説明

国際特許分類[E04H1/02]の内容

国際特許分類[E04H1/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H1/02]に分類される特許

81 - 90 / 445


【課題】蓄電池の設置に関する現場作業を極力削減することができる建物を得る。
【解決手段】住宅10は下階側建物ユニット12と上階側建物ユニット16とを含んで構成されており、そのうち下部10Aが地中に埋設されている。そして、この下部10Aに蓄電池58を収納した蓄電池収納庫50が予め工場で設けられている。従って、建築地では、蓄電池58と建物用蓄電システム60とを繋ぐ必要最低限の結線作業だけを行えばよい。 (もっと読む)


【課題】力学的観点から簡潔な架構を容易に構成することができ、また、簡便な構造計算をすることが可能なスキップ床を有するラーメン構造の建物及びその設計方法を提供する。
【解決手段】所定の床高さを有する基準床と、当該基準床とは異なる床高さを有するスキップ床を有するラーメン構造の建物であって、所定の階層の床が基準床で構成された第一基本グリッドと、前記所定の階層の床がスキップ床で構成された第二基本グリッドと、前記第一基本グリッドと第二基本グリッドとが連結され、前記基準床と前記スキップ床とが混在して床段差部が形成された連結グリッドを有する建物。 (もっと読む)


【課題】洗濯物等の被乾燥物を自然乾燥可能な乾燥室を有する建物を提供する。
【解決手段】乾燥室18は、玄関土間7および玄関ホールと屋根裏に設けられたロフト22との間に設けられている。玄関土間7および玄関ホールと乾燥室18との間に玄関土間7および玄関ホールの天井と乾燥室18の床を兼ねるとともに、透光性と通気性を有するグレーティングパネル31が設けられている。乾燥室18とロフト22との間に乾燥室18の天井とロフト22の床を兼ねるとともに、透光性と通気性を有するグレーティングパネル31が設けられている。これにより、ロフト22側から乾燥室18に採光を行うことができる。また、ロフト22と玄関土間7および玄関ホールとの間で乾燥室18を介して風を通し、乾燥室18での被乾燥物の自然乾燥を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】最上階の同一フロアにおいて、他と比べて低い外壁を有する建物において、この外壁を耐力壁としつつも、耐力壁のバランスがとれた建物を提供する。
【解決手段】2階建て以上の建物において、最上階における所定の側の外壁の少なくとも一部を、この外壁と平行に設けられた最上階の他の耐力壁よりも低い低耐力壁とし、この低耐力壁の内側には最上階部分の床面を結合せずに吹き抜けを設けることとした。 (もっと読む)


【課題】カウンターの取付作業を容易とする、施工性の向上した浴室のカウンターの取付構造を提供すること。
【解決手段】断面コ字型形状を有するカウンター1の内部における上面部2側に引掛け金具が配設され、カウンターの下面部に背側の端部から下方に壁面固定部が延設され、浴室5の壁面6に固定ブロック21が取り付けられ、引掛け金具の引掛け片が、固定ブロックの係止部25に上方からの挿入によって係止され、カウンターの下面部の壁面固定部から浴室の壁面に向けて固着具が取り付けられ、カウンターが浴室の壁面に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能な建物の換気構造を提供することを目的とする。
【解決手段】スキップ床30上のスペースと下階の部屋13との間の壁40に形成された開口部41の上縁41aと下階の部屋13の天井12とが面一になっており、この開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられており、スキップ床30上のスペースの上部には、このスキップ床30上のスペースの上部と外部とを連通する換気用開口部33が設けられている。これにより、下階の部屋の天井付近に溜まる暖かい空気を、隙間を通じて、スキップ床上のスペースへと障害なく円滑に排出でき、さらに換気用開口部から、スキップ床上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を外部へと排出できる。 (もっと読む)


【課題】無害無給油及び無休憩連続発電機技術の提供。
【解決手段】水成分の水素成分の重水素を取り除いた軽水素トリチウム電子と酸素を融合した物質を、科学反応の酸素と軽水素の発電した電気を軽水素トリチウム電子ニッケルバッテリー装置に急速充電装置を使って充電出来る軽水素と酸素の化学反応を利用した燃料電池改良型の軽水素酸素の発電装置に掲載する。 (もっと読む)


【課題】物品の出し入れがしやすく、使い勝手の良い階段踊り場下の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物の下階1と上階2とを連結する階段3の途中に配置された踊り場4の下方に収納所5が設けられており、この収納所5は下階の部屋6と玄関7とに隣接して配置されており、この収納所5を形成する壁8,9には、下階の部屋6に面する第1出入口8aと、玄関7に面する第2出入口9aとが形成されていることを特徴とする階段踊り場下の構造。これにより、下階の部屋と収納所との間で、第1出入口を通じて物品の出し入れがしやすく、また、玄関と収納所との間で、第2出入口を通じて物品の出し入れがしやすくなる。 (もっと読む)


【課題】快適な居住環境の形成について総合的に考慮しつつ、特に、必要な構造強度を保持でき、耐力壁に即して大空間の部屋用スペースを設けることが可能な建物を提供することを目的とする。
【解決手段】建物本体1の凹部2は、主要採光面S2を主要採光面S1に対して後退して配置するとともに、外壁10,20と、外壁30,40とを互いに直交させて平面視L字状に形成されており、下階の第1領域1aと第2領域1bとの間には、外壁10と同一直線上に配置される耐力壁14が立設されており、下階の第1領域1aは共用居住空間と階段53とを有しており、下階の第2領域1bは共用設備空間と下階部屋64とを有しており、耐力壁14および階段53の周囲には、共用居住空間と共用設備空間とを連通する周回通路70が配置されている。 (もっと読む)


【課題】収納室の天井高が低くなっても、収納室に物を容易に出し入れできる収納構造を提供する。
【解決手段】収納室5の天井高が0.7〜0.9mであり、床1より一段低い低床7が、壁3aに形成された収納室5への第1出入口6の手前から該第1出入口6を通って収納室5の所定の位置まで延在して設けられ、低床7に隣接し、かつ床1の一部である隣接床8が第1出入口6の手前から該第1出入口6を通って収納室5の所定の位置まで延在して設けられているので、人が低床7を通りながら物を押して隣接床8を滑らせて収納室5の所定の位置まで運ぶことができる。したがって、収納室5の天井高が低くなっても、収納室5に物を容易に出し入れできる。 (もっと読む)


81 - 90 / 445