説明

国際特許分類[B63H25/38]の内容

国際特許分類[B63H25/38]の下位に属する分類

国際特許分類[B63H25/38]に分類される特許

101 - 107 / 107


本発明は、プロペラ後方の回転流によるエネルギー損失を回収して推力に変換させる船舶用推力羽根に関するもので、その目的は簡単な形状を有することによって推進効率を大いに向上させ、設置が便利で実際に船舶に適用することが容易で推力羽根により推進力を最大化できる船舶用推力羽根を提供する。船舶の推進効率を向上させるために方向舵に取り付けられる推力羽根において、推力羽根は左右の羽根が非対称で、左右一体型に形成され船舶の方向舵の前方に取り付けられ、上下取り付け位置は方向舵の形状と流体力学的特性を考慮し任意の最適の位置を選定する。

(もっと読む)


本発明は、船のための操舵および推進配置に関する。発明の操舵および推進配置は、スクリュープロペラ3および舵6から構成される。流線形の推進バルブ10は、舵と一体的にまたは固定的に接続される。本発明は、発明の配置を備えた船2にも関する。 (もっと読む)


【課題】水の抵抗を低減して、推進力及び推進速度の向上、燃費効率の向上を実現しうる船舶の船尾部構造を提供する。
【解決手段】船舶の船尾上部10aと船尾下部10bとの上下中間部10cにそれぞれの後端12a、12bよりも船首側に向けて凹む凹部14を設け、凹部14内に収納されるように配置され縦軸(26)回りに水平回転駆動自在に設けられた舵板16と、船尾下部10bの後端12bに取り付けられたプロペラ18と、を含み、側面視の凹部14の凹状輪郭24とプロペラ翼28とがそれぞれ舵板16と対向する部分との間(Gs,Gp)に大空隙を形成しないように舵板16が配置され、さらに、プロペラ翼28の後方には舵板16を含む何らの舵板に関連する構造物や装置を存在させないようにしたことを特徴とする船舶の船尾部構造1から構成される。 (もっと読む)


【課題】対岸に移動する舟は、流れの急の場合、安定して目標点に到達する事ができないという不都合がある。
【解決手段】舟首と陸の固定物とを結んだロープと、舟首と舟尾に連結させた方向舵の操舵により動力を使用せず、安定した移動ができる舟とする。 (もっと読む)


【課題】 舵装置自体のキャビテーションやキャビテーションによるエロージョンを防止することができる船舶の舵装置を提供することおよびラダーホーンと舵板との隙間を流れる貫流を阻止することでキャビテーションを防止することができる船舶の舵装置を提供すること。
【解決手段】 船体に設けられたラダーホーン12のガジョン部12aに支持される舵板11を回動操作する船舶の舵装置10で、ラダーホーン12および舵板11の最大厚みDを少なくともラダーホーンの上端から下端までの範囲で垂直方向に一定にしてする。
これにより、少なくともラダーホーン12の曲がり部の製作精度を向上でき、流れの剥離を防止するとともに、止水板14を取り付ける場合の精度も向上できるようにする。
また、ラダーホーンと舵板との隙間に弾性体の止水部材14を接触状態などとして隙間をなくすようにし,止水効果を発揮させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 プロペラ面流場の改善により伴流率および推進機構率比を改善することができる船舶用舵装置を提供すること。
【解決手段】 船体に舵板11を回動可能に支持するプロペラ12後方のラダーホーン13の両側にフィン14を設け、このフィン14を前進翼とするとともに、従来に比べ翼厚を厚くとする。
これらによって、プロペラ面での流れを遅くするようにし、プロペラ面流場の改善による伴流率および推進器効率比の改善を図るようにしている。 (もっと読む)


【課題】 大舵角の操舵によっても大きな力が推進器自体に加わったり、エロージョン発生による損傷が生じることがなく、通常の操舵も効率的に行うことができるポッド推進器を備えた船舶を提供すること。
【解決手段】 ポッド推進器13とは独立に舵板21を備える操舵装置20を設けるようにし、例えば独立した舵板21をストラット14の後部に設けるようにする。
これにより、ストラット14の後部の舵板21で、ストラット14との相互干渉を利用して大きな舵力を得ることができるようになり、ポッド推進器13による舵角を小さくすることで、エロージョンの発生を抑え、損傷を防止できるようにしている。 (もっと読む)


101 - 107 / 107