説明

国際特許分類[E02D17/04]の内容

国際特許分類[E02D17/04]に分類される特許

41 - 50 / 123


【課題】地下空間が狭くなることを極力防止しつつ、安価に施工可能な土留構造を提供する。
【解決手段】地盤1の壁部2に沿って設けた縦杭11と、隣接する縦杭11にわたって設けた土留板12と、端部を壁部2から外方へ突出させて地盤1に埋設施工した鉄筋挿入材13とを有し、土留板12に作用する土圧を、縦杭11を介して鉄筋挿入材13で受け止めるように構成した土留構造10において、縦杭11に凹部14を形成して、鉄筋挿入材13の端部を凹部14内において縦杭11に固定した。縦杭11に取付孔11aを形成し、該取付孔11aに別部材からなる有底な凹部形成部材15を嵌合固定して凹部14を形成した。 (もっと読む)


【課題】地下既存躯体の解体を行い、新設建物を構築する場合の地下構造物の建替え時に、山留壁の早期着手が可能となり、大型機械採用や材料の削減ができるコスト低減が実現し、近隣の工事中の環境影響度も低減することができる山留め工法の提供。
【解決手段】ディープウェル10等で地下水位を下げ、山留壁予定部の既存躯体1の全ての床2及び耐圧版12を解体し、地下水の常水位より高い位置まで流動化処理土6を打設し、既存建物1の梁3を残したまま梁の両側に山留壁9を施工し、山留壁9の未施工部である既存躯体1の梁3の部分は、山留壁頭部近辺の梁3に地盤改良用孔16をドリリングし、その孔16を利用し、あるいは梁3の両側から山留壁未施工部分の山留壁の裏側に当たるエリアの地盤を地盤改良18を行い、さらに、必要に応じて地盤改良18と山留壁9との隙間に薬液による地盤固結剤を注入して山留壁9の要求品質を完成させる。 (もっと読む)


【課題】集中豪雨などにより地下水位が上昇した場合であっても地盤を確実に支持できる山留め壁構造を提供する。
【解決手段】地盤50を掘削して掘削空間40を形成する際に、掘削空間40の周囲の地盤を支持するための山留め壁構造10は、間隔をあけて配置された複数の親杭20と、複数の親杭20に、隣接する親杭20の間の地盤50の少なくとも一部を覆うように取り付けられたラス材21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】切梁支保工を設けることなく、自立可能な土留壁構造を提供する。
【解決手段】土留壁構造10は、下方が掘削空間1に向かって進出するように傾斜した土留壁本体20と、土留壁本体20の掘削空間1と反対側の地盤に埋設された控え杭30と、控え杭30と土留壁本体20との間を結ぶように設けられた連結部材40と、を備える。土留壁本体20が傾斜することにより、主働滑り面と土留壁本体20との間の土砂の体積が減り、土留壁本体20に作用する土圧が低減され、さらに、控え杭30が連結部材40を介して土留壁本体20を支持するため、土留壁本体20が自立することができる。 (もっと読む)


【課題】山留工事の施工費の低減化および工期短縮を可能としたアンカー台座を提案する。
【解決手段】山留壁2の表面に配設された上下の腹起し3,3に架設される一対の架設部10と、アンカー4の頭部40が取り付けられる受け部11とを備えるアンカー台座1であって、架設部10は、コ字状に形成されて上下の腹起し3,3の間に配置される連結部12と、腹起し3に表面に係止される係止部13,13とを備えており、受け部11は、一対の架設部10の連結部同士に跨って配設され、係止部13よりも山留壁2側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、ソイルセメント改良体に山留壁としての強度を付与する。
【解決手段】ソイルセメントコラム山留壁10は、地山側16と掘削面側18を仕切る土留壁12を有している。土留壁12は、ソイルセメント改良体32で壁状に形成され、地山側16の地表面17と掘削面側18の地表面19との高低差を覆う高さを有し、地山側16から受ける土圧Pに抵抗する。土留壁12の地山側16には、倒壊防止壁14が複数個接合されている。倒壊防止壁14は土留壁12と直交する方向に設けられ、倒壊防止壁14が土留壁12を地山側16から支え、土留壁12が掘削面側18に倒壊するのを防止している。地山側16に延設されるソイルセメント改良体32の列数や、隣の倒壊防止壁14との間の間隔Dを変更することで、土留壁12の土圧Pに対する抵抗の強さを調整できる。 (もっと読む)


【課題】地下の作業空間を確保するとともに、山留支保工の信頼性を高め、その作業性を良好にし、更には山留壁の土圧分布に応じた支持力を設定可能にする。
【解決手段】掘削した地盤2に沿って山留壁1を設置し、山留壁1の地盤2とは反対側には、支持部材5を配置する。支持部材5の山留壁1とは反対側には、伸縮機能を備える複数の束材6を適宜間隔離隔して設置する。両端に位置する束材6と支持部材5との間、及び隣り合う束材6同士の間には、構造用圧延鋼材から成る連結部材7を個別に渡して連結する。束材6、支持部材5と連結部材7とを一体化させたフレーム構造として山留壁1を支える。束材6ごとに山留壁1を支持する力を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】宅地としての土地に構築される擁壁として、施工性、経済性に優れた擁壁を提供すること。
【解決手段】下部11が宅地としての土地3の地中に埋設されるとともに、上部13が該宅地としての土地3の地中から鉛直上側に突出され、複数の鋼矢板20が継手を介して連結されてなる鋼矢板壁10によって、背面側の地盤5の崩壊が防止されている。鋼矢板20が複数のU字形鋼矢板20Aから構成され、壁高Hが2.0m超、3.5未満、平均N値が10以上、20以下の場合において、前面側の地盤表面4aから下端10bまでの根入れ長さLが下記数式を満足することを特徴とする。
L≧9.25−0.1N (もっと読む)


【課題】小さな形状のバットレスを使用し、より大きな自立性、即ち、より大きな背面土圧に対抗することができる土留め壁及びその構築方法の提供。
【解決手段】掘削部を形成する地盤の表面より、地中壁状に矢板13による土留め用壁体10を構築し、その土留め用壁体の前面側に、これと交差する向きのバットレス挿入穴を掘削形成し、その中にバットレス11を挿入し、これを土留め用壁体10に反力をとって下向きに押し付けるジャッキ12を装着し、該ジャッキによりバットレス11に下向きの加圧力を付与することによって土留め用壁体10を、その背面土圧に抗する外向きの圧力を付加させる。 (もっと読む)


【課題】
構成が簡単で、地中に打込まれた多数のパイプを効率よく、かつ容易に引抜くことができ、安全、かつ容易に取扱うことができる打込パイプ引抜具を提供する。
【解決手段】
ほぼL字形に屈曲した金属製の本体(1)の、屈曲した両片(1a、1b)間に補強リブ(2a、2b)を取着し、前記本体の一片(1a)には引抜こうとするパイプ(4)の外周に緩く嵌合する円形孔(3)を設け、前記本体の他片(1b)にはクレーン等のフック(7)に掛ける引掛け孔(6)を設けるものとする。 (もっと読む)


41 - 50 / 123