説明

国際特許分類[E04H1/02]の内容

国際特許分類[E04H1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H1/02]に分類される特許

51 - 60 / 445


【課題】躯体を形成する柱の側方に階間に相当する高さを有しない壁体を設置する建物にあって、容易な設計にて、地震時に生じる当該壁体からの水平荷重に起因した柱の損傷や破壊を可及的抑制することができる壁支持構造を提供する。
【解決手段】壁体40は、柱の壁柱連結機構50を介して柱の梁接合部21近傍に接続されるため、地震時等に発生する当該壁体40からの水平荷重は、少なくとも柱の中途部ではなく当該柱の梁接合部21近傍に作用することとなる。当該梁接合部21には梁30A,30Bが接合されているため、当該梁接合部21及びその近傍は柱の中途部よりも極めて剛性が高い。従って、柱は壁体40からの水平荷重が作用する場合でも変形を免れ、当該荷重をスムーズに梁等に伝達することができる。 (もっと読む)


【課題】住宅内において女性が化粧をすることが癒しとなり、非日常性を体感することができる空間を提供すること、さらには繭の中に包み込まれて癒されるような癒しの空間を提供する。
【解決手段】化粧空間1は、住宅の居住空間3の一部を仕切って設けられており、居住空間3と扉レスで連続し、かつ、居住空間3からの視線が遮られた空間であり、化粧空間1は中央部に、カウンター12aと、カウンター12aから上方に向けて突出し正面側に鏡を備えた仕切板12bを有する化粧台12が設けられ、化粧台12により化粧空間1が2つの空間に分割されている。 (もっと読む)


【課題】建物内部全体の採光や通風を容易に確保することができる建物を提供する
【解決手段】建物本体1の平面視略中央部から外壁1a〜1d側に向けて延び、かつ1階から2階まで吹き抜ける吹抜け部2〜5が複数設けられ、これら吹抜け部に面する外壁に窓が設けられ、複数の前記吹抜け部2〜5のうちの少なくとも一つの前記吹抜け部5に階段20が設けられ、残りの前記吹抜け部2〜4のうちの少なくとも一つの前記吹抜け部2,3に上下に透光性および/または通風性を有する第1床部6,11が上下階の境界部に設けられているので、建物内部全体の採光や通風を容易に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】キッチンの機能性を向上させることが可能なキッチン構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物1内部のキッチン領域2内に、階段下空間4に収納家具5(例えば、収納体11,12,13,14)が収容される階段3と、キッチン台7および吊戸棚9等を有するキッチン設備6とを設け、キッチン設備6を、階段下空間4に収容された収納家具5の前方に、この収納家具5から間隔をあけて配置し、これらキッチン設備6と収納家具5との間を作業スペース10とする。これにより、キッチン領域内において、収納家具を設置するためのスペースを省略することができるとともに、作業スペースが狭くなるのを防ぎ、調理のための十分なスペースを確保することができる。 (もっと読む)


【課題】建物の玄関スペースを見栄え良く家人用と来客用とに区分し得る玄関構造を提供する。
【解決手段】玄関構造1は、建物2の玄関スペースに、居室空間9に連通する第1開口部21の下側を区画するとともに第1玄関土間部13から段上がり状に形成された玄関フロアー部14と、前記居室空間に連通する第2開口部22の下側を区画するとともに前記第1玄関土間部に連なるように形成された第2玄関土間部15と、前記第2開口部を開閉する扉30とを設けている。 (もっと読む)


【課題】設計自由度を向上させ、吹抜け構造を利用しライフスタイルに合わせた融通性の高い住宅を得ることを目的とする。
【解決手段】新築時に予め壁部39内に設けておいた間柱35に根太受け金物64を取付け、当該根太受け金物64に根太66を固定し、床面材68を取付けて増設床14を設ける。間柱35は鉛直方向に沿って設けられているため、ライフスタイルや家族構成の変化等に対応しユーザの要望に合わせて、吹抜け部12の鉛直方向の自由な位置に増設床14を設定することができる。これにより、プランニングの自由度を高めることができ、吹抜け構造を利用しライフスタイルに合わせた融通性の高い住宅を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】室内の開放感を高めることができるとともに、洗面台周囲の利便性を向上させることができ、快適な環境を形成することが可能な水廻り設備室構造および洗面カウンターの配置構造を提供することを目的とする。
【解決手段】浴室2・脱衣所3・トイレ4等の複数の部屋2,3,4…を含んで構成されており、互いに対向するようにして立設された第1支持部6(6a)と第2支持部7(7a)とが配置されており、これら第1支持部6と第2支持部7との間には、洗面ボウル8aを備える洗面カウンター8が架設されており、この洗面カウンター8は、該洗面カウンター8を挟んで両側から使用可能とされている。これにより、一つの洗面カウンターを二方向から使用することができ、洗面カウンターの上方および下方を、一方の部屋側の領域と他方の部屋側の領域とを連通する空間とすることができる。 (もっと読む)


【課題】建物の玄関スペースを見栄え良く家人用と来客用とに区分し得る玄関構造を提供する。
【解決手段】玄関構造1は、建物2の玄関スペースに、居室空間9にそれぞれが連通する第1開口部21と第2開口部22とを設けるとともに、これら第1開口部及び第2開口部の一方を閉塞させたときには他方を開放させる構造とされた一枚の扉30を設けている。 (もっと読む)


【課題】変形敷地において日照、採光、通風などの要素を取り入れながら創造的に構築可能であり、また自然環境、風景に優れている景勝の場所において、自然現象をも一体的な居住空間として創造的に構築可能であり、さらに安心で安全な居場所の確保を前提として、時代の移ろいや人の成長に伴い、刻々と変化している生活スタイルに対し柔軟に対応可能な居住空間構造を提供する。
【解決手段】規格化された居住空間の概念を一端分解し再構築を行うものとし、台所設備一式を含む空間、浴室設備一式を含む空間、住まい手が必要とする空間として、一般的な住空間に「常設されている現代人の生活に必要不可欠な機能空間」を3種類のブロックに分割し、さらに、各ブロックを1層及び上下2層に分類して合計6つのブロックを用意し、ブリッジ、ウォール、ルーフからなる3種類のオプション補助機能とを任意に組み合わせることにより居住空間構造を構成する。 (もっと読む)


【課題】被収納物の出し入れを容易にしつつ、引出しの収納容量の自由度が高まる建物を提供する。
【解決手段】建物1は、複数の壁体3によって周囲を囲われた室内空間11と、室内空間11の床面を構成する下部床41と、下部床41よりも高い位置に配置され下部床41とともに室内空間11の床面を構成する上部床42と、上部床42の下方に形成された床下空間12と、下部床41と上部床42との間に形成された段差部13と、床下空間12に配置され、段差部13に形成された取出口14を介して床下空間12から室内空間11へ引き出し可能な引出し8と、室内空間11及び床下空間12の一方に空調された空気を供給する空調装置6と、室内空間11と床下空間12とを連通する通気口42e及びガラリ7と、室内空間11及び床下空間12の一方から他方に、通気口42e及びガラリ7を介して空調された空気を移動させる排気装置9と、を備える。 (もっと読む)


51 - 60 / 445