説明

国際特許分類[B62H1/02]の内容

国際特許分類[B62H1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[B62H1/02]に分類される特許

71 - 80 / 187


【課題】ユーザーが車体に跨ってサイドスタンドを操作する時、足が掛かりやすくなり、サイドスタンドを作動位置まで出すことが出来る。
【解決手段】片端部にステップが取り付けられ、中央部はロッドとリンクによってオートバイのフレームと連結され、もう一方の端部を、サイドスタンドにはめ込まれたアーム取り付け金具の短軸に差し込まれたアームで構成されるサイドスタンド作動ステップ。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の部品点数を削減する。
【解決手段】基板33には、磁気センサ35が設置される。ホルダ22は、基板33に対して相対的に回転自在であり、サイドスタンドの回動に伴って回転する。このホルダ22には、突起部22Aおよび22Bが一体化して設けられており、突起部22Aおよび22Bは、サイドスタンドの上端部を挟み込むことによりサイドスタンドを挟持する。また、ホルダ22には、磁石が配置される磁石保持部が設置される。本発明は、例えば、二輪自動車のサイドスタンドに装着されるスイッチ装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】自転車で走行中、一時的に走行を中止し、腰を掛けて休憩をしたいことがしばしばある。しかし、適当な腰掛部場所がなくて困ることがよくある。
【解決手段】上記問題を解決するため、休憩用の腰掛1を自転車Jのダウンチューブ3と、シートチューブ4の間で、しかも、ギヤーGの上側近傍に設け、そして、水平面11上にスタンド9で自転車Jを立てた時、腰掛1が略水平になり、しかも、自転車Jの進行方向軸に対し人が横向きに腰を掛けた際、腰を掛けた人の両脚が充分に着地可能な構造としたことを特徴とする休憩用腰掛付き自転車。 (もっと読む)


【課題】駐輪時自転車は、少なくとも、固定点が2箇所ないと、スタンドの先端を中心に円を描くように回転し転倒したり、将棋倒しを引き起こしたりするので、この欠点を解決する。
【解決手段】駐輪時スタンド3を起立すると、スタンドの支点4上方の先端が右(後方)に振れ、先端に連結されたワイヤー5が、引かれ前輪ブレーキが作動し定着する。又乗車時スタンド3を後方に撥ねると、前輪ブレーキのスプリングにより、ブレーキは、解除される。 (もっと読む)


【課題】駐車状態を得るための起立位置ならびに駐車状態を解除するための格納位置間での回動可能なスタンドを、操作子の操作に応じて少なくとも起立位置から格納位置に回動させ得るようにした二輪車のスタンド装置において、小さな操作力でスタンドを容易に格納可能とする。
【解決手段】固定係止部43への係合部45の係合によってスタンド支持部材33の下限回動位置を保持する回動ロック手段41のロック状態ならびに係合部45の固定係止部43への係合を解除するアンロック状態が操作子の操作に応じて切換えられ、スタンド支持部材33の下限回動位置に向かっての回動途中では係合部45を固定係止部43に係合させる側への係合アーム46の回動がロック作動規制機構70で規制され、スタンド支持部材33の下限回動位置で起立位置に回動したときに駐車状態を得るようにしたスタンド37がスタンド支持部材33に回動自在に連結される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で後輪の回動を規制することができる鞍乗型車両の制動装置の提供を課題とする。
【解決手段】リアディスクブレーキ47と、このリアディスクブレーキ47とは別に後輪30の回動を規制する車輪規制手段65と、鞍乗型車両10を自立させるサイドスタンド35と、このサイドスタンド35の回動位置を検出するための回動位置検出手段36と、から構成される鞍乗型車両の制動装置70において、車輪規制手段65を駆動するためのアクチュエータ60と、回動位置検出手段36で検出されるサイドスタンド35の回動位置に基づき、車輪規制手段65が後輪30を規制し又は後輪30を規制しないようにアクチュエータ60を制御する制御手段90とが設けられることを特徴とする
【効果】後輪30を規制するために、アクチュエータ60と制御手段90とがあればよく、簡単な構造で後輪30の回動を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】乗員が電動車両の傍を離れても、電動車両の存在を容易に確認できるようにする電動車両における制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリ30と、バッテリ30から供給される電力に基づいて車両の駆動力を得る電動モータ40と、バッテリ30から供給される電力に基づいて電動モータ40の制御を行うコントローラ35と、乗員の着座の有無を検出するシートスイッチ51と、を備えた電動車両1における制御装置において、少なくとも一つの音声を記憶することができる記憶部58と、コントローラ35の制御により、記憶部58に記憶されている音声を出力する音声出力部57と、を備え、コントローラ35は、メインスイッチ31がオンの場合であって、シートスイッチ51によって非着座が検出された場合に、記憶部58に記憶されている音声を音声出力部57から出力する。 (もっと読む)


【課題】車体への荷の積み降ろしの際に加わる衝撃が電動式スタンド装置に直接伝達されないようにする。
【解決手段】スクータ型自動二輪車1は、電動式スタンド装置22を備える。自動二輪車1は、車体フレームにハンガボルト12で前部が枢支され、後部がリアサスペンション(車体ばね)14で懸架されたパワーユニット13を有する。電動式スタンド装置22は、パワーユニット13の下部に保持され、脚25の支持部(スタンド軸24)がクランク軸134の下前方に位置するよう配置される。 (もっと読む)


【課題】安全かつ簡単に自転車を駐輪することができるようにする。
【解決手段】連結部23は、左右の脚部先端A1およびA2に、跳ね上げ方向(自転車1の後方)に連なって設けられ、自転車1の後輪12を迂回して、左右の脚部22−1および22−2を連結する。連結部23は、スタンド11を立てた状態において接地するように形成されている。連結部23には、左右の脚部先端A1およびA2よりも少し跳ね上げ方向寄りに、スタンド11を立てた状態において接地するとともに、接地した後輪12に密着するブレーキバー24が設けられている。本発明は、自転車のスタンドに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 回転軸の回転のみで回動脚の回動動作と摺動脚の摺動動作とを行うことにより摺動脚を延出完了位置と格納位置に移動させる自動二輪車用スタンド装置を提供する。
【解決手段】 スタンド装置(5)は車体(2)に備えられた回転軸(6)に回転可能に取付けられた回動脚(7)と、該回動脚に摺動可能に取付けられた摺動脚(8)とから構成され、更に回転軸と一体的に回転するクランク(18)と、一端をクランク(18)にその他端を摺動脚(8)の上部にそれぞれ取付けた連結ロッド(22)と、回動脚の回動を起立位置で規制するストッパ(9)と、摺動脚を回動脚から延出しないように付勢するスプリング(29)とを備えている。 (もっと読む)


71 - 80 / 187