説明

国際特許分類[E02B9/06]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 水工 (4,054) | 水力発電;レイアウト,建設または設備,建造の方法または装置 (190) | 水路 (139) | 圧力トンネルまたは圧力管路;特に圧力管路を収容するのに適合したトンネル;特にその使用に適合した手段,例.ハウジング,弁,水門 (47)

国際特許分類[E02B9/06]に分類される特許

11 - 20 / 47


【課題】電力ケーブル・通信ケーブルを例えば狭隘な歩道や道路区間に埋設施工するに際し、両ケーブルを一管の電線共同溝内に収容できるようにする。
【解決手段】隔壁11を介して内部を電力ケーブル収容部S1、通信ケーブル収容部S2に仕切って成るトラフ本体1と、該トラフ本体1に被着する蓋体2とを備える。トラフ本体1・蓋体2は、廃プラスチックとフライアッシュとを配合したリサイクル樹脂製素材で形成する。トラフ本体1は、平面から見て直線状あるいは湾曲状に形成し、一方の端部に形成の雄形嵌合部6と、隣接配置する他のトラフ本体1における他方の端部に形成の雌型嵌合部5とを雌雄の直接嵌合によって連結する第1連結手段3、一方の端部に形成の雌型嵌合部5と、隣接配置する他のトラフ本体1における他方の端部に形成の雌型嵌合部5とをジョイント部材を使って連結する第2連結手段の少なくともいずれかを備えている。 (もっと読む)


【課題】 既設の可撓止水継手を残したままで、コンクリート表面の修正を行うことなく短時間に可撓止水継手を補修することができる可撓止水継手の補修構造および補修方法を提供すること。
【解決手段】 補修用可撓止水継手21を取り付ける新たな取付枠体22を弾性シール材25を介して目地部の内部または外部の中空構造物11に固定して弾性シール材25で仕切られた空間26を形成し、この空間に充填材24を注入することでコンクリート表面などの中空構造物表面の補修を行うことなく止水性を確保する。これにより、既設の可撓止水継手を残したまま新たな可撓止水継手を目地部を挟んで相対向する取付枠体間に簡単に取り付けるようにする。
また、取付枠体をコーキング処理することで止水する場合に比べ、取付枠体を固定した後、直ちに充填材を充填することができ、短時間に確実に止水して施工できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】地下水位のレベル変動に対応できる、コンクリート製ボックスの水抜き孔の止水弁装置を提供する。
【解決手段】地中に埋設される箱形のハンドホール12の底部20に設けられる水抜き孔13に装着される止水弁装置11であって、該止水弁装置11は、ハンドホール12内の水を地下に排出するとともに地下水のハンドホール12内部への浸入を阻止する弁体17を有してなる。 (もっと読む)


【課題】マンホールから構成部材を入れることができ、対象配管径が大径であっても配管内部への流体の流れを閉止できる配管閉止装置及び方法を提供することである。
【解決手段】複数の骨組み部材13a〜13fはプラントの配管内で縦横方向に組み立てられ、骨組み部材13a〜13fと配管12の内壁とで区画された区画窓に円周隔壁15a〜15hが配置され、円周隔壁15a〜15hは骨組み部材13a〜13fに着脱可能に固定されて区画窓を閉塞し、一方、骨組み部材13a〜13fで区画された区画窓には中央隔壁16a〜16dが配置され、中央隔壁16a〜16dは骨組み部材13a〜13fに着脱可能に固定されて区画窓を閉塞する。そして、シール部は円周隔壁15a〜15hと配管内壁16a〜16dとの間をシールする。 (もっと読む)


【課題】 継手周辺の水密工事や溶接作業などが不要で、短時間に可撓性継手を補修交換することができる暗渠の可撓性継手の補修交換方法およびその補修交換構造を提供すること。
【解決手段】 暗渠の変位後に可撓性継手を交換する方法では、既設の可撓性継手20を撤去した後、変位後の暗渠に対して新設する可撓性継手30を取り付ける基準面31を設定し、この基準面31に応じて取付枠体14,14の既設の取付用ボルト15に連結用ボルト32を連結した後、これら連結用ボルト32を介して基準面31に応じた嵩上げ部材34を装着固定し、これら嵩上げ部材34に新設の可撓性継手30を組み付けて保護部材38,39で保護する。
これにより、新たな取付枠体のための溶接作業や現場での仮締切り後の暗渠自体の交換を不要にでき、短時間に新たな可撓性継手30に補修交換して復旧できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 台車とその支持部に載せる製品との間に所望方法へ所望距離だけ移動可能な微調整機構を設置することで、製品の向きの微調整をスムーズに行うことができるコンクリート製品の搬送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンクリート製品を載せて所定位置まで搬送する台車A1 と、該台車の上方部にあって製品を支承する支持部6とから構成され、該支持部が、上面に凹部空間を備えたベース板7と、該ベース板の前記凹部空間に敷き並べた複数の鋼球と、該鋼球と前記コンクリート製品との間に介在される前記ベース板の上方開口部を覆う調整板10と、該調整板を水平面で所望方向へ所望距離だけ移動可能とした微調整機構をそれぞれ備えた。 (もっと読む)


【課題】施工の手間を軽減し、工期の短縮を図ることができ、さらに、せん断補強効果の低減を防止することができるせん断補強構造を提供することを目的としている。
【解決手段】鉄筋コンクリート体2にせん断補強部3を形成して鉄筋コンクリート体2をせん断補強するせん断補強構造であって、せん断補強部3は、鉄筋コンクリート体2に形成された溝30の内側に、鉄筋コンクリート体2をせん断補強する強度を有する波形補強板材31が挿入されているとともに波形補強板材31を固定する充填材32が充填された構成になっている。 (もっと読む)


【課題】既設管等の補修対象物の近傍に他の既設管等が埋設されている場合においても、工期の長期化や作業性の悪化を招くことのない立坑掘削を可能とし、効率的な補修ができるようにするための立坑形成方法及び該立坑形成方法を用いたパイプラインの敷設方法を提供する。
【解決手段】埋設された既設管9を含むように立坑1を形成し、この立坑1内において既設管9を切除し、切除した部位から、既設管9よりも小径の単管からなる新設管を既設管9の内部に順次搬入してパイプラインを敷設するパイプラインの敷設方法において、既設管9の側面の一部を立坑1の土留め壁として利用するようにして立坑1を形成する立坑形成工程と、立坑形成工程を経ることによって露出した既設管9を部分的に切除して開口部15を形成する既設管切除工程と、開口部15から新設管23を挿入する新設管挿入工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 共同溝などの溝路が斜角で交差するような分岐部であっても、コーナー角を調節した複数のプレキャスト製のコーナー壁部材を用意することで自在に対応できるとゝもに、溝路として通常のボックスカルバートを接続することで、容易に構築できる地下構造物の分岐部構造体を提供することにある。
【解決手段】 底版2の隣り合う二辺からそれぞれ直立する辺部側壁3からなるコーナー壁部材1を4隅に間隔をおいて設置するとゝもに、該コーナー壁部材の対向する両辺部側壁の間にボックスカルバート5を接続して形成した分岐部Haの底部に打設したコンクリートにより前記各コーナー壁部材をその底版を介して一体に形成し、前記分岐部の上方開口部を頂版7で閉塞したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、水路内を流通する水に混入した空気を脱気するために設けられた空気排出管の排出口から水が噴出するのを抑制することが可能な水噴出抑制装置を提供する。
【解決手段】水噴出抑制装置10は、空気排出管5に設けられる、複数の貫通孔12を有する多孔板である。なお、水噴出抑制装置10は、設置される空気排出管5の内形と同一の外形及び大きさに設計され、例えば、空気排出管5が円管であれば、その内径と同程度の直径を有する円板に形成される。また、貫通孔12は、円板の直径に対し1/10程度の直径の円孔であり、円板に放射状に形成される。 (もっと読む)


11 - 20 / 47