説明

国際特許分類[B62H1/02]の内容

国際特許分類[B62H1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[B62H1/02]に分類される特許

41 - 50 / 187


【課題】操作子の格納操作に連動して上方に回動するようにして車体フレームに上下に回動可能に支承されるスタンド支持部材に、起立位置および格納位置間での回動を可能とするとともに格納位置側に向けて付勢部材で付勢されるスタンドが枢支され、車体フレームに設けられる固定係止部に係合してスタンド支持部材を下限回動位置に保持するロック位置ならびに固定係止部への係合を解除するアンロック位置間での回動を可能としてスタンド支持部材に支承される係合アームの回動位置が、操作子の操作に連動して回動ロック手段で切り換えられる鞍乗り型車両のスタンド装置において、操作子を格納操作しない状態での車両の持ち上げ時にスタンドが格納位置に回動することを回避する。
【解決手段】操作子45の非格納操作状態ではスタンド41の格納位置への回動が格納規制手段75によって規制される。 (もっと読む)


【課題】磁石の磁力のばらつきに起因して検出結果にばらつきが発生するのを抑制することが可能なサイドスタンドの位置検出装置を提供する。
【解決手段】サイドスタンドの位置検出装置5は、磁石51と、磁石51と対向する位置に配置されるホールIC52と、サイドスタンド1の回動動作に伴って回動する遮磁板53とを備える。遮磁板53は、突出部53cを有する。そして、遮磁板53の突出部53cは、サイドスタンド1が起立位置にある場合に、磁石51とホールIC52との間の所定領域Rに位置し、サイドスタンド1が収納位置にある場合に、所定領域Rから退避した領域に位置する。 (もっと読む)


【課題】排気バルブ駆動用のサーボモータを備える鞍乗り型車両のサーボモータ配置構造において、サーボモータをシート下以外の場所にケーブル長やその屈曲を抑えた上で効率よく配置可能とする。
【解決手段】車体フレーム及びエンジンの少なくとも一方に前端部を揺動可能に枢支されると共に後端部に後輪を軸支するスイングアーム14を備え、排気バルブ51及びサーボモータ56が、側面視でスイングアーム14よりも下方に配置される。 (もっと読む)


【課題】2輪車両において、遠距離走行に適した燃料貯蔵タンクを提供する。
【解決手段】前輪及び後輪に支持されるフレーム、前輪にカップリングされる操縦アセンブリ130及び前記フレームに支持され動作上前記エンジンに結合される燃料貯蔵タンクを有する2輪車両であって、操縦アセンブリ130は、燃料貯蔵タンクの上水平面284の上方の上部分280及び燃料貯蔵タンクの底水平面282の下方にあり中間部分278を介して上部分に連結された下部分276を含み、中間部分の少なくとも一部分は燃料貯蔵タンクの前垂直面288より後方に位置し、燃料貯蔵タンクの上水平面はフレームの上方にあり、操縦アセンブリの上部分は、燃料貯蔵タンクの後垂直面の後方に延出している。 (もっと読む)


【課題】 従来のようなハンドルロックをするための特別な作業、例えばキー操作という煩わしい作業をせずに簡単にハンドルの回動をロックすることができるハンドルロックシステムを提供する。
【解決手段】 ハンドルロックシステム40は、携帯機24と、ECU21と、ロック装置41とを備える。携帯機24は、運転者が携帯可能になっている。ロック装置41は、自動二輪車1のハンドル7の回動をロックできるようになっている。ECU21は、自動二輪車1に設けられ、この携帯機24と無線通信して認証を行うことができるようになっており、この認証が不成立であるとの第1の条件を含むロック条件が成立した場合に、前記ロック装置41を制御してハンドル7の回動をロックするロック制御部50を有している。 (もっと読む)


【課題】内燃機関とその動力伝達装置とが一体化され、駆動輪としての後輪を車体に対して揺動自在に支持する車両用パワーユニットにおいて、パワーユニットの小型化や、外観のスリム化を図り、デザインの自由度を向上させる。
【解決手段】上記動力伝達装置は、Vベルト式無段変速機と、後車軸に連なる歯車減速機とからなり、クランク軸に設けられた上記Vベルト式無段変速機の駆動プーリと、上記歯車減速機の回転軸に設けられた発進クラッチとの間に、上記発進クラッチの回転軸とは別の軸を設けて、上記Vベルト式無段変速機の従動プーリを支持させた。 (もっと読む)


【課題】使用終了時に当該車両を簡易に倒立状態で接地支持することができる倒立振子型車両の制御装置を提供する。
【解決手段】姿勢制御演算部80は、終了条件が成立する場合にスタンド装置26を作動さえてスタンド部材26cを降下させる。このとき、基体傾斜角度θb_yの目標値に、所定の傾斜オフセット量θb_y_offsetを加えて、基体9をスタンド部材26c側に傾斜させた後、この第1の方向の仮想車輪回転角加速度指令ωwdot_y_cmdを“0”に決定する。そして、第1の方向と異なる第2の方向の制御処理を、スタンド部材26cが接地するまで継続し、接地後に第2の方向の仮想車輪回転角加速度指令ωwdot_x_cmdを“0”に決定する。 (もっと読む)


【課題】車体全体を持ち上げる量を少なくしつつ、必要な車輪の浮き量を確保することができるメインスタンドを備えた車両を提供することを課題とする。
【解決手段】車輪支持部材24に、カム面61が設けられ、メインスタンドの脚部材34に、カム面61を押すカム面押し部材35が設けられている。
【効果】脚部材34で車体を持ち上げた上に、カム面61を押すカム面押し部材35で、車輪支持部材24を持ち上げることができる。車体全体を持ち上げる量を少なくしつつ、必要な車輪の浮き量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく、移動体の倒立状態を安定的に保持する。
【解決手段】走行面を移動可能な車輪体5と、車輪体5を駆動する駆動力を発生させるアクチュエータ装置6と、これらが組み付けられた基体4とを備えた全方向移動車両1において、基体4の一側面の下方にステップ兼スタンド7を設け、このステップ兼スタンド7を、基体4の一側面に一端が固定された固定部27と、固定部27の他端側を支点として回転可能とされた可動部28とで構成する。そして、可動部28を回転させることで、ステップ兼スタンド27に乗員の足を載せるためのステップとしての機能と車両の倒立状態を保持させるスタンドとしての機能を併せ持たせるようにする。 (もっと読む)


【課題】後輪を駆動する動力を発揮する電動モータと、電動モータに電力を供給するバッテリと、乗員が着座する乗車用シートと、乗車用シートの下方に配置される収納ボックスと、乗車用シートの下方で収納ボックスを覆うサイドカバーとを備え、バッテリへの充電を可能とした電動二輪車において、バッテリへの充電時に、乗車用シートを開放することを不要として、充電作業を容易とする。
【解決手段】開閉可能な蓋部材120で覆われる開口部118がサイドカバー48に設けられ、外部電源に連なる給電側接続具を差し込み接続可能な受電側接続具67が、開口部118に臨むようにしてサイドカバー48および収納ボックス間に固定、配置される。 (もっと読む)


41 - 50 / 187