説明

国際特許分類[B62D33/06]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自動車;付随車 (46,083) | 貨物輸送用の上部構造 (604) | 運転台 (280)

国際特許分類[B62D33/06]の下位に属する分類

国際特許分類[B62D33/06]に分類される特許

51 - 60 / 141


【課題】ねじ継ぎ・切り作業の視認性、ビット位置の視認性、および操縦室への乗り込み性のいずれをも向上させ得るクローラドリルを提供する。
【解決手段】このクローラドリル1は、キャビン(操縦室)5を、走行位置およびさく孔に必要な作業を行うための作業位置に位置させるキャビン移動機構20を備えている。このキャビン移動機構20は、キャビン5を車両前後方向に沿ってスライド移動させるスライド移動機構22と、キャビン5を昇降させる回動移動機構24とを有している。そして、スライド移動機構22は、キャビン5を走行台車寄りにスライド移動させた走行位置と、キャビン5を走行台車から離間して走行台車前方にスライド移動させた第一の作業位置とに位置させ、回動移動機構24は、第一の作業位置よりも降下した第二の作業位置にキャビン5を位置させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】キャブ内に補助席を設置する際、製作コストや製作期間を最小限に抑え、かつ補助席に着座するオペレータの周辺スペースを十分に確保できる建設機械を提供すること。
【解決手段】キャブ1内に運転席3と補助席4とが設置された建設機械であって、キャブ1のキャブフレーム10を構成する一対の前方支柱13Aと後方支柱13Bとの間には、オペレータが乗降する乗降口が設けられ、乗降口には、乗降用ドアが取り付けられているとともに、前方支柱13Aと後方支柱13Bとの外側面を結ぶ線分A−Aよりも乗降用ドア側に拡張した拡張空間100が設けられ、補助席4は、運転席3に対して拡張空間100側に設置されている構成とした。 (もっと読む)


【課題】キャブオーバタイプの車両において、エンジンの冷却システムの省スペース化及び軽量化を図ることにより、荷台容積の減少を防止し、かつエンジンルーム内の熱気の滞留による他の機器への熱害を防止する。
【解決手段】車両の車幅方向に間隔を有し前後方向に略平行を保って延在した一対のシャシフレーム5,5間に橋架され、中間部が上方へ突出し略U字状の横断面部を有したキャブブリッジ10において、蓋部材13にて略U字状の横断面部の開口部を閉塞してキャブブリッジ10の内部に液体タンク部10cを形成する。好ましくは、液体タンク部10aの内部に樹脂製のタンク51を内装するか、あるいは液体タンク部10aの内壁全体に樹脂製の柔軟材61を貼着させるようにする。 (もっと読む)


【課題】転倒時のリアピラーの局部座屈を防止できると共にパネルのデザイン性を向上できる建設機械用キャビンを提供する。
【解決手段】キャビンの骨組みを構成するリアピラー12を、一対の中空角パイプ25f、25rで形成すると共にその前後が接するように並べて設けると共に、後方の中空角パイプ25rを前方の中空角パイプ25fに対して幅方向で内側にオフセットさせたものである。 (もっと読む)


【課題】従来の作業車両のキャビンにおいては、空洞共鳴周波数が空間を形成する壁面の形状、寸法によって決定されおり、これを変更するには、寸法の変化若しくは空間内への仕切り板を設ける等の所作が必要であった。
【解決手段】作業車両のキャビン1であって、該キャビン1内の空洞共鳴が生じたときの音圧の大きい位置に、該空洞共鳴の周波数で共鳴を生じる共鳴管31又は共鳴箱30を具備し、前記共鳴管31の長さ又は共鳴箱30の壁面の位置を調節するとともに、前記共鳴管31の長さ又は共鳴箱30の壁面の位置を調節するアクチュエータ(46)と、前記アクチュエータ46を制御する制御部45とを設けた。 (もっと読む)


【課題】十分な強度と天井窓の左右方向への視界を確保する。
【解決手段】天面部4に天井窓4Wが形成された作業用車両のキャビンにおいて、側面部の上辺に配置されて天面部4を支持する天井側フレーム11のうち、後部受けフレーム13を、水平方向に配置された下辺部13aと、当該下辺部13aの内縁部から外側上方に折り曲げられた斜辺部13bと、斜辺部13bの上縁部から水平方向内側に折り曲げられた上辺部13dを有する略Z字形断面に形成して強度を確保し、さらに上辺部13dの内縁部を、下辺部13aの内縁部より外側に位置させて、左右方向の視界を広げた。 (もっと読む)


【課題】第1連結部材と第2連結部材とを強く連結でき、ロプスを車体フレームに強く連結できる作業車のロプス連結構造を実現する。
【解決手段】作業車のロプス連結構造において、第1及び第2連結部材43A,43Bの接当面45Fの一方に、凸部45bを形成すると共に、第1及び第2連結部材43A,43Bの接当面45Fの他方に、凹部45cを形成し、第1連結部材43Aの接当面45Fと第2連結部材43Bの接当面45Fとを接当させた状態で、接当面45Fの垂線の向く方向から第1連結部材43A及び第2連結部材43Bを締め付け固定する。 (もっと読む)


【課題】建機が転倒したときであってもキャブの変形を抑えることができる建機キャブ構造を提供する。
【解決手段】ルーフレール6、7のフランジ12をそれぞれ斜め上方に屈曲させてルーフパネル13の取り付け位置を高くし、ルーフパネル13とルーフパット25との間に配置されるルーフレインフォースメント17の断面積を大きくするものである。 (もっと読む)


【課題】キャブ内のオペレータの頭上空間を十分に確保することが可能な建設機械の運転シートおよびこれを備えたキャブ、建設機械を提供する。
【解決手段】ホイルローダの運転シート22は、ホイルローダのキャブ内に設置されており、オペレータが着座する着座部22aと背もたれ22bとを備えている。運転シート22は、その一部が上吊り機構23を介してキャブの天井面20aと連結されて、上吊り方式で支持されている。 (もっと読む)


【課題】自動車型建設装置の場合、視界および観察の可能性が限られているため、作業中、補助員に依存している。補助員を必要としない装置を提供する。
【解決手段】車台2によって支持され、好ましくは垂直に配置された横外壁5を有している装置フレーム4と、装置フレームに取り付けられ、地面または路面を加工するための切削ドラムと、操作・表示パネルと装置運転者のための座席とを有する運転台10とを備えている自動車型建設装置、特に路面切削装置、リサイクラー100またはスタビライザーにおいて、前記運転台が、装置フレーム上で走行方向を横切る方向に移動可能であり、座席が、装置フレームの横外壁を超えて外側へと移動可能である運転台に一体化されており、装置フレームに、走行方向を横切る方向に動作する運転台用のガイド18が設けられている。 (もっと読む)


51 - 60 / 141