説明

国際特許分類[E01B37/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) | 軌道;軌道用の工具;あらゆる種類の鉄道建設用機械 (1,369) | グループ27/00〜35/00の一つに属しない道床または軌道の敷設,維持,更新,または取りはずし (77)

国際特許分類[E01B37/00]に分類される特許

11 - 20 / 77


【課題】鉄道線路等のバラスト道床用コンクリートブロックの移動、設置工程においてブロックの搬送から、施工を工事者の安全確保を前提として省力、省時間とする器具が必要である。
【解決手段】前記コンクリートブロック移動吊具であって、2ブロックを同時に搬送形態のまま安定吊り上げ移動し、これを2ブロック同時に吊戻し設置可能とする2ブロック姿勢制限機構および受動ロック付きテーパーピンを一体装備したコンクリートブロック移動吊具。 (もっと読む)


【課題】短時間で高いコンクリート強度を得ることができるバラスト道床のコンクリート道床化工法に関する。
【解決手段】セメント、カルシウムアルミネート、セッコウ、窒素ガス発泡物質、水素ガス発泡物質及び減水剤と、凝結調整剤と細骨材とを含有してなる超速硬無収縮モルタル組成物に、水を練混ぜた超速硬無収縮グラウトを道床バラストに注入してなる、コンクリート道床化工法であり、超速硬無収縮モルタル組成物が、セメント、カルシウムアルミネート及びセッコウからなる結合材100部中、セメントが50〜90部、カルシウムアルミネートが5〜25部、セッコウが5〜25部であり、結合材100部に対して、減水剤が0.05〜2部、凝結調節剤が0.1〜2部、窒素ガス発泡物質が0.01〜0.5部、水素ガス発泡物質が0.001〜0.05部、粗粒率が1.2〜2.8の細骨材が50〜150部である前記コンクリート道床化工法、である。 (もっと読む)


【課題】 作業が容易であり、かつ、より高精度な診断が可能な、路盤下の空洞診断方法等を提供する。
【解決手段】 起振器9が駆動され、振動が発振される。次に、加速度計7により、被検査体である路盤1の振動データ(受振振動情報)を検出する。処理装置15によって処理された測定データは、解析装置13に送信される。次に、解析装置15によって処理された測定データおよび起振器9により発振された発振データが、解析装置13の振動情報取得手段により取得される。さらに、得られた振動情報から、クロススペクトル算定手段によりクロススペクトルが算定される。得られたクロススペクトルより、位相特性算出手段により位相特性が算出され、固有振動特定手段により固有振動数が特定される。 (もっと読む)


【課題】安全性が高く水に濡れたバラストでも接着する短期間の線路の保守が容易な一液湿気硬化型道床安定剤を提供する。
【解決手段】ポリ又はモノイソシアネートと活性水素含有モノマー又はポリマーとを反応させて得られるイソシアネート含有ポリウレタンプレポリマー、及び、減粘剤を含有し、前記イソシアネート含有ポリウレタンプレポリマーがオキシエチレン基を含有せず、前記減粘剤が、20℃での水に対する溶解度が1.0重量%未満の疎水性である一液湿気硬化型道床安定剤。 (もっと読む)


【課題】作業スペースの小さい場所等であっても、効率的かつ低コストで補修作業を行うことができる直結系軌道の補修方法の提供を目的とする。
【解決手段】第1締結装置12のショルダー21からレール13及びクリップ23を取り外す撤去工程と、ショルダー21におけるまくらぎ11からの突出部分(ショルダー本体24)を切断する切断工程と、まくらぎ11上に第2締結装置を設置する設置工程と、第2締結装置によってレール13を締結する締結工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】削り取った劣化充填材のうち廃棄する量を減らし、処理の負担を軽減させる。また補修用充填材の使用量も減らす。
【解決手段】劣化したセメントアスファルトモルタルを軌道スラブ14の周囲から水平方向の適宜深さまで除去することにより空隙34を形成する:除去された劣化セメントアスファルトモルタルの中から所定寸法範囲のブロック状の廃材18Aを選出し;選出したブロック状の廃材を空隙34に敷き込み;空隙34を塞ぐように型枠36を保持し;空隙34内に補修用充填材54を注入し;補充用充填材54の硬化後に型枠16を取外す。 (もっと読む)


【課題】路盤上にセメントアスファルトモルタルを挟んで固定されたスラブ式軌道の該セメントアスファルトモルタル層の劣化補修方法において、下面型枠を軽量化して移動、設置作業を容易にでき、仕上がりの悪化を防ぐことができ、使い捨てにする資材もなくすことができる補修方法を提供する。
【解決手段】劣化したセメントアスファルトモルタル18を軌道スラブ14の周囲から水平方向の適宜深さまで除去することにより劣化した充填材の除去範囲32を形成し、該劣化した充填材の除去範囲32を塞ぐためのプラスチック段ボール40を対向配置し、該プラスチック段ボール40を外側から押え部材42で保持し、該押え部材42の上縁から下方に切り開いた窓部に該プラスチック段ボール40を臨ませ、該窓部に臨む該プラスチック段ボール40の部分を上縁から入れた切込みによって外側へ押し広げることにより、注入口を形成するように補修方法を構成する。 (もっと読む)


連続する2つの既製平坦部材の間の接合は、弾性横断インサート(9)、連結ロッド(23)の形態をした接近手段(10)、および緊張手段(19)を含む。組み立てる既製平坦部材(2)はそれぞれ、地面に組み立てた後に対面する状態になる端部横断小側面(4、5)にインサートを受容するのに適した横断溝(3)、および連結ロッド用の導管(7)を備える。各既製部材を順に載置し、対面する横断溝で形成される横断収容部(6)に横断インサートを挿入する。連結ロッドを導管に挿入し、その両端を既製部材の外に突出させる。そして連結ロッドを両端部で緊張手段によって緊張させ、連結ロッドで連結した既製平坦部材を固定する。 (もっと読む)


【課題】車両を走行可能な状態で軌道の高さを調整することができる軌道の高さ調整システム及びそのシステムを用いた軌道の高さ調整方法を提供する。
【解決手段】軌道の高さ調整システム1は、複数の横桁6と、横桁6を支持するための一対の主桁7と、主桁7を上下に変位させるための複数の伸縮装置8と、伸縮装置8の伸縮状況を表示するための表示装置10と、を備える。線路2が所定の高さよりも低くなっている場合は、伸縮装置8を伸張して線路2を上昇させる。このとき、表示装置10で伸縮装置8の伸張長を確認しながら、線路2が所定の高さになるように、伸縮装置8を伸張させる。一方、線路2が所定の高さよりも高くなっている場合は、伸縮装置8を収縮して線路2を降下させる。このとき、表示装置10で伸縮装置8の収縮長を確認しながら、線路2が所定の高さになるように、伸縮装置8を収縮させる。 (もっと読む)


【課題】施工性を向上させ、施工時間を短縮した線路下構造物を開削工法で構築する際使用する線路下構造物構築用工事桁支持方法および工事桁支持構造を提供することを目的とする。
【解決手段】線路下構造物構築部に対応するレール4、枕木3及びバラスト2を撤去し路盤1を露出させる工程と、下部に鋼板支承8と前記鋼板支承より面積の大きな基礎鋼板9を積層した支承部を複数設置した工事桁11を仮支持部材20を介して前記路盤上に設置する工程と、前記路盤と前記支承部との間の不陸を調整して前記支承部を前記路盤上に支持する工程と、前記工事桁上のレールと隣接するレールとを連続するように取り付ける工程と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


11 - 20 / 77