説明

国際特許分類[E02D9/02]の内容

国際特許分類[E02D9/02]に分類される特許

71 - 77 / 77


【課題】大径で長尺(長深度)の既設杭等の地中埋設物の引抜きを容易に行うためのケーシングを提供する。
【解決手段】 複数本の単体ケーシング1aを連結して長尺のケーシングを構成したものであり、各単体ケーシング1aの両端に雌6b又は雄ねじ6aを螺設して、単体ケーシング相互を雌雄ねじの螺合で連結して、各単体ケーシング1aの両端に円周溝7を切設して、単体管相互を螺合連結したときに両単体ケーシングの円周溝7が円周孔8を形成することにより、各単体ケーシング相互の単位通孔2が各円周孔8を介して相互に連通するように備えた連結管の構成によって課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】ウインチを用いることなく重たい杭を引き上げる。
【解決手段】内側に杭貫通空間Sを形成したケーシング2と、ケーシング2と杭貫通空間Sの間に配置してケーシング2に連結した杭落下防止用チャック3と、ケーシング2と杭貫通空間Sの間に配置してケーシング2に複数個の油圧シリンダ4を介して昇降自在に設けた杭引上げ用チャック5と、これらチャック3,5及び油圧シリンダ4を制御する制御装置を備え、制御装置は、杭落下防止用チャック3を把持状態にしたまま非把持状態の杭引上げ用チャック11を油圧シリンダ4で降下させるチャック降下時間帯と、両方のチャック3,5を同時に把持状態にする同時把持時間帯と、杭落下防止用チャック3を非把持状態にしたまま把持状態の杭引上げ用チャック5を油圧シリンダ4で上昇させる杭引上げ時間帯と、両方のチャック3,5を同時に把持状態にする同時把持時間帯とをこの順番で順次繰り返す。 (もっと読む)


【課題】 既設杭を小さい引抜操作力で容易に引抜くことのできる既設杭の引抜工法を提供する。
【解決手段】 既設杭6の最大外径より大きい円筒状のケーシング3を、このケーシング3下端の内外周辺の土砂を泥濘化剤で泥濘化しながら、既設杭6を囲繞するよう少なくとも該既設杭6の深度まで打ち込み、次いで、既設杭6をつかんでケーシング3と共に引抜く時に該既設杭6の下端と地中との間に生じる負圧空間Sに空気を送り込みながら既設杭6を引抜く。 (もっと読む)


【課題】 基礎構造物を破壊してビル等を建て替える工事において、既存杭を作業スペース少なくして軽便容易に撤去できる方法とその装置を提供する。
【解決手段】 既存杭Pの芯抜きをした後、中空孔4内に内壁破砕装置6で内周溝10を形成し、露出する縦筋5aを鉄筋切削装置7の回転切削盤7aを自転させながら公転させて切断すると共に、内周溝10の内奥部に切込溝12を形成する。ついで、切込溝12に圧入する楔プレート9a,9aを備えた杭抜き装置9を中空孔4内に入れ替え、その楔プレート9aを切込溝12に圧入して既存杭Pを所定の長さ毎に折り取り、そのまま中空孔4から引き上げる。 (もっと読む)


【課題】多関節特殊車両のアームの先端へのリーダの取り付け、取外しが極めて容易であり、時間や手間がかからない。
【解決手段】略門型の枠体から成るリーダ5に設けられた上下部の多滑車15、16間に、予めワイヤー17を巻き付けおき、下部の多滑車16の下には、地中に埋設した杭の上端を把持するチャック18を設けておき、上記リーダ5の上端を多関節アームを有する特殊車両1のアームの先端に着脱自在に取り付けた後、反力台の上に上記リーダ5の基盤6を載置し、上記チャック18で上記杭の上端を把持させ、上記リーダ5の枠体に取り付けたウインチ14を上記アームの先端まで配設された油圧によって駆動させて上記ワイヤー17の端部を引っ張ることにより、上記杭の上端を把持するチャック18を持ち上げ、上記杭を引き抜く。 (もっと読む)




71 - 77 / 77