説明

国際特許分類[E04D3/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 平らなあるいは曲った板 (1,103)

国際特許分類[E04D3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04D3/00]に分類される特許

101 - 110 / 180


【課題】 簡易な構成によって屋根自体を太陽の直射日光から保護すると共に、冷却することによって、屋根が高温となるのを防止せんとする。
【解決手段】 間隙9が散在して形成されている面状基材2を、屋根面上に、屋根1と隙間8をおいて被設したことを特徴とする。また、凹凸11、12が一定方向に形成された屋根1面上に面状基材2を被設し、凹条11と面状基材2との空間に通風路14を形成し、この通風路14上の面状基材2に間隙9を設けた。 (もっと読む)


【課題】既設の金属折板の屋根材の上に新設の金属折板の屋根材を設置する屋根補修工法において、屋根の断熱性を良好にし、かつ温度変化によりねじ部材に緩みが発生しない構造にすること。
【解決手段】既設の屋根材1の山部10に、弾性を有する厚肉の断熱部材4の上面に大径のねじ部材貫通孔50を有する金属板5を接合した支持具3を載置し、金属板5の上に摺動可能に重ねた座板6から上記貫通孔50および断熱部材4を貫通せしめたねじ部材7の下端を既設の屋根材1に螺合して支持具3を固定し、横一線に配列する複数の支持具3の金属板5に長尺状の屋根下地材8を架設固定し、下地材8上に新設の屋根材2をねじ締め固定する。これにより新設の屋根材2からの熱を断熱部材4で遮断し、金属板5を新設の屋根材2の熱伸縮に伴って移動可能とし、金属板5の移動がねじ部材7に影響しないようにした。 (もっと読む)


【課題】既設の波形屋根材の上に、新たな屋根材を張り付けるための母屋材を容易且つ迅速に取り付けることのできる屋根補修用金具を提供する。
【解決手段】既設の波形屋根材5の上に、新たな屋根材10を張り付けるための母屋材9を支持する屋根補修用金具1であって、既設の波形屋根材5から上方へ突出している屋根材固定ボルト6を挿通するボルト挿通孔2dが形成されて、そのボルト挿通孔2d近傍に被押圧部2cが設けられた母屋材支持面2aと、その母屋材支持面2aの両端から下方へ折り曲げられて既設の波形屋根材の山部5bを跨ぐ一対の支持脚部2b,2bからなる支持具2と、屋根材固定ボルト6を挿通する挿通孔2dが形成されて、支持具2の被押圧部2cに取付けらるボルト引張部材3と、ボルト引張部材3に取付けられて支持具2の被押圧部2cを側方から押圧する押圧具4とからなる構成とする。 (もっと読む)


【課題】建物のスレートの老朽化・劣化及びアスベスト飛散を防止する混合剤を提供する。
【解決手段】塗料1にアスベスト固化剤2、樹脂系被膜剤3を混ぜ合せることにより、アスベストの飛散防止と建物のスレートの耐久性にも優れた混合剤4にした。混合剤をエアーレスポンプでスレートに散布することで、建物のスレート再生ができるようにした。 (もっと読む)


【課題】吊子支持部材の小型化を実現する。
【解決手段】本発明の二重折板用吊子支持金具11は、下葺折板2と上葺折板3とを固定するための吊子12を支持するものである。下葺折板2の継ぎ目部21に当接する第1面61と、この第1面61とによって継ぎ目部21を挟みこむ位置に配置された第2面62と、第2面62に設けられ、継ぎ目部21を第1面61に押圧する方向に移動させ、継ぎ目部21を挟みこみ下葺折板2に固定するボルト32とを備える。 (もっと読む)


【課題】既設の波形屋根材の上に、新たな屋根材を張り付けるための母屋材を容易且つ迅速に取り付けることのできる屋根補修用金具を提供する。
【解決手段】既設の波形屋根材4の上に、新たな屋根材を張り付けるための母屋材8を支持する屋根補修用金具1であって、既設の波形屋根材4から上方へ突出している屋根材固定ボルト5を挿通するボルト挿通孔2cが形成された母屋材支持面2aと、その母屋材支持面2aの両端から下方へ折り曲げられて既設の波形屋根材4の山部4aを跨ぐ一対の支持脚部2b,2bからなる支持具2と、この支持具2に取付けられて既設の波形屋根材4の屋根材固定ボルト5を側方から押圧する押圧具3とからなる構成とする。屋根材固定ボルト5をボルト挿通孔2cに挿通して、該屋根材固定ボルト5を押圧具3で側方から押圧するだけで、簡単且つ迅速に屋根補修用金具1を既設の波形屋根材4に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】廃棄物の発生も少なく工事期間中の居住も可能であり、なおかつ低コストで簡単に改修を行うことができるスレート瓦葺屋根の改修構造を提供する。
【解決手段】古くなった既存スレート瓦葺屋根の改修構造において、既存の屋根材によって形成される凹凸を有する下地1に対して下地材2を充填することによって平坦な面とした上で、その平坦な面にエラストマー製防水シート3を敷設接着することによって防水性を保持する改修構造である。 (もっと読む)


【課題】透過孔を有する遮蔽板若しくはスリットを設けて遮蔽板を既製の屋根上に被設することにより、簡易な構成によって安価に、屋根自体を太陽の直射日光から保護すると共に、自然冷却することによって屋根(室内)が高温となることを防止し、太陽光や雨の降る音が室内に影響しないようにした屋根の構造を提供する。
【解決手段】径が80〜150mmの透過孔が複数配列され、透過孔全体の開口率が3〜8%になっていると共に、厚さが0.5〜30.0mmの遮蔽板を留め金具を介して屋根に被設すると共に、遮蔽板の覆い面積が屋根の面積の70%以上であり、遮蔽板と屋根表面との間に50〜90mmの空間を設ける。 (もっと読む)


【課題】鼻隠し部材に対する水切り機能を有する水切り部材を用いて軒先部の全てのアスベスト混入屋根材(軒瓦)の先端部を被覆するようにしてアスベスト成分の飛散を有効に抑制するとともに、雨天時、重ね葺きされた軒先部の最前列の非アスベスト屋根材の先端部から飛び出す雨水を、既設の樋の取付け位置を変更することなく、該樋内に落下するようにした屋根の重ね葺き方法及びその方法に好適な水切り部材を提供すること。
【解決手段】軒先部の各アスベスト混入屋根材(軒瓦)の先端部を包囲して該軒先部全長にわたって被覆するように水切り部材を装着し、軒先部を被覆する水切り部材の上面部に、軒先端縁から棟側にずれた位置で軒先側最前列の各非アスベスト屋根材の先端部を積重ねて水平方向に直線状に延びる段部を形成する。 (もっと読む)


【課題】建物内における熱負荷を低減することができ、かつ防火性や遮音性も高めることが可能になる建物の透過光調整構造を提供する。
【解決手段】光の透過性を有する建物の外被材10と、この外被材の内側に沿って所定間隔をおいて配設された外側膜材11aと、この外側膜材の内側に沿って配設されるとともに周縁部が外側膜材と気密的に一体化された内側膜材11bと、外被材と外側膜材との間の空間17を換気可能な換気手段(18,19,20)と、外側膜材と内側膜材との間の内部空間13に連通して給気または排気する第1の給排気管を有し、内部空間を加圧および減圧可能な第1の給排気手段(21,22)とを備え、外側膜材および内側膜材には、光を透過する第1のパターン15a、15bと、光の透過を抑制する第2のパターン14a、14bとが互いの膜面上に入れ違いに形成されている。 (もっと読む)


101 - 110 / 180