説明

国際特許分類[E02D17/04]の内容

国際特許分類[E02D17/04]に分類される特許

101 - 110 / 123


本発明は腹起こしの鋼線固定具を提供する。実施形態では、本発明は、地下構造物を建設するための縦孔(ピット)堀削作業中に前記腹起こしの一端から間隔をおいた位置でプレストレス腹起こしの鋼線を固定することができる改良構造を持つ。前記固定具は、前記鋼線に鋭角が形成されることを防止し、その代わりに、前記鋼線がアーク形状で延長することを可能にするため、十分なモーメントを確保できる。前記固定具は、高圧縮力と高張力がかかる部分を強力に補強する。別の実施形態では、本発明は、縦孔(ピット)堀削作業中にコーナーでの前記ブレース梁において、ブレース梁を支え、前記鋼線を固定して張力を与えることができる改良構造を持つ。前記コーナーでは、前記固定具は、前記ブレース梁を安定的に支えることができ、前記鋼線を固定し、同時に張力を与えることができる三角形構造を形成するため、作業効率を向上させる。さらに、前記固定具は簡単な構造を持つので、材料の消費を削減し、建設費を削減する。 (もっと読む)


【課題】通水能力が高く、信頼性の高い通水用鋼矢板、および通水土留壁の構造、およびその施工方法を提供すること。
【解決手段】鋼矢板と、その長手方向に沿って配置した内側通水筒と、外側通水筒とによって構成する。内側通水筒は底部を閉塞した筒体であって、その上部には内筒開口部を開口し、その下部には、通水用鋼矢板を貫通した矢板開口部を開口し、内筒開口部と矢板開口部との間には弁を配置する弁座を設ける。外側通水筒は底部を通水用鋼矢板に向けて開口した筒体であって、その上部には外筒開口部を開口する。 (もっと読む)


【課題】地震の衝撃力を拡散,吸収,緩和する逸震機能に優れた地下室構造体とその形成に係る地下工事を安全,経済的,簡潔かつ合理的になし得るその構築工法の提供。
【解決手段】建設予定地に表土鍬取りを施し、その上にガイドリングを円形枠状に組み立て、ガイドリング前面の位置に各親杭H鋼を円形枠状に地盤内に打ち込んで並列配設しその頭を連結し、各親杭間にそのフランジにセットした山留鋼板を地盤内に圧入して山留壁を形成するとともに、円形枠状に並列する各親杭前面に地下側面外壁と地下底面耐圧盤とからなる円筒形状の躯体をコンクリート打設により連続形成し、この円筒形状の躯体の外側面周囲と下面とに、切込砕石を充填した礫垣からなる側面緩衝帯と,切込砕石を敷き詰めた1次緩衝帯と小砂利を敷き詰めた2次緩衝帯とその二重構造の緩衝帯の中間に底面を円錐形傾斜面となしたローラープレートを挟持した下面緩衝帯とを夫々配設形成せしめた。 (もっと読む)


【課題】擁壁の各構成要素を一体化し、高地盤の土圧に対する耐力を擁壁全体として効果的且つ長期に発揮するとともに、掘削土、廃土及び埋戻し土の量を削減し、しかも、擁壁の転倒を確実に防止する。
【解決手段】擁壁(1)は、所定の耐力を有する地盤(G)の支持層(S)に達する杭部分(2a)と、低地盤(LG)の地盤面から上方に延びる立柱部分(2b)とを一体化した中空の支柱(2)と、複数の支柱を埋め込んだ鉄筋コンクリート構造の壁体(3)とを備える。支柱は、擁壁の壁芯方向に間隔を隔てて配置される。支柱の内部中空域には、コンクリートが充填される。 (もっと読む)


【課題】 既存建物の直下地盤の液状化を防止する工法を提供する。
【解決手段】 既存建物の周囲に低透水層の深さまで到達する山留め壁を構築する。揚水によって地下水位を低下させ、同既存建物の周辺地盤を液状化する虞のある地層が露出する深さまで掘削して作業領域を形成する。作業領域から、露出させた液状化する虞のある地層をトンネル状に掘削して横坑を形成し、同横坑内にセメント系固化剤と掘削土の混合体を充填して硬化させた地盤改良壁を形成する。更に同地盤改良壁の端部を延長させて山留め壁と一体化し、以下、前記の地盤改良壁が格子状配置となるように、液状化する虞のある地層に横坑の形成と地盤改良壁の形成を進める。 (もっと読む)


【課題】
作業性に優れ、安価に製作可能な土留め壁支持用切梁及びその架設方法の提供。
【解決手段】
互いに間隔をおいて配置された一対の土留め壁21,21間に架け渡され、各土留め壁21,21を互いに支持させる為の土留め壁支持用切梁1において、両側部に配置された鋼製の側部梁材2,2と、両側部梁材2,2間に挟まれたコンクリート製のコンクリート梁材3とを備え、両側部梁材2,2とコンクリート梁材3とが一体化されている。 (もっと読む)


【課題】 撤去に伴う作業工程をなくすことができる土留め材を提供する。
【解決手段】 本発明の土留め材は、掘削面に隣接する土留め壁10を含み、土留め壁10が生分解性プラスチック材料からなることを特徴とするものである。また、本発明の土留め材は、大気に露出する表面に、コーティング材を塗布することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 山留め壁の設置時には地下水流を止めておくことができ、山留め壁を設置した後の所望の時期には、設置前の水質を維持できるようにしながら、高い信頼性で通水路を開通させることができるようにする。
【解決手段】 帯水層Cに亘って埋設してある山留め壁体1の帯水層に臨む壁体部分に、山留め壁体の前後に亘って通水可能な通水路2を設けてある通水性山留め壁であって、通水路を、常温では固体で加熱により溶融可能な熱可溶性材料7で塞いで、非通水状態に維持可能に設けるとともに、熱可溶性材料の加熱溶融手段8を、地上側から加熱操作可能に設けてある。 (もっと読む)


【課題】安全性の確保、工費削減、工期短縮を図りながらアンダーピニング工事を行って、既設構造物の近くに新設構造物を構築する。
【解決手段】既設構造物1を支持するフーチング3の水平方向への張り出し部に鉛直に孔22を穿設し、それと前後して当該フーチングの直上の既設構造物の柱2または梁4またはその両方に反力受用の補強鋼材21を設ける。次いで、前記孔22に鋼管杭23を挿入し、補強鋼材21に反力をとって鋼管杭23をフーチングの下方の地盤に圧入し、鋼管杭23の上端と補強鋼材21との間にジャッキ24を装備して、既設構造物を補強鋼材21とジャッキ24を介して鋼管杭23で支持し、フーチングの張り出し部の一部を壊してその位置に、新設構造物の山留壁10を既設構造物に隣接して構築し、山留壁10内の掘削を行って新設構造物の構築を行う。 (もっと読む)


【課題】 地下室を構築するために敷地内の地盤を掘削する場合に、地面掘削に従って掘削壁面からの地下水が流出してくるのを防止するための壁を構築する地下室構築用の山留め工法を提供する。
【解決手段】 地下室構築用山留め構造10は、主として山留めの柱とする複数の山留め用H型鋼11と、山留め用H型鋼11の間に介在させる複数の平板状鋼板12と、これらを補強する複数の補強用H型鋼13とを備えている。まず、山留め用H型鋼11は、フランジ11a、11bとウェブ11cで形成された凹部を相互に向き合う方向に配設されて、所定間隔で隣接して地中に圧入される鋼材であり、図3で示すように、ウェブ11cの両方の側面にガイド部16が設けられる。ガイド部16は、平板状鋼板12の側縁部12a、12bを山留め用H型鋼11のフランジ11bに沿うようにして案内し、平板状鋼板12は地中に圧入される。 (もっと読む)


101 - 110 / 123