説明

国際特許分類[E03F1/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水または雨水を排除するための方法,系統または施設 (556)

国際特許分類[E03F1/00]に分類される特許

111 - 120 / 556


【課題】雨水を貯留または浸透させるための貯留浸透槽を埋設した雨水貯留浸透システムにおいて、その貯留浸透槽内部を容易に洗浄できるようにする。
【解決手段】先端屈曲した先端部12を備えたガイド部材10を用いる。洗浄用ホース7に取り付けた逆噴射洗浄ノズル6をガイド部材10の屈曲した先端部12に着脱自在に取り付ける。ガイド部材10とともに洗浄ノズル6を、貯留浸透槽30に付設した管理桝1内を貯留浸透槽30の洗浄すべき位置まで落下させ、その位置でガイド部材10を操作して、洗浄ノズル6の向きを洗浄すべき方向に向ける。この後、高圧水を噴射して洗浄を開始する。 (もっと読む)


【課題】オーバーフロー管を備えたU字形側溝ブロック10において、側溝を流れる雨水面に浮遊するごみや土砂等がオーバーフロー管に流入する防止する。
【解決手段】U字形側溝ブロック10のオーバーフロー管27を取り付けた側壁11側に、第1の堰き板30と第2の堰き板40を取り付ける。第1の堰き板30は上端31がオーバーフロー管27より上位に位置していて第2の堰き板40はその下端41と底板13との間に隙間42を形成しており、上端は第1の堰き板30の上端31よりも上位に位置している。 (もっと読む)


【課題】
雨水の浄化作用を有するとともに、地下に貯留した雨水を徐々に地中に浸透させることができる地下貯留槽を提供すること。
【解決手段】
地中に形成された雨水を貯留する貯留部10と、前記貯留部10内の一部又は全部に埋設される粒径1mm〜200mmのガラス質廃材を粉砕して得られるガラス粉を軟化点以上に加熱焼成した後、冷却してなるガラス質発泡体40と、前記貯留部10の底面及び側方下方領域を覆う非透水性のプラスチックシート20と、を備えることによって、貯留部10の雨水をpH9以上にアルカリ化して貯水することができ、雨水が腐食することを防止した。 (もっと読む)


【課題】安価なリサイクル材である廃棄物溶融炉の廃棄物溶融炉水砕スラグを排水材として使用して暗渠排水管を使用することなく簡単な工事で高い排水効果が得られるとともに、従来の施工に比べて工事期間が短縮できる地面水排水構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】学校を含む各種施設のグランド、競技グランドあるいは公園の排水領域内の地面水を排水する地面水排水構造において、一般廃棄物及び産業廃棄物を廃棄物溶融炉にて1200度以上の高温で溶融処理し発生する溶融物を水で急速破砕することにより得られる廃棄物溶融炉水砕スラグ3を充填した排水用縦穴4を排水領域内の地面に形成したことを特徴とする地面水の排水構造。 (もっと読む)


【課題】雨水流入予測を行なうためのデータを逐時取得して、演算処理を行なうことにより逐次的な流入予測を精度よく行なうことができる雨水排水支援制御装置を提供すること。
【解決手段】雨水排水支援制御装置はデータセンタ30と、複数の雨水排水施設50とに配置されている。各雨水排水施設50には各種パラメータを含む予測モデルを有する支援情報予測部23と、データ送受信部26とが設けられている。データセンタ30には、支援情報予測部23の予測モデルのパラメータを調整する予測精度診断機能30fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 骨格ブロックを組み付けて構成した空間保持骨格ブロック構造体の強度が高く、また、作業者による組み立て時の作業性に優れた骨格ブロックの嵌合構造を提供する。
【解決手段】 基板3の支柱との嵌合部側に、支柱5が挿入可能な筒状の凸部37を形成する。この場合、支柱5は、凸部37に挿入され、支柱5の外周面が凸部37によって保持される。また、支柱5の先端は、凸部37の内周方向の基板3上面と当接する。凸部37は、支柱5の挿入時のガイドとしての機能と、筒状部が基板の断面を補強することから、基板3(支柱の嵌合部7)の補強の機能を有する。また、凸部37の内周面を支柱5の外周のテーパ形状に対応するテーパ形状とすることで、支柱5を支柱の嵌合部7に挿入した際に、支柱5の端面が受け部33で保持されるとともに、支柱5の先端部近傍の外側面が支柱の嵌合部7の内面と面接触し、より確実に支柱5を保持することができる。 (もっと読む)


【課題】施工効率の向上、及び、コストの低減が可能な蓋部材、組立体、及び、これを用いた地下貯水施設を提供する。
【解決手段】地下に埋設される構造体の開口部を覆うために用いられる蓋部材30であって、凸部36は、立ち上がり壁361によって画定される面領域とを有している。複数の凸部36は、互いに間隔W37を隔てて配置されている。複数の貫通孔39は、基板部31を厚み方向Hに貫通し、他面側において、面領域に開口している。貫通孔用蓋は、一面側において、貫通孔39に着脱可能に取り付けられ、取り付けられた状態で貫通孔39を覆う。蓋部材30は、第1の開口部を覆った状態で、凸部36が第2の開口部に差し込まれ、且、隣接する凸部36の間隔W37に仕切り部の端縁が嵌合されている。 (もっと読む)


【課題】 雨水貯留浸透施設中に流入する有害物質を除去する手段の提案にある。
【解決手段】 本発明は、雨水の流出抑制に使用される、雨水貯留浸透施設において、雨水中に存在する砂泥を沈殿させて除去する泥だめますと雨水の貯留浸透槽との間に雨水中に溶解する有害物質を除去するための活性炭を充填した除去装置を設けた有害物質の流入を防止する雨水貯留浸透施設であり、活性炭を用いて槽内に流入する有害物質を吸着することで除去する。 (もっと読む)


【課題】雨水浸透装置に設けられた透水性部材が破損したり目詰まりしたりしにくく、施工や運搬にも適した雨水浸透装置を提供する。
【解決手段】雨水を地中に浸透させるための浸透孔3aが、側面又は/及び底面に多数穿孔された雨水浸透部3を備える雨水浸透装置1であって、雨水浸透部3の周囲に透水性部材8が設けられると共に、その透水性部材8の周囲に通水性を有する保護部材9が設けられており、保護部材9の通水部9aの開口面積が、雨水浸透部3の浸透孔3aの開口面積よりも小さい構成とする。透水性部材8の周囲を保護部材9によって保護し、その保護部材9の通水部9aの開口面積を、雨水浸透部3の浸透孔3aの開口面積よりも小さくすることで、運搬時や施工時、使用時に透水性部材8が破損してしまったり、目詰まりしたりしてしまうことがなくなり、優れた浸透能力を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】より簡単な施工でもって雨水貯留槽に十分な浮力対策を施すことのできる浮き上がり防止構造を備えた雨水貯留槽と、その施工方法を提供する。
【解決手段】地中に埋設された雨水貯留槽10と雨水貯留槽10を覆う浮力抑制シート2とを備え、浮力抑制シート2は雨水貯留槽10の底部近傍で雨水貯留槽10の両側方に張り出しており、その張り出し部でも埋め戻し土砂の土圧を受けるようにされている。 (もっと読む)


111 - 120 / 556