説明

国際特許分類[E03F1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水または雨水を排除するための方法,系統または施設 (556)

国際特許分類[E03F1/00]に分類される特許

81 - 90 / 556


【課題】本発明は、空間形成物を形成する新規の単位部材の提案にある。
【解決手段】本発明は、盤体の上面に複数の突部が、突部間の隙間が盤体の中心に対しX、Y方向に向くように設けられ、かつ、上下に積み重ね可能とする契合部を有する部材1と、平板でその両端が、前記部材1が積み重ねられて柱を形成するとき、柱として対向する部材1の突部間の隙間に端部が挿入される部材2とからなり、部材1と部材2のいずれか又は両方に部材1を積み重ねて形成される柱間の距離を固定する固定部が設けられる柱形成用の部材1と梁及び壁形成用の部材2とで形成された空間形成物である。 (もっと読む)


【課題】路面排水からの汚染物質の除去処理を簡易且つ安価な構成によって確実に行い得る路面排水処理装置を提供する。
【解決手段】、処理ユニットUが、排出路102、107に接続される第1流路2と、該第1流路2の上流側部位に設けた流入口17と下流側部位に設けた流出口18を接続する第2流路3を備え、第1流路2と第2流路3の何れか一方に、濾過体20を配設する一方、第1流路2への路面排水の流入量が所定量以下であるときには該路面排水を濾過体20が配設された側の流路へ誘導し、路面排水が所定量以上であるときには該路面排水を第1流路2と第2流路3の双方へ誘導する分水手段6を備えて構成される。係る構成によれば、処理槽の設置を必要としないので、路面排水処理装置をより安価に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 小規模な工事によって浸透性を有する地盤に浸透坑を到達させることのできる掘削装置を提供するとともに、施工現場において、容易に組立、設置が可能な浸透坑掘削装置を提供する。
【解決手段】 クローラ型の走行体1と、走行体1に突設された支持アーム2と、支持アーム2に支持されるスライド基部3と、スライド基部3に内蔵された第一のシリンダ部材4と、第一のシリンダ部材4に支持されて設けられ、スライド基部3に係合されたフレーム構造体5と、フレーム構造体5に内蔵された第二のシリンダ部材6と、第二のシリンダ部材6に支持されて設けられ、フレーム構造体5に係合されたスライダ7と、スライダ7の表面に突設された平面部76と、平面部76に保持される回転駆動体8と、回転駆動体8に円管体を保持する円管体保持部9を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の種類の貯水空間形成部材21、31を用いて1つの地中に埋設された貯留浸透槽10を形成する場合であっても、従来からある貯水空間形成部材をそのまま用いながら、鉛直荷重に対して十分な耐性を持つことをできるようにする。
【解決手段】貯留浸透槽10は下位貯留浸透槽20と上位貯留浸透槽30とを備える。下位貯留浸透槽20は下位貯水空間形成部材21で形成され、上位貯留浸透槽30は上位貯水空間形成部材31で形成される。2つの貯水空間形成部材における鉛直荷重支持部材間の間隔は異なっており、鉛直荷重支持部材間の間隔は下位の貯水空間形成部材21が上位の貯水空間形成部材31よりも広くされている。そして、下位貯留浸透槽20と上位貯留浸透槽30の間には荷重分散部材40が配置される。 (もっと読む)


【課題】内かごの清掃作業の省力化を図ることができる雨水ます用フィルターを提供する。
【解決手段】雨水ます用フィルター1は、マスプレート102と、内かご2と、外かご3と、複数の内かご2用の吊り具4と、複数の外かご3用の吊り具5とを備えている。内かご2は、マスプレート102の孔102aの下側に隙間Saをあけて配置され、複数の吊り具4を用いてマスプレート102に着脱可能に取り付けられている。外かご3は、内かご2を囲むようにしてマスプレート102の孔102aの下側に隙間Saをあけて配置され、複数の吊り具5を用いてマスプレート102に固定されている。双方の隙間Saの高さSahは、内かご2の上端からあふれた大きなゴミがマスプレート102の孔102aから流入する雨水によって内かご2と外かご3の間の空間へ流し出すことが可能な高さに設定されている。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを雨水貯溜及び流出抑制のために最大限有効に活用することができる雨水貯溜及び流出抑制のためのタンクを提供する。
【解決手段】雨水を貯溜する貯溜槽1と、貯溜槽1に雨水を導入する流入部2と、雨水を一時的に貯溜する一時貯溜部3と、を備える雨水貯溜及び流出抑制のためのタンクTであって、貯溜槽1は一時貯溜部3の上方に設けられており、貯溜槽1と一時貯溜部3にそれぞれオーバーフロー部1b,3bが設けられていると共に、貯溜槽1に設けられたオーバーフロー部1bが一時貯溜部3と連通しており、一時貯溜部3に、貯溜槽1からオーバーフローして流入した雨水を徐々に外部に排出するための排出手段3cが講じられていて、その排出手段3cによって排出される雨水の排出量が、貯溜槽1からオーバーフローして流入する雨水の流入量よりも少ない構成とする。 (もっと読む)


【課題】 土砂だまりに停滞する雨水を排出することのできる排水フィルタを提供する。
【解決手段】 街渠ますXの底部を開口し、この開口を貫通する浸透管WPを地中に配設してなる雨水浸透構造体において、浸透管の上端に装着され、側壁の複数個所に浸透孔4が穿設された本体部1と、この本体部の内部に配置されるフィルタ材2と、このフィルタ材を支持しつつ本体部に着脱可能に設けられるフィルタ支持部3とを備える。フィルタ支持部は、底板32と、天板31と、底板および天板を連結する支柱33とからなり、底板と天板の中間にフィルタ材が保持される。 (もっと読む)


【課題】宅内浸透枡の連結管を浸透トレンチの透水管に接続する際の施工性を向上させると共に、地盤沈下の発生を抑制する浸透施設を提供する。
【解決手段】地中に間隔を隔てて複数配置された集水枡部16と、前記集水枡部16間を連結し地中に水路を構成する浸透側溝部17と、を備え、道路および施設敷地内に降り注いだ雨水を集水および地中に浸透処理する浸透施設1Cであって、前記浸透側溝部17は、底部とその底部の両側縁から立設した側壁23bとで縦断面U字状に形成された溝型ブロック23を備え、前記集水枡部16および溝型ブロック23の少なくとも一方の側壁は、他の箇所よりも肉厚が薄いノックアウト部23cが形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、雨水の流出抑制に使用される新規の単位部材の提案にある。
【解決手段】本発明は、上下に積み重ね可能な形状を有するブロックの複数をリブで直線状に配列した単位部材を、当該単位部材のブロック部を積み重ねるようにして、地下に井桁状に組み上げた構築物とし、かつ、当該構築物の周囲を、床材、天井部材、壁材で覆って貯留空間とし、貯留空間を適当なシートで覆い貯留槽あるいは浸透槽とした雨水等の流出抑制施設である。 (もっと読む)


【課題】貯留槽30の周りに浸透槽40を配置した形態の貯留浸透槽20を備える雨水流出抑制施設Aにおいて、施設のメンテナンスを容易化する。
【解決手段】雨水流出抑制施設Aは、雨水が流入する管理桝10と、地中に埋設された貯留浸透槽20とを持つ。貯留浸透槽20は貯留槽30と浸透槽40とで構成され、管理枡10には、貯留槽30への雨水流入口16と、浸透槽40への雨水流入口17、18とが、それぞれ形成される。 (もっと読む)


81 - 90 / 556