説明

国際特許分類[E04H6/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 特定目的の建築物または類似の構築物;水泳または水遊び用の水槽またはプール;マスト;囲い;テントまたは天蓋一般 (8,696) | 自動車,車両,航空機,船舶,または類似の乗り物を格納するための建築物,例.ガレージ (1,641)

国際特許分類[E04H6/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E04H6/00]に分類される特許

71 - 78 / 78


【課題】機器の動作完了まで安全確認せざるを得ない状況をつくることにより、周囲の安全確認や動作確認を促進する。
【解決手段】機器運転ICカードシステム1は、通信機能を有するICカード2と、通信機能を有し、ICカード2からカード情報を読み取るカードリーダ3と、カード情報に基づいて運転者認証を行ない、機器6の運転を制御する制御装置4と、ICカード2を保持するカードホルダ5とを有し、カードホルダ5は、機器6の運転中ICカード2を保持する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを確保した上で、来訪者に対する駐車を効率的に許可することが可能な駐車場管理システムを提供する。
【解決手段】 駐車場管理システムは、来訪者からその訪問先に関する指定入力を受け付ける操作盤30と、来訪者に対する入庫許可を付与する入庫制御部と、来訪者に対する出庫許可を付与する訪問先端末60と、出庫許可が付与されていることを条件に来訪者からの出庫要求に応じて出庫動作を行う出庫制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 共用車両の入出庫をスムーズに行うことができる共用車両用ポートについて、その制御方法を提供すること。
【解決手段】 利用者が利用者待機エリア5で共用車両1の借出操作を行うと、ポート端末19のCPU・23は共用車両1の借出処理を行う。共用車両1の借出処理が完了すると、ポート端末19のCPU・23は共用車両1の自動迎車を指示する。自動迎車の指示に基づいて、共用車両1のCPUは共用車両1を乗車エリア7に移動させる。一方、利用者が利用者待機エリア5で共用車両1の返却操作を行うと、ポート端末19のCPU・23は共用車両1の返却処理を行う。共用車両1の返却処理が完了すると、ポート端末19のCPU・23は共用車両1の自動駐車を指示する。自動駐車の指示に基づいて、降車エリア8に停車した共用車両1のCPUは、該共用車両1を共用車両駐車エリア9に移動させる。 (もっと読む)


【目的】 駐車場の空き時間を有効に利用して、特に市街地における慢性的な駐車場不足を解消できる駐車場利用方法を提供する。
【構成】 ■あらかじめ月極め契約などの利用可能な駐車場の各駐車スペースに所定のコード番号(地域コード・場所コード・駐車位置コード)を付すことにより各駐車スペースを特定し、コンピュータに登録するとともに、前記各駐車スペースの空き時間に駐車を希望する利用者に対し、所定の会員コード番号を付すことにより利用者を特定し、コンピュータに登録する、■前記各駐車スペースの契約者又は所有者(以下、権利者という)の自動車が出庫するときに、当該権利者は出庫時刻および帰還時刻を、電話回線等を利用してコンピュータに入力する、■前記利用者は、駐車を希望する駐車スペースのコード番号および駐車開始時刻と駐車終了時刻とを、電話回線等を利用してコンピュータに入力する、■前記コード番号の駐車スペースの空き時間内に前記利用者の駐車希望時間が収まるか否かを、前記コンピュータが比較検討して音声で通知する。 (もっと読む)


【目的】 空き駐車区画及び自分の車の駐車区画を案内表示する。
【構成】 駐車場内を所要の写角で撮影する複数台の固定カメラ4と、制御信号により、前記固定カメラ4を所定時間間隔で順次切り替え1つのカメラの映像信号を出力する信号切替部3と、前記信号切替部3が出力した映像を固定カメラ毎に記憶する画像メモリ14と、前記画像メモリ14から同一の固定カメラの連続した映像を読み出して比較し同一車輌の駐車区画までの移動を追跡する車輌追跡部13と、駐車カードを発行するカード発券部6と、カード読取部7と、駐車区画を表示する表示部8と、駐車区画毎に車の存在を検知するために設置したセンサ及び駐車場入り口に入場する車の存在を検知するために設置したセンサで構成したセンサ部10と、センサ入力部9と、カード番号と、車を止めている駐車区画のデータとを関連付けて記憶する記憶部11と、各部を制御する制御部12とでなる。 (もっと読む)


【目的】 車両を複数の者が共用すると共に、この車両を効率的に運用する共用車両運用システムに適する共用車両用ポートを提供することである。
【構成】 共用車両用ポートには、ICVS車両用の駐車区域405が設けられ、その区域には、ICVS車両用の定圧式充電器(406−1〜406−15)が設けられている。この充電器は、電源供給ゲート(407−1〜407−3)に接続され、外部電源408から電力供給を受ける。また、電源供給ゲートは、制御信号ケーブル409により、電源制御装置410(制御装置)に接続され、この電源供給ゲートを制御するための信号を受けている。 (もっと読む)


【目的】 CCDエリアセンサを用いて駐車空間を検出する装置において、フロント部が丸みを帯びた車両が駐車している場合にも確実に駐車空間を検出する。
【構成】 車両後部にCCDエリアセンサ10が設けられ、駐車空間を含む所定領域を撮影する。CCDエリアセンサ10にて得られた画像データは距離データに変換され、自動駐車制御用ECU14に供給される。自動駐車制御用ECU14は得られた距離データの内、隣接する少なくとも3個の距離データを用いて既駐車車両のフロント近似直線とサイド近似直線を算出する。そして、サイド近似直線の誤差量とフロント近似直線の誤差量を大小比較し、誤差量の小さい方の近似直線を基本近似直線とし、誤差量の大きい方の近似直線をこの基本近似直線にほぼ直交するように修正し、基本近似直線及び修正された近似直線を用いて既駐車車両のコーナーを検出する。 (もっと読む)


【目的】この発明は、車両側に特別の装置を必要とせずに臨場感あふれる音響再生を行うことのできる臨場感再現システムを提供すること。
【構成】スピーカ32ないし35,47(音響源)が密閉室13内に設けられ、観客が着座可能で前記音響源からの音圧を受ける自動車14の車体B(ボデー)が密閉室13のフロア6a上に配設されていると共に、車体Bは前記音響源からの音圧により振動可能に弾性支持手段(車体懸架装置)を介して前記フロア6a上に支持されている。 (もっと読む)


71 - 78 / 78