説明

国際特許分類[E04B1/343]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 可動,分離,または折りたたみができる部分に特徴がある構造,例.移動用 (344)

国際特許分類[E04B1/343]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B1/343]に分類される特許

41 - 50 / 291


【課題】効率的に形成できる屋根構造を提供する。
【解決手段】適宜間隔をおいて立設された複数の支柱1、1の上端部から前方に張出された複数の主梁2、2と、該主梁2、2の後端部間において左右方向に差し渡された後方側の桁梁3と、前記主梁2、2の前端部間において左右方向に差し渡された前方側の桁梁4とが枠組されて形成された屋根枠に、上方に開口した箱形状の屋根材5を取付けるようにしているため、上方に開口した箱形状の屋根材5を取付けるだけで、簡単に施工することができる。 (もっと読む)


【課題】駐車する車種に応じて屋根1の高さを調整することができるカーポート。
【解決手段】支柱2と支柱2に支持された屋根1とから構成されたカーポートにおいて、支柱2を上部支柱2bと下部支柱2aに2分割し、上部支柱2bを下部支柱2aに対して上下方向に摺動自在に設け、一方の支柱2にはその長手方向に沿って調整ボルト12を固定し、他方の支柱2には上記調整ボルト12に螺合する調整ナット16を設けるとともに、上部支柱2bと下部支柱2aとを固定ボルト20により所定位置で固定する。 (もっと読む)


【課題】構造を複雑にすることなく、突風や強風が吹き込んだ際に浮上したり、吹き飛ばされることを確実に防止することが可能なテントを提供する。
【解決手段】骨組み10と、骨組み10の屋根部に配設される天幕50を有し、骨組み10は、支柱11A〜11Dと、支柱11A〜11D上に配設される屋根枠12と、屋根枠12に回動可能に取付けられる枠体14A、14Bを有し、屋根枠12は、軒桁21A、21Bと、妻梁22A、22Bと、棟木23と、垂木24A〜24Dを有し、枠体14A、14Bは、屋根枠12に対し回動可能に取付けられると共に天幕50が配設され、天幕50が配設された枠体14A、14Bは、テントの内部に吹き込んだ風により浮力を受け、この浮力に応じて屋根枠12に対し回動する。 (もっと読む)


【課題】 PC板を床スラブとする建物ユニットを簡易かつ高精度に生産すること。
【解決手段】 建物ユニット10であって、床スラブ20を構成するPC板21に予め仕口管30が埋設され、この仕口管30に柱40の柱脚41が挿入固定されてなるもの。 (もっと読む)


【課題】解体が容易であり、パーツの再利用を可能とする仮設建物間仕切施工方法を提供する。
【解決手段】上桟、下桟をビス止めする。添柱を本体にビス止めする。上桟に隙間防止スポンジを取り付ける。下桟の片側に巾木をビス止めする。間仕切パネルの上部を上桟の下向きの溝に入れ、下桟に乗せる。実木、柱の上部を上桟の下向きの溝に入れ、下部を巾木に当て、下桟に乗せる。添柱側に各々を寄せ、各部材の凹凸を嵌め合わせて、柱を上桟及び下桟にビスで固定する。建具枠上パネルを引違戸建具ユニットの上部の溝に乗せ、引違戸建具ユニットと一緒にして間仕切パネルと同様に止める。 (もっと読む)


【課題】砂利や砂等の資材に土砂などの異物が混入したり、周囲に散乱したりすることのないように保管して、資材の品質の向上とコスト低減を図るとともに、建設現場等の敷地に、資材置場を、簡単かつ強固に組み立てて仮設しうるようにする。
【解決手段】据付けベース1に、底板12と、この底板12の両側縁部の上面に載置され、かつ下端部が、底板12に設けた保持片18a、20により保持された側面板13、13と、底板12の後縁部上面に載置され、かつ下端部が、底板12に設けた保持片により保持された後面板14とを備える資材収容箱2を載置し、左右の側面板13と後面板14との後隅部の内面を、下端が底板12の上面に固着された平面視L字状をなす隅部連結部材15に、ねじにより固定する。 (もっと読む)


【課題】安価で組立容易な円筒状の組立式建造物を提供すること。
【解決手段】本発明では、円筒状の周壁(2)を有する組立式建造物(1)であって、円筒状の周壁(2)を中心軸から放射状に複数個に分離した形状の周壁構成体(3)と、複数個の周壁構成体(3)を円筒状に結束する結束具(4)とを有することにした。特に、前記結束具(4)は、複数の周壁構成体(3)を下方に向けて凸型の半円弧状に並べた下側周壁(13)を外周側から内周側に向けて支持する下側支持体(9)と、複数の周壁構成体(3)を上方に向けて凸型の半円弧状に並べた上側周壁(18)を内周側から外周側に向けて支持する上側支持体(15)とを有することにした。また、前記結束具(4)は、中心軸方向に向けて並設した2個の周壁(2)を連結することにした。 (もっと読む)


【課題】 物品を収納する為の物品棚を備えたテント倉庫に於て、比較的小さな物品でもパレット等を用いずに直接収納できると共に、嵩高い物品でも収納できる様にする。
【解決手段】 屋根体2、柱体3、膜体4、足場布板5とで構成し、とりわけ、屋根体2を支持して前後方向及び上下方向に所定間隔を置いて配設された横材を有する柱体3と、前後方向に隣接する柱体3の横材間に着脱可能に架設される足場布板5とを備え、市販されている足場布板を棚板として利用する。 (もっと読む)


【課題】一対の構造物の間に架設された通路設備が、地震発生時に移動(変位)するのを抑制する。
【解決手段】ホーム12に下端が接合され、上階部14に上端が接合された桁30と、桁30に支持された踏み板40とを備える階段20であって、桁30は、複数の構造材321、322、323が連節されてなり、一端から他端にかけて山折りの節と谷折りとの節とが繰り返され、該節の折り曲げ角度が可変であるように構成されており、踏み板40は、複数に分割されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】柱の移動、新設を伴う増改築を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】束20、1階床梁30および1階柱40間の接合はボルト接合であり、1階床梁30は形鋼からなり、該形鋼の上フランジには1階柱40接合用のボルト固定部が、形鋼の下フランジには束接合用のボルト固定部が、それぞれ所定のピッチで形成されており、束20および1階柱40は、当該建物の上部架構構築後であっても接合可能に、且つ接合部のボルトを外すことによって取り外し可能に構成されている。基礎スラブ10と束20との接合は、基礎スラブ10に埋設された埋め込み式ナットとボルトによるものであることが好ましい。 (もっと読む)


41 - 50 / 291