説明

国際特許分類[E03F1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水または雨水を排除するための方法,系統または施設 (556)

国際特許分類[E03F1/00]に分類される特許

91 - 100 / 556


【課題】路線方向に勾配を持つ道路1に沿って貯留浸透槽20が道路勾配とほぼ同じ勾配を持って埋設されている形態の雨水流出抑制施設において、貯留浸透槽20の有効雨水貯水率を向上させる、かつ貯留浸透槽20の全域にわたってほぼ等しく雨水を貯留できるようにする。
【解決手段】貯留浸透槽20が路線方向に勾配を持つ道路1に沿って道路勾配とほぼ同じ勾配を持って埋設されており、雨水は勾配上部に設けた流入桝40から貯留浸透槽20に流入し、流入した雨水は貯留浸透槽20を勾配下部方向へ流下するようになっている雨水流出抑制施設において、貯留浸透槽20を雨水の流れ方向に非透水性の隔壁22で複数の分割槽20a〜20dに分割する。そして、各分割槽20a〜20d同士を隔壁22の下部に形成した開口23によって互いに連通した状態とする。 (もっと読む)


【課題】貯留槽30の周りに浸透槽40を配置した形態の貯留浸透槽20を備える雨水流出抑制施設Aにおいて、施設のメンテナンスを容易化する。
【解決手段】雨水流出抑制施設Aは、雨水が流入する管理桝10と、地中に埋設された貯留浸透槽20とを持つ。貯留浸透槽20は貯留槽30と浸透槽40とで構成され、管理枡10には、貯留槽30への雨水流入口16と、浸透槽40への雨水流入口17、18とが、それぞれ形成される。 (もっと読む)


【課題】従来よりも施工時の労力が軽減され、また、ボウフラの発生が抑制される雨水排出システムを提供する。
【解決手段】雨水排出システム1は、雨水浸透槽10と、泥溜め部としてのバケット25を有するフィルターます20と、オリフィス部材33を有するオリフィスます30とを備えている。オリフィスます30の流入口31aは管53を介して雨水浸透槽10の排出口12に接続され、流出口31bは管路61を介して雨水本管50に接続されている。オリフィスます30には、流入口31aおよび流出口31bの底部よりも下方に延びる泥溜め部は形成されていない。 (もっと読む)


【課題】 本発明は継手がその契合後抜けたり外れたりしない手段の提案にある。
【解決手段】 リブで形成された樹脂製盤体を有するブロックの盤体相互の契合用オスーメス継手において、メス継手は前記盤体の内方に向けて設けた筒部であり、当該筒部の内側には契合用片部が複数対、筒部内方に向け、かつ筒部の中心に対し対称に設けられ、オス継手は平板上に突出する棒体と頭部に押さえ契合片を有する柱体からなり、当該棒体の表面には環状溝部が複数対契合用片部に対応する位置に設けられ、柱体は樹脂製盤体の縁部に対応する位置に設けられ、押さえ契合片が盤体縁部に契合する樹脂製盤体に設けたメス継手と契合するオス継手である。 (もっと読む)


【課題】雨水とともに流入した土砂が雨水の貯留空間に堆積するのを抑制することができる雨水貯留設備を提供する。
【解決手段】複数個の充填部材10を、地下空間に縦横かつ上下に積層してなる雨水貯留設備1において、雨水を通過させるとともに雨水に混入した土砂を捕捉する土砂捕捉壁20と、雨水貯留設備1の底部に設けられ、沈降した土砂及び土砂捕捉壁20により捕捉された土砂を外部に排出する土砂排出溝30を備える。土砂捕捉壁20は、雨水の流入箇所を取り囲むように設けられ、雨水に混入した土砂が雨水の貯留空間に広がるのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】「容リ材」廃プラスチックを用いた場合であっても、強度を確保することができる雨水貯留槽用のブロック部材を提供する。
【解決手段】ブロック部材1は、ベース部2から上方に突出した筒状の周壁30を有する脚部32を有する。この脚部32の周壁30を部分的に肉厚に形成した。 (もっと読む)


【課題】主に、雨水貯留浸透施設とインフラ幹線とを効率良く設置し得るようにする。
【解決手段】地中にインフラ幹線11が埋設される。また、地中に雨水貯留浸透施設21が埋設される。そして、雨水貯留浸透施設21を、インフラ幹線11の長手方向に延設する。また、雨水貯留浸透施設21の内部に、インフラ幹線11を貫通配置する。 (もっと読む)


【課題】降雨量が少なく道路に冠水の恐れがないときには、その全量を道路側溝に沿って流下させて貯留浸透槽へは流さないようにし、大量の降雨があったときにはより多くの雨水を短時間で貯留浸透槽へ流すことができるようにした道路側溝用集水桝および雨水流出抑制施設を開示する。
【解決手段】道路側溝1から越流した雨水が流入する貯留浸透槽40を地中に備えた雨水流出抑制施設Aにおいて、道路側溝1に、道路側溝1からの越流水を集水する道路側溝用集水桝10を備える。道路側溝用集水桝10は、越流水入口18側の側壁11と越流水出口19側の側壁との間に上端21が越流水入口18よりも上位に位置する越流堰板20が設けられている。貯留浸透槽40は貯留浸透槽用集水桝50を備えており、道路側溝用集水桝10の越流水出口19から流出する雨水は貯留浸透槽用集水桝50内に流入し、そこから貯留浸透槽40に入り込んでそこに貯留される。 (もっと読む)


【課題】目詰まりを防止し、ゴミを適切に捕捉し、維持管理コストを低減することができるフィルタ装置、及び、これを用いた施設を提供する。
【解決手段】第1の部材10は管状であって貫通孔112を有しており、貫通孔112は、管状の側壁部分を厚み方向に貫通している。第2の部材20は、液体7に対する浮力を有し、管状であって、管軸方向Lの一端に開口部23を有し、外寸法D1より大きな内寸法D5を有し、第2の部材20は、第1の部材10の外面において、管軸方向Lに沿って移動可能に取り付けられ、取り付けられた状態で貫通孔112を覆っている。本発明の施設を構成する貯留空間62は、深さ方向に伸び、液体7を貯留する。接続管63は、一端が貯留空間62に接続されている。フィルタ装置1は、他端102が接続管63に接続され、一端101が貯留空間62の深さ方向に沿って立ち上がっている。 (もっと読む)


【課題】鋭角な角度で交差する2本の道路R1,R2に沿って貯留浸透槽1・・を配置していく雨水流出抑制施設Aにおいて、道路に沿って配置された貯留浸透槽同士を、鋭角な道路の交差部において、相互に通水可能な状態で容易に接続することができるようにした雨水流出抑制施設を開示する。
【解決手段】雨水流出抑制施設Aの施工に当たり、鋭角な角度αで交差する2本の道路R1,R2に沿って、雨水が流入する貯留浸透槽1・・(第1の貯留浸透槽群1A,第2の貯留浸透槽群1B)を地中に配置する。道路の交差部に通水孔を備えた縦穴構造体10を配置し、前記交差部に近接して位置する双方の貯留浸透槽1a、1aを前記通水孔を備えた縦穴構造体10を介して相互に接続する。 (もっと読む)


91 - 100 / 556