説明

国際特許分類[C09J5/04]の内容

国際特許分類[C09J5/04]に分類される特許

61 - 70 / 83


【課題】混合することにより反応が開始する2種の液剤を用いて高密度なパターン形成を行うのに好適な方法を提供することにある。
【解決手段】第1液L1の液滴D1と第2液L2の液滴D2とが基板10への着弾時に混ざるようにし、液滴D1、D2が基板10に着弾してから反応が開始されるようにしたから、2種の液L1、L2を使用前に混合しておくことの不利益を最大限に回避できる。また、インクジェット方式を利用しているから、液適量や着弾位置の微細なコントロールが可能であり、第1液L1と第2液L2とを精度良く同一位置に着弾させることができる。したがって、高密度なパターンを形成に有利である。また第1液L1と第2液L2の混合比率を精密に制御できるから、膜11の品質を安定化することができる。 (もっと読む)


新規な生分解性リン酸エステルポリアミンを開示する。この生分解性リン酸エステルポリアミンは、組織の接着剤または封止剤として使用することができる吹付可能組成物のための架橋剤として利用することができる。いくつかの実施形態において、この生分解性リン酸エステルポリアミンには、ポリアミン官能化リン酸エステル−エステル−エーテルのオリゴマーおよびポリマー等が挙げられる。これらの生体適合性組成物は、吹付可能組成物のための架橋剤として利用することができる。いくつかの実施形態において、この吹付可能組成物には、マルチイソシアネート−ポリエーテル−ポリウレタン封止剤を含む、組織の接着剤および封止剤が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】熱可塑性エラストマーポリマーの基材上に塗布する接着促進剤と、それに対応する表面処理方法および接着方法。
【解決手段】リジッドセグメントとソフトセグメントとが交互に配置された鎖を有する熱可塑性エラストマー(TPE)ポリマーから成る基材S1と任意材料の基材S2とを接着させるために、基材S1中に混和されるか、基材S1の表面上に塗布される、水性プライマー、水性接着剤および水性プライマーと水性接着剤の組合せの中から選択される少なくとも一種の接着剤によって接着が行われる少なくとも一種の溶剤の接着促進剤としての使用。 (もっと読む)


【課題】常温で高速硬化して強固に接着する接着剤を提供する
【解決手段】(イ)少なくとも1分子中に1個のビニル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマー100質量部、(ロ)ハイドロパーオキサイド型有機過酸化物0.5〜5質量部、(ハ)コバルト石鹸であって金属コバルトとして0.04〜0.4質量部、(ニ)ポリエチレンイミン0.1〜5質量部、からなることを特徴とする接着性組成物と、前記接着性組成物からなる多液型接着剤、及びそれを用いた接着方法。 (もっと読む)


本発明は、シアノアクリレート組成物と充填材から、基材のくぼみ、穴、割れ目もしくは空隙内に複合材料を生成するシステムに関する。このシステムは、シアノアクリレートが硬化したら、荷重を支えるために充填された基材のくぼみ、穴、割れ目もしくは空隙内に片持ち部材を設置することも考慮されている。 (もっと読む)


【課題】
1対の部材の少なくともどちらか一方にミクロンレベルの微細な穴や溝が加工されている場合、前記微細な穴や溝を損なうことなく、且つ隙間なく接着することは、困難であった。また、従来の接着剤を用いた方法では、接着剤等に厚みムラが生じるため、レンズ等の光学部材を光学特性の劣化なく接着することも困難であった。
【解決手段】
あらかじめ第1の反応性官能基を有する有機薄膜を形成した第1の部材を作製する工程と、前記第1の反応性官能基と反応する第2の反応性官能基を有する有機薄膜を形成した第2の部材を作製する工程と、前記第1及び第2の部材を接触させて第1及び第2の有機薄膜を介して接着する工程を含むことを特徴とする接着方法。 (もっと読む)


【課題】 積層一体化シートに関し、特に多孔質なシート状物の機能を低下させずに強固に、しかも容易に他のシート状物と積層一体化が可能である積層一体化シートの製造方法および積層一体化シートの製造装置を提供する。
【解決手段】 2枚のシート状物の各貼り合わせ面に、両面同時にホットメルト樹脂をホットメルトスプレーにより塗布し、次いで塗布面が互いに内側になるように積層、加圧して、接着一体化する積層一体化シートの製造方法。及び、2枚のシート状物を繰り出す2つのシート供給手段と、2枚のシート状物を挟持しながら積層する一対のロールと、一対のロールの合せ目に向かって配置されるホットメルトスプレー装置とからなり、2枚のシート状物の積層によって形成される境界線に向かって、且つ各貼り合わせ面に両面同時に、ホットメルト樹脂をホットメルトスプレーすることが可能な積層一体化シートの製造装置。 (もっと読む)


【課題】 接着剤層を付与形成した状態で、長期間にわたって保管可能な金属材と芳香族ポリマ材の接着構造及びその接着方法を提供するものである。
【解決手段】 本発明に係る金属材11と芳香族ポリマ材12の接着構造は、金属材11と芳香族ポリマ材12の間に、酸変性させたスチレン系エラストマ層21を設けたもの、エポキシ変性させたスチレン系エラストマ層53を設けたもの、金属材11側に酸変性又はエポキシ変性させたポリマ層61を、芳香族ポリマ材12側にスチレン系エラストマ層62を設けたもの、酸変性又はエポキシ変性させたポリマとスチレン系エラストマの混合材料で構成された混合層93を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 接着剤の厚みを薄くすることができ、ハンドリング性や作業性を向上させることのできる液状接着剤を提供する。
【解決手段】 未硬化液状接着剤(A)と未硬化液状接着剤(B)とを備え、色素増感型太陽電池1を構成する一対の透明板2・2Aにおける一方の対向面周縁部に未硬化液状接着剤(A)を、他方の対向面周縁部に未硬化液状接着剤(B)をそれぞれ塗布し、各溶媒の揮発後に貼着することにより、一対の透明板2・2Aを強固に硬化接着する。未硬化時にも定型の二成分定型接着剤ではなく、貼着までは硬化しない未硬化液状接着剤(A)と未硬化液状接着剤(B)とからなる液状接着剤を使用するので、接着厚を薄くできる。 (もっと読む)


【課題】閉鎖堆積時間が適度で、硬化触媒の強い酸性物質による被着体木材の汚染のないハネムーン型接着剤の提供。
【解決手段】
アセトアセチル基を持つ水溶性高分子が含まれた樹脂エマルジョンからなる第1液と、多官能ヒドラジドとアミノ酸の配合された第2液とからなる水性ハネムーン型接着剤により、従来の課題を解決できた。 (もっと読む)


61 - 70 / 83