説明

国際特許分類[E05B49/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 電気符号錠;その回路 (3,607)

国際特許分類[E05B49/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B49/00]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 3,601


【課題】自己のペットのみが自由に出入りすることができ、尚且つ、自己のペットが夜間ときに近所周辺に徘徊することを防ぐことができるペット用開閉扉システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ペットが出入りする出入扉と、ペットに取り付けられID情報を送信するマイクロチップと、出入扉の室外側に設置され、ペットが室外から室内に入室するときにマイクロチップのID情報を受信するリーダー部と、リーダー部が読み取ったID情報が特定のID情報であった場合に出入扉を解錠する入室電気錠と、予め設定された時刻内のときペットが室内から室外へ外出できるよう出入扉を解錠する外出電気錠と、入出電気錠と外出電気錠の施解錠制御を行う電気錠制御部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通常時は鍵をかけて内部の保全を図っているような施設等に緊急に人が立ち入る必要が生じたような場合に、鍵を受け取るための手間や時間を省くとともに、保安性の高い鍵開錠管理システムをより安価に構成する。
【解決手段】 ダイヤル形式の電子錠2で施錠し、鍵管理サーバ8によって開錠のための数字等の組み合わせを一定期間ごとに変更して、これを通信部10から電子錠2に向けて送信し、電子錠2の認証番号等登録域6に格納する。鍵を開ける場合には、携帯情報端末11により鍵管理サーバ8のURLに接続し、本人のID番号とパスワードを入力した後、それらが確認されると、所定の手順を経た後、認証番号等が本人に通知されるようにし、鍵の番号等入力部3から入力される入力データと、認証番号等登録域6に格納される認証番号等が一致すると、鍵の制御部7によって開錠されるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯機が車内で誤操作された場合等に運転装備の不要な自動調整が実行されることを防止することができる運転装備制御システムを提供する。
【解決手段】一般に、運転席に乗車前のユーザは携帯機2を通じてドア錠11の解錠を行い、それ以前には、降車したユーザによって携帯機2を通じたドア錠11の施錠が行われている。その一方で、携帯機2が車内で誤操作される場合には、ドアロックスイッチ5或いはドアアンロックスイッチ6の何れか一方のみが操作される可能性が高い。そこで、これらの事象に着目し、運転装備CU20は、携帯機2からのドアロック信号の受信を経験した後にドアアンロック信号の受信を経験したとき、各運転装備に対する自動調整の実行を許可することにより、運転装備の不要な自動調整の実行を的確に防止する。 (もっと読む)


【課題】事象が短時間で集中して発生するような状況下であっでも、コントローラ側で検出した状態を、短時間でモニター側へと送信してモニター側において反映できる認証システムを提供する
【解決手段】コントローラ側では、未送信の履歴情報の件数が所定件数を上回った優先モード下の送信処理においては、ステップS44〜S46の履歴情報の送信は後回しにして、ステップS41〜S43までの状態記憶部116に記憶された状態情報の送信を先にする。モニター側では、先に受信した状態情報に基づいて状態の提示を行う。 (もっと読む)


【課題】郵便受と物品収容ボックス双方からの出庫の際の利便性を向上でき、また、居住者専有の物品収容ボックスと比較的大型な物品収容ボックスを用いて種々の大きさの宅配物に対応できるようにする。
【解決手段】宅配物または郵便物の集受に用いられる物品収受装置において、配達された宅配物を収容するとともに電気錠により施錠可能な物品収容ボックス1002と、配達された郵便物を収容する郵便受1001とをそれぞれ物品収容ボックスと共に特定の宛先に対応づけ、専有ユニット1001内に隣接して配置する。さらに、特定の宛先に対応づけられる物品収容ボックス1002とは別に、複数の宛先で共有使用される共有物品収容ボックス(1100、1101)を配置する。専有ユニット1000の公共側の側部には、着荷状態を示すため共有着荷表示器1008、および個別着荷表示器1009を配置する。 (もっと読む)


【課題】 保管ロッカーに商品を収納後に顧客以外の者が保管ロッカーを開錠して、再度施錠した場合にも、顧客のアクセスによって開錠の事実を知ることができる保管ロッカーの開錠記録を収集する施錠・開錠記録収集方法及びその閲覧方法を提供する。
【解決手段】 施錠及び開錠に操作者IDと暗証番号を必要とする保管ロッカーへの商品の収納後の当該保管ロッカーの開錠記録を収集する開錠記録収集方法であって、前記保管ロッカーの決済端末における正規な決済の終了前の、前記保管ロッカーの施錠を、操作者IDと施錠された時刻と共に、前記決済端末の記録部に施錠記録として記録するステップと、
前記保管ロッカーの開錠を、操作者IDと開錠された時刻と共に、前記決済端末の記録部に開錠記録として記録するステップとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全で、かつ管理が容易な引き出し開閉管理システムを提供する。
【解決手段】引き出し100の施錠・開錠を行う電子錠制御装置200は、ネットワーク30を介して管理機20と接続している端末装置10と接続している。管理機20はユーザが端末装置10に入力したユーザID等に基づき認証を実行し、そのユーザに引き出し100の開閉権限が有る場合には、端末装置10は電子錠制御装置200へ開錠信号を送信する。また、電子錠制御装置200は引き出し100の開閉状態を読み取り、引き出し100が閉じた状態の場合に、端末装置10は電子錠制御装置200に施錠信号を送信する。また、管理機20は引き出し100の施錠、開錠、及び開閉の履歴を記録する。 (もっと読む)


【課題】車両の給油中に燃料タンクの燃料レベルを確認することができ、ひいては安全に給油することのできる電子キーシステム及び電子キーを提供する。
【解決手段】携帯機200は、表示器209に燃料レベルを表示するための所定操作が当該携帯機200に対して行なわれると、燃料レベルの送信要求をUHF送受信部203から送信する。車両側装置100は、燃料レベルゲージ110の動作中に燃料レベル送信要求を受信すると、検出した燃料レベルを所定時間毎にBT通信部104から送信する一方、燃料レベルゲージ110の動作停止中に燃料レベル送信要求を受信すると、燃料レベルゲージを動作開始させた上で燃料レベルを検出し、検出した燃料レベルを所定時間毎にBT通信部104から送信する。そして、携帯機200は、BT通信部204によって所定時間毎に受信される燃料レベルを表示器209に表示する。 (もっと読む)


【課題】妨害電波等の通信を阻害する要素の影響を受け難くしつつ、消費電流を抑制することができる車載機器制御システムを提供すること。
【解決手段】車両に搭載される車両側ユニット100が送信するリクエスト信号に応答して携帯機200がレスポンス信号を返送する相互通信を行なうことによって携帯機200の照合を実施し、その照合の照合結果に応じて車載機器を制御するものであり、車両側ユニット100のECU110(CPU111)は、定期タイミングt(照合タイミング)であるか否かを判定し、定期タイミングであると判定した場合は車室外照合を行なう(S10〜S11)。このとき、ECU110(CPU111)は、携帯機200に指定する通信周波数として、優先順位が高い一つの通信周波数を設定する。 (もっと読む)


【課題】施解錠カード製造業者の管理運用を簡便化する。
【解決手段】カード製造時に、施解錠カード10に対し、その施解錠カード10を識別するための識別情報を第1記憶エリア11aに書き込み、鍵ID情報が書き込まれる第2記憶エリア11bを空き状態で製造する。鍵ID情報の書き込み時には、施解錠カード10毎の鍵ID情報をランダムに生成し、施解錠カード10の第2記憶エリア11bが空き状態であると判別したとき、この第2記憶エリア11bに対し、生成した鍵ID情報の書き込みを行う。第2記憶エリア11bに鍵ID情報が既に書き込まれていると判別されたときは、既存の鍵ID情報に上書きが必要であった場合、生成した鍵ID情報を上書きする。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 3,601