説明

国際特許分類[E02D17/04]の内容

国際特許分類[E02D17/04]に分類される特許

81 - 90 / 123


【課題】従来の自立式擁壁の特長を生かしつつ、その弱点を解消できるとともに、新たな擁壁の構築や既設の自立式擁壁の改修を短い工期で低コストに行うことができる擁壁の構築方法を提供する。
【解決手段】所定間隔で掘削した杭穴に親杭2を打設し、これらの親杭2と連続して立設される鋼鉄製の支柱3に壁版6を支持し、支柱3の略中間部に、壁版6の後方に向けて突出する鋼鉄製のブラケット7を取付け、前記ブラケット7の上面に、前記壁版6背面と隙間を設けた状態で棚版8を棚状に配置した後、壁版6の背後を埋め戻すことにより擁壁1を構築する。 (もっと読む)


【課題】支保工が躯体構築作業の妨げにならないようにし、控え杭の変位にも追随でき、荷重が増加しても、土留め壁がせり出さないようにする。
【解決手段】山留め壁Aから適宜距離離れて、地盤に控え杭3を打設し、一部を地上に突出させる。控え杭3の地上からの突出部分と、山留め壁Aの腹起し材4との間に、梁材5を介在させる。梁材5はジャッキ6によって伸縮可能となっており、これを伸ばすことによって増加が予想される土砂荷重分をプレロードFとして与える。控え杭3が地表から大きく突き出て変位Tが生じても、増加する土砂荷重を梁材5が支持して、山留め壁Aのせり出しを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】構造的に強度が得られ易く、取付作業性に優れた棒状材把持具を提供する。
【解決手段】交差する複数の棒状材2,3を把持する筒状体11を備えた棒状材把持具1であって、筒状体11の側面に該筒状体11の貫通孔14と交差方向で一方向の棒状材2を貫通させる差込孔15を設け、この差込孔15に一方向の棒状材2を貫通した状態で、貫通孔14は他方向の棒状材3を長さ方向から挿入可能な挿入空間16を有する。筒状体11の側面12,12Aに差込孔15,15を設けることで、交差する棒状材2,3をその差込孔15,15と筒状体11の貫通孔14とにより別々に把持できる。また、交差する棒状材2,3を別々に把持することで、一方を把持後に他方の把持を容易に行うことができる。さらに、筒状体11は閉合しているため、安定した強固な構造の棒状材把持具1となる。 (もっと読む)


【課題】地下穴堀り工事及び地下構造物工事をより単純化し、より早くてより経済的に遂行することができる水平支保棒を兼ねた水平骨組み構造とその工法の提供。
【解決手段】"#"形状の連結部材200を含む水平骨組み構造10と、地下構造物が築造される地盤の周りに土止め壁とセンターパイルを設置し、一個階所定深みだけ地盤を掘削し、枠梁を打設し、水平骨組み構造がセンターパイルに据置されるように枠梁に設置する段階を繰り返して願う深みだけ地盤を掘削し、水平骨組み構造を多段で設置し掘削された地盤の底にマットスラブを設置し、組み構造の連結部材の間に垂直補強部材を設置し、センターパイルをとり除き、垂直補強部材に柱を築造し、水平骨組み構造を永久構造物で用いて地下構造物を形成する水平骨組み構造とこれを用いた地下土止め支保工法。 (もっと読む)


【課題】杭の運搬時や打設時においても緊張材の損傷を防止することができ、且つ打設したソイルセメントの硬化後においても、再緊張が可能な土留用の自立杭、及びその自立杭を用いた土留用の自立杭へのプレストレス導入方法を提供すること。
【解決手段】プレストレス用の緊張材を保持部材でもって長手方向に取り付けてある土留用の自立杭であって、前記緊張材の周囲を覆うように鞘部材を取り付け、前記鞘部材と前記保持部材との間にシール部材を介在させて前記鞘部材の内部を封止してあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 H型PC杭からなる地中壁を土留めとして使用する場合、中掘圧入工法では圧入不可能な硬質地盤があるときH型PC杭の根入れ不足を補い、土留めとしての安定を確保する。
【解決手段】 中掘圧入工法により、オーガードリルでH型PC杭10を硬質地盤まで沈下させ、H型PC杭10の空部14に掘削機を挿入してH型PC杭10の下端12より下方の地盤に中空孔21を掘削し、中空孔21及びH型PC杭10の空部14に亘る鋼材20を挿入し、鋼材20を中空孔21内及びH型PC杭10内に固定し、鋼材20に地中壁1の曲げモーメントを支持させる。 (もっと読む)


【課題】腹起しと切梁に当該腹起しと切梁に形成された既存のボルト孔を利用して、長さの異なる多種類の火打材をボルト接合できるようにした火打受け構造を提供する。
【解決手段】腹起し1と切梁2との間に腹起し側60度、切梁側30度の火打角度で火打材3を配置する。火打材3の腹起し側と切梁側に60度用火打ピース4と30度用火打ピース5をそれぞれ配置する。60度用火打ピース4と火打材3および腹起し1は接合ボルト6と接合ボルト7にそれぞれボルト接合する。30度用火打ピース5と火打材3および切梁2は接合ボルト8と接合ボルト9によってそれぞれボルト接合する。火打材は50cmごとに長さのことなる複数種類の火打主材3Aと10cmごとに長さの異なる複数種類の長さ調整用補助ピース3Bの中からそれぞれ選択された火打主材と長さ調整用補助ピースをボルト接合することにより形成する。 (もっと読む)


【課題】手間やコストを掛けずに、棚杭の数を減少させる。
【解決手段】根切り対象範囲Nを囲んで土留め体1を設置し、土留め体1に腹起し2と切梁3とを設置して土留め体1を支持させながら、根切り対象範囲N内の地盤を掘削する根切り掘削方法において、根切り対象範囲Nの主たる地盤掘削の前に、タワークレーン4を支持するクレーン支持部4Bを、根切り対象範囲N内で、根切り底下部地盤Gに支持させる状態に設置しておき、根切り対象範囲Nの地盤掘削に伴って、切梁3を、腹起し2とクレーン支持部4Bとにわたって架設する。 (もっと読む)


【課題】 止水性の確保が容易である構造を有する鋼管を使用した土留め構造体、その構築方法及びシールドマシンの発進到達工法を提供すること。
【解決手段】 鋼管2を地盤17中に打設することによって形成される土留め用の構造体1において、前記鋼管2の一部にシールドマシン通過用の開口部5を設けると共に、この開口部5を覆って前記鋼管2の外側に密接状態で重ね合わせてゲート用鋼板6を配置することにより、前記鋼管2と前記ゲート用鋼板6からなる二重鋼管部8が設けられ、前記ゲート用鋼板は鋼管の外側をスライドして前記開口部の位置から退避可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】地盤改良の工事量が少なくて済み、施工性、経済性に優れ、敷地一杯に大規模な建物を建設する場合に好適な山留め工法を提供する。
【解決手段】山留め壁1の内側地盤5の掘削に先立って、山留め壁1と支持杭2との間をソイルセメント等で地盤改良することにより地盤改良体3を造成しておき、内側地盤5の掘削に伴って山留め壁1に発生する側圧を地盤改良体3で支持杭2に伝達させることにより、側圧に対して山留め壁1と支持杭2の水平耐力で抵抗させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 123