説明

国際特許分類[E02D27/01]の内容

国際特許分類[E02D27/01]の下位に属する分類

実質的に掘削しない浅い基礎 (7)
水中または流砂上におけるもの
浅い基礎の補強 (89)

国際特許分類[E02D27/01]に分類される特許

81 - 90 / 388


【課題】仮設用ユニットハウス等の構造物用基礎として十分な強度を有することは勿論、
短時間で容易に構築することができ、しかも、基礎本体の水平レベル調整を容易かつ確実
に行うことができる構造物用基礎およびその構築方法を提供する。
【解決手段】既存地盤2上に敷設される新設地盤1と、新設地盤1上に構築される基礎本
体3と、新設地盤1と基礎本体3との間に注入される充填材としての無収縮モルタル9と
、基礎本体3の水平レベルを調整する、取り外し可能なレベル調整手段としてのレベル調
整ボルト7を備え、基礎本体3は、無収縮モルタル9上に配される基礎板4と、基礎板4
上に固定されるH形鋼5とからなり、基礎本体3は、基礎板4とH形鋼5との接合部の両
側に固定した補強用リブ6により補強されている。 (もっと読む)


【課題】温水器を据え付け固定するためのコンクリート基礎板を使用した温水器用基礎の耐震性を向上させるとともに、コンクリート製基礎板を複数のブロックに分割することなく軽量化して設置作業の効率化を図ることができる電気温水器用基礎構造を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート製の下板の上に、鉄筋コンクリート製の上板が重ね合わせられてボルトで連結され、上板2の上面に温水器12が固定されるコンクリート基礎板を備え、下板の中央部及び上板の中央部には重ね合わせにより上下に開口してモルタルが充填されるモルタル充填用開口部が設けられ、モルタル充填用開口部内の下方の地中に打ち込まれた地中アンカーの上端部が前記モルタル充填用開口内において鉄筋に結合され、さらにモルタルが充填されてコンクリート基礎板に固定されている温水器用基礎構造。 (もっと読む)


【課題】既存建物の外周に新たな構造物を設けることなく、既存建物の下方の地盤が軟弱層である場合や、基礎構造の杭が十分な耐力を備えない場合でも適用することのできる既存建物の補強構造及び補強方法を提供する。
【解決手段】既存建物1の補強方法であって、アンカー20を、その一端がアンカーの定着地盤4に定着されように打設するアンカー打設工程と、前記アンカー20の他端を前記既存建物1の構造体2に定着するアンカー設置工程とを備え、アンカー20に緊張力が付与されない状態で該アンカー20の他端を既存建物1の構造体2に定着する。 (もっと読む)


【課題】 特殊な型枠を使用することなく、布基礎とこれに隣接する土間のコンクリート打設を同じ日に行うことができる基礎・土間一体打ち工法、およびこの工法に使用される堰板固定治具を提供する。
【解決手段】 布基礎、およびこの布基礎に隣接するコンクリート製の土間を打設する施工方法であって、布基礎の型枠1,2を設置する過程と、前記型枠1に沿って配置されて土間コンクリートをせき止める堰板5を堰板固定治具6により前記型枠1に固定する過程と、前記型枠1,2内および前記堰板5で仕切られた土間領域へのコンクリートの打設を行う過程とを含む。堰板5は、布基礎長さ方向に延びて短辺方向が立ち姿勢とされる矩形状である。堰板固定治具6は、下部金物7と上部金物8とでなる。 (もっと読む)


【課題】構造材の施工に支障をきたすことなく、コンクリートの中性化を抑制して、耐久性の向上を図ることができる建物の布基礎構造を提供する。
【解決手段】立上り部5の天端面5aを覆うようにして、レべリング材を施工してなる仕上層7を設けた鉄筋コンクリート造の布基礎1において、立上り部5の外側面5b及び内側面5cに、シリコン樹脂系塗料又はポリマーセメント系塗料等の中性化抑制材を塗布してなる側面保護層10、10を形成するとともに、立上り部5の天端面5aと仕上層7との間に、エポキシ樹脂系塗料又は珪酸塩系表面含浸材等の中性化抑制材を塗布してなる天端面保護層11を形成して、側面保護層10、10と天端面保護層11とによって立上り部5を被覆する。 (もっと読む)


【課題】大がかりな工事を要しないことにより低コストを実現し、建築後であってもメンテナンスや修復の要請に対応可能であり、居住者の健康上の問題も十分に配慮され、かつ任意の土質の土壌において十分な防蟻効果を発揮する防蟻薬剤注入システムを提供する。
【解決手段】建物32の基礎30の下側に形成された砕石層40の基礎32の外側に延びた部分40aの上に埋設されたパイプライン10を備え、パイプライン10が基礎の外周に沿って基礎30を取り囲むように埋設され、かつ地上からアクセス可能な位置にパイプライン10の注入口20が設けられており、注入口20から伝搬性防蟻薬剤を注入して、パイプライン10に設けられた複数の孔から土壌及び砕石層40に伝搬性防蟻薬剤を注入する防蟻薬剤注入システム2を提供する。 (もっと読む)


【課題】上部構造を形成する鋼材であっても、基礎梁として使用することができる基礎構造を提供する。
【解決手段】少なくとも一階床と外壁1とを備える上部構造Bを支持する基礎構造Aにおいて、外周の地盤面GLよりも高位に上面を有するコンクリート製の基礎スラブ4と、該基礎スラブ上に設けられ、前記外壁を支持して前記一階床3と基礎スラブの間に設けられる床下空間Cを包囲する鋼材基礎5と、床下空間を包囲する鋼材基礎の外側面を覆って設けられる防水性の外気遮蔽材13とを具備させる。 (もっと読む)


【課題】戸建て住宅を支持する基礎地盤であって、杭と原地盤との双方で建物重量を支持させる基礎地盤の設計方法に関し、汎用性があり、設計信頼性および該設計にて形成される基礎構造の信頼性が高く、しかも、合理的な基礎地盤の設計方法を提供する。
【解決手段】戸建て住宅のユニット式建物20を支持する、原地盤Gと小口径杭6とからなる複合地盤30の設計方法であり、原地盤Gと小口径杭6の許容支持力、原地盤Gの許容沈下量を設定する第1のステップ、原地盤Gの地盤ばねと小口径杭6の杭ばねを設定し、双方の荷重分担率を設定する第2のステップ、ユニット式建物20の分割エリアごとの按分重量と荷重分担率とから原地盤G、小口径杭6の負担重量を算出し、原地盤Gの沈下量を算出する第3のステップ、それぞれの負担重量と許容支持力を比較し、原地盤Gの沈下量と許容沈下量を比較し、許容値を満たすことを確認する第4のステップ、からなる。 (もっと読む)


【課題】基礎梁の立ち上がり部分がないベタ基礎でも、アンカーボルトや柱脚金物等を型枠には依存しないで精度良く据え付けることのできる基礎工法を提供する。
【解決手段】ベタ基礎の外周部に堰板21を立設し、堰板21で包囲された区画内に発泡樹脂製ブロック23を配置し、該ブロック23の間に基礎梁の鉄筋24を組み、ブロック23の上方に土間スラブの鉄筋25を組んだ後、該区画よりも外側の地盤上に堰板21から離隔させて支保工4を設け、該支保工4を介して該区画の上方に、堰板21には接しないようにして形鋼材からなる定規部材3を水平に架け渡し、該定規部材3の所定位置に予め形成した孔部34又は切欠部35を利用して定規部材3にアンカーボルト5や適宜の柱脚金物6等を吊持させて位置決めし、その状態で区画内にコンクリート7を打設した後、定規部材3及び支保工4を撤去する。 (もっと読む)


【課題】型枠間へ打設されたコンクリートの重圧によっても型枠の間隔を確実にして正確に保持すると共に、捨てコンクリートと型枠下端面との間の隙間を極力狭める。
【解決手段】型枠外側面F1を当接支持する障壁2aを直立配置した左右一対の型枠支持部材2と、前記障壁2a下端に端部3aを着脱自在に掛止することにより型枠支持部材2間に架設する連接杆3とから型枠間隔保持具1を構成する。
型枠内に打設されたコンクリートの重圧によって型枠支持部材2を左右外方へ押圧する力が連接杆3の軸線上で引張力として働き、障壁2aを押し曲げる様に作用しないから、薄肉で細長な連接杆3を用いることができ、捨てコンクリートと型枠下端面との間の隙間を極力狭められる。 (もっと読む)


81 - 90 / 388