摩擦係数側の路面上の駆動輪(例えば左側後輪WRL)がスリップ状態のときに、その制動制御対象の駆動輪のスリップを抑え込む目標制動力を車輪スリップ状態値に基づいて設定する目標制動力設定手段(電子制御装置1)と、車輪の横力を検知する横力センサ42FL,42FR,42RL,42RRと、その制動制御対象の駆動輪の制動力がまたぎ路面加速走行中の目標制動力に至るまでの制動力増加勾配又は制動力減少勾配を横力が大きいほど緩やかな勾配に設定する制動力増減勾配設定手段(電子制御装置1)と、またぎ路面加速走行中の目標制動力とまたぎ路面加速走行中の制動力増加勾配又は制動力減少勾配とに基づいてスリップ状態にある制動制御対象の駆動輪の制動力制御を行う制動制御手段(電子制御装置1)と、を備えること。 (もっと読む)


【課題】駆動トルクおよび制動トルクの何れをも速い応答性で発生させることができる車両用トルク制御装置を提供する。
【解決手段】走行用電動モータにより駆動トルクを発生し、油圧ブレーキ装置により制動トルクを発生する車両を制御対象として、通常では発生の応答性の遅い制動トルクの必要時に先立って、応答性向上ECU10のトルク協調付加制御部20Bが車両の現状トルクを維持するように制動トルクと駆動トルクとを予め同時に発生させる。そして、制動トルクの必要時には、応答性向上ECU10の制動トルク低減制御部20Cが駆動トルクを低減させて制動トルクを速い応答性で発生させる。 (もっと読む)


41 - 50 / 131