説明

国際特許分類[E02D27/01]の内容

国際特許分類[E02D27/01]の下位に属する分類

実質的に掘削しない浅い基礎 (7)
水中または流砂上におけるもの
浅い基礎の補強 (89)

国際特許分類[E02D27/01]に分類される特許

101 - 110 / 388


【課題】 従来の玄関部布基礎は、切り欠き口の上面が平面であるため、玄関ドアを取り付ける際に土間下地と玄関ドアの下枠や敷居受けなどとの間に隙間が生じ、隙間にモルタルを詰める手間がかかっていた。また、玄関ドアを設ける箇所が入り隅や出隅の場合、切り欠き口に直交する布基礎の一部を切り欠かなければ玄関ドアの下枠や縦枠を設置できないことがあり、布基礎の一部を削り取る手間がかかるだけでなく見た目が汚く修正に多大な時間を要する問題があった。
【解決手段】 布基礎型枠に設けることにより、玄関部布基礎の天端を低く且つ外方がより低い段差を成型する型枠であって、内方の底板にコンクリートを流し込む開口部を設けると共に、外方の底板側の側板上部から該開口部に架けて斜面板を設け、且つ両側方の少なくとも一方に該玄関部布基礎に直交する布基礎に食い込ませるスライド部を設けた。 (もっと読む)


【課題】低層建築物の耐圧版式グリッドポスト基礎であって、容易に設置可能なポストの形成方法と引抜き耐力を確保できるものを提供する。
【解決手段】I字状に構成した外周地中梁基礎内に地盤面下で耐圧版を形成し、所定の箇所に耐圧版と一体となる内部地中梁を形成し、耐圧版及び内部地中梁上面の所定の箇所にポストを形成するための組み合わせて十字状またはI字状などからなる型枠及び鉄筋を備えていることを特徴とするポストの形成方法 (もっと読む)


【課題】コンクリート土間11の沈下や不陸の発生を抑制すると共に、コンクリート土間11を構築する際の施工効率を向上させて施工コストを低減し、品質の高いコンクリート土間の支持構造及び施工方法を提供する。
【解決手段】既存の軟弱地盤G1に、この軟弱地盤G1に打設されると共にその下層の支持地盤G2に達しない沈下抑制杭221を含む浮上支持体22が設けられ、軟弱地盤G1及び浮上支持体22の上に荷重伝達層21を介してコンクリート土間11が支持される。このため、コンクリート土間11からの鉛直荷重Wは、荷重伝達層21を介して沈下抑制杭221を含む浮上支持体22に伝達され、前記荷重伝達層21及び浮上支持体22を介して軟弱地盤G1に伝達されるので、過大な支持力によるコンクリート土間11の不陸の発生が有効に吸収される。 (もっと読む)


【課題】熟練の技術を必要とせず、短期間で施工できる外断熱基礎構造とその施工方法を提供することを課題とするものである。
【解決手段】基礎の立ち上がり部に断熱材が埋設され、断熱材より外周側の基礎立ち上がり部のコンクリートの断面幅が20mm以上であることを特徴とする外断熱基礎構造、及び、捨てコンクリート上に立設した外型枠に、後記断熱材との間に所定の幅を保持するための間隔保持部材を設け、当該間隔保持部材上に鉄筋を配して結束筋で留めるとともに、当該間隔保持部材を外型枠とによって挟み込むように断熱材を留め具で取り付けて、耐圧板コンクリートを打設したのち、当該耐圧板コンクリート上に内型枠を立設し、断熱材の両型枠との間隙に同時にコンクリートを打設したことを特徴とする外断熱基礎構造、並びに、これら外断熱基礎構造の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】建物の壁面を構成するL字形の構造体を斜め方向に連ねた連続体を有する建物の基礎構造において、資材/施工数量を低減するとともに2次元的な耐荷力を増大させ、作業効率の向上を図る。
【解決手段】建物1の基礎構造10において、建物1は、X軸方向へ延びる梁6aと、Y軸方向へ延びる梁6bとを柱4を介して交互に連結してなり、その壁面を構成する梁連続体5a,5bを有するとともに、1建物の内方に位置する内側柱4iが方向Aに沿う直線上に配置されている。基礎構造10は、方向Aに延在し、内側柱4iを支持する主基礎梁12と、建物1の外方に位置する外側柱4oを支持すべく、方向Aと直交する方向に延在するとともに、主基礎梁12に連結された複数の従基礎梁13とを有するように構成される。 (もっと読む)


【課題】建築物の基礎断熱構造において、たとえ床下空間が狭い場所であっても防蟻剤で処理することが可能な防蟻工法、及びそれに用いる道具を提供することを目的とする。
【解決手段】布基礎13(立設部)の内側面13aと防湿コンクリート15(横設部)の上面15aとが接合する角部分(角11の部分)に沿って、断熱材14,16で囲まれたトンネル状の空間12を形成する。トンネル状空間12の側方の開口12aから長尺の防蟻処理具30を挿入し(矢印D)、トンネル状空間12の奥に差し入れ(矢印E,F,G)、液状の防蟻剤を空間12に散布する。 (もっと読む)


【課題】基礎の内部に侵入した水等を外部へ排出することができる排出装置を提供する。
【解決手段】排出弁装置1は、建築物の布基礎10の地表G近くにおいて布基礎10に埋設され、布基礎10の内外を貫通して配置される。排出弁装置1の中空管の内部は排出流路8を構成し、この中空管内には蓋体7が開閉可能に配置されている。蓋体7は通常の状態で排出流路8を閉塞しており、布基礎10の内側となる流入口3から布基礎10の外側となる排出口4側に力が作用した場合にのみ回動して排出流路8を開放し、その逆の場合には回動しない。このため、同排出流路8の内側から外側への水等の移動を許容するとともに、排出流路8の外側から内側への水等の移動を阻止することとなり、布基礎10内側の水等を排出することができるとともに、布基礎10外側の水等が布基礎10内側へ積極的に流入するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】史跡跡地や歴史的に重要な文化財などが建ち掘削が行えない敷地、或いは掘削が制限されている敷地に好適に実施でき、大規模な仮設構造物を撤去する際に解体・撤去作業を効率よく行い得る、素屋根等の大規模な仮設構造物の基礎構造および基礎構築工法を提供する。
【解決手段】地盤上11に、土間スラブ2と、仮設構造物の柱脚部10aを支持する柱脚支持ブロック3とが現場打ちコンクリートで一体的に構築され、前記柱脚支持ブロック3の両側に、重し用のプレキャストコンクリートブロック4が複数設置され、前記柱脚支持ブロック3および重し用のプレキャストコンクリートブロック4は、水平方向へ共通に貫通させたPC鋼材5で緊張して一体的構造とされている。 (もっと読む)


【課題】断熱材にシロアリが侵入することを効果的に防ぐことができ、しかも施工工程が簡単な、建物の基礎構造及び建物の基礎工法を提供する。
【解決手段】建物の基礎構造1は、上面が地面よりも所定程度高く形成される基礎スラブ2と該基礎スラブ2の屋外側に上面が当該基礎スラブ2と同じ高さに設置される張出部3との間に基礎中断熱材4が配設され、前記基礎スラブ2の外周縁上に外周立上がり部8を設けるとともに、前記基礎中断熱材4の上に前記外周立上がり部8の外周側面に固定される立上がり部用断熱材7を設けた建物の基礎構造1であって、前記基礎スラブ2と前記張出部3とは前記基礎中断熱材4の下方において連通しており、コンクリートを一体的に打設養生することで、当該基礎スラブ2及び当該張出部3を一体形成した。 (もっと読む)


【課題】間伐材などの木質材を有効に活用することが可能であるとともに、軽量化が可能な基礎構造を提供する。
【解決手段】長尺状の間伐材4,・・・と、その周囲に充填されるソイルセメントマット部5とによって形成される。
そして、間伐材4,・・・は、平面視格子状の格子枠40に組まれている。また、ソイルセメントマット部5に頭部61が埋設される木杭6を備えている構成とすることができる。 (もっと読む)


101 - 110 / 388