説明

国際特許分類[C07C41/26]の内容

国際特許分類[C07C41/26]に分類される特許

51 - 60 / 81


【課題】充分に脱臭されたグリセリルエーテルを効率的に得ることができる精製方法を提供する。
【解決手段】グリセリルエーテルと不純物として高沸点成分及び低沸点成分が含まれている粗グリセリルエーテルを、第1蒸留で、該グリセリルエーテル及び低沸点成分を含む留分(a)と高沸点成分(b)とに分離し、該グリセリルエーテル及び低沸点成分を含む留分(a)を、更に第2蒸留で精製グリセリルエーテルと低沸点成分とに分離する、グリセリルエーテルの精製方法である。 (もっと読む)


本発明は、Rが、明細書で定義された基を有する[脱落]を表す式(I)の化合物の酸化防止剤としての使用、対応する新規な化合物および組成物、ならびに化合物および組成物を調製するための対応する方法に関する。
(もっと読む)


【課題】芳香族ジヒドロキシ化合物および該化合物の工業的に有利な製造方法の提供。
【解決手段】一般式(1):


(ベンゼン環上のRは水素原子、またはアルキル基を、R’はアルキル基を表し、m、n、oは1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)で表される化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒中で反応させて、一般式(2):


で表される芳香族ジヒドロキシ化合物を製造する。 (もっと読む)


【課題】1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを原料として、含フッ素アリルアルコール等に誘導可能な化合物として有用である含フッ素プロパルギルアルコールの製造方法を提供する。
【解決手段】1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを、該1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン1モルあたり1モル以上、1.65モル未満の「アルカリ金属、有機金属化合物、有機金属塩から選ばれる塩基」に対して添加し、反応混合物を得る。次いで、該反応混合物に、カルボニル化合物を反応させ、目的物を得る。 なお当該反応において、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒を用いると、特に高い収率で目的物を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ラソフォキシフェン、ナフォキシジン、その類縁体の新規製造方法の提供。
【解決手段】特定のベンズアンデヒドを含む3成分カップリング反応を行い、式(4)で表わされる化合物を得る。これをハロゲン誘導炭素環形成反応に付す。
(もっと読む)


【課題】前立腺肥大治療薬(抗男性ホルモン剤)またはその他の医薬品中間体として有用な、ビカルタミドまたはそのアナログをラセミ体または光学活性体の形態で効率良く製造し得る方法を提供する。
【解決手段】式(II)と、式(III)で表される化合物とを


溶媒中で反応させることにより行われる。これにより、効率良くビカルタミドまたはそのアナログを得ることができる。得られたビカルタミドまたはそのアナログは、例えば、前立腺肥大治療薬(抗男性ホルモン剤)またはその他の医薬品中間体として有用である。 (もっと読む)


【課題】新規な末端パーフルオロメトキシ基を有する含フッ素エーテルアルコールおよびその製造法を提供する。
【解決手段】一般式 CF3O〔CF(CF3)CF2O〕nCF(CF3)CH2OH(ここで、nは0〜12の整数である)で表わされる含フッ素エーテルアルコール。この含フッ素エーテルアルコールは、一般式 CF3O〔CF(CF3)CF2O〕nCF(CF3)COOR(ここで、Rはアルキル基であり、nは0〜12の整数である)で表わされる含フッ素エーテルカルボン酸エステルを還元反応することによって製造される。 (もっと読む)


【課題】フルオラス合成用の強酸性や強塩基性中での反応及び還元反応に使用可能な、化学的に安定な構造を有する、再生再利用が可能な高度にフッ素化された化合物を提供する。
【解決手段】式[I]


(式中、Rfは、パーフルオロアルキル基を、kは1〜8の整数を、nは0〜16の整数を、mは0〜8の整数を、pは1〜10の整数を、qは0〜8の整数を、tは1〜10の整数を表す。Rf、m 、p、qはその表示各位において同一である必要はない。)で表される高度にフッ素化されたアルコールとその製造法。 (もっと読む)


【課題】 液晶化合物として優れた性質を持つジフルオロベンゼン誘導体の製造方法を提供する。また、その製造に有用な中間体化合物を提供する。
【解決手段】 以下に示す工程による、ジフルオロベンゼン誘導体の製造方法を提供する。また、各中間体化合物もあわせて提供する。
(もっと読む)


【課題】有機物と水を反応に良好な混合状態にすることにより、高品質な加水分解物の効率的な製造方法を提供すること。
【解決手段】有機物と水とを混合して有機物の加水分解反応を行う加水分解物の製造方法であって、前記有機物と水との混合を5.5(1/sec)以上の剪断速度U/Dmin(ただし、Dminは混合部の流路最小内径(mm)であり、UはDminにおける有機物と水の混合物の流速(mm/sec)である)で行い、前記有機物の加水分解反応を150〜350℃の反応温度、水の飽和蒸気圧以上の反応圧力下で行う、加水分解物の製造方法。 (もっと読む)


51 - 60 / 81