説明

国際特許分類[E05C21/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | ウイング特にドアまたは窓用のボルトまたは固定装置 (2,143) | メイングループ1/00から19/00のいずれにも分類されないウィングの固定,係止または保持装置の配置またはその組み合わせ (287)

国際特許分類[E05C21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05C21/00]に分類される特許

81 - 90 / 184


【課題】付勢力蓄積状態に保持する際の誤作動を解消する。
【解決手段】引込本体Aは、ストライカー4を受入可能な空所15を有したケース1と、ケース1に移動可能に収納されたスライダー2と、突起34を有しスライダーに対しスライダーの移動方向と略直交方向に摺動可能に組み込まれた係止部材3と、スライダーの移動過程で付勢力を蓄積する付勢手段Sとからなる。ケース1は、突起34を係止して付勢手段を付勢力蓄積状態に保持する待ち受け保持部16a、及び突起の摺動を許容して係止部材3をスライダーと共に移動可能にするガイド部16bからなる案内溝16を備える。係止部材3がストライカー4の当接によりスライダー移動方向と略直交方向への摺動を伴って、突起34を、待ち受け保持部16aから係止解除してガイド部16bへ移行した付勢力解放状態と、ガイド部16bから移行して待ち受け保持部16aに係止した付勢力蓄積状態とに切り換える。 (もっと読む)


【課題】お年寄り、身障者等に対するバリアフリー(優しさ)の観点から、操作性の向上を図ること。
【解決手段】押圧式回動操作片が支持棒を介して軸着されかつ引戸の端部に装着される内側座及び端部座と、閉戸時に端部座に対面する相手側の壁面に設けられる凹所受けと、内側座の内部或いは裏側から端部座の内部或いは裏側に亘って横設され、かつ押圧式回動操作片21の押圧部によって押されると回動する連動軸を備えたロック機構とから成り、閉戸時、前記支持棒を基準とする押圧式回動操作片の一端部を押圧すると、連動軸が引戸の端部に内設した案内固定筒の周方向に所定量回動し、これにより端部座側に設けたロック部材が前記凹所受けに対して回動突出する引戸錠装置。 (もっと読む)


【解決課題】 閉扉側付近における閉め忘れ状態をなくすことができ、既製の引き戸にその施工後においても取り付け可能で、小型化できる引き戸の引き込み装置を提供すること。
【解決手段】 枠体に取り付けられた係止部材と、引き戸の開閉方向で変位可能とされたスライド部材と、引き戸に取り付けられスライド部材を支持するガイド部材と、引き戸に取り付けられ、スライド部材に係合し回転される回転部材を有し、その回転によってバネ付勢力を蓄勢しスライド部材を引き戸の開き方向に付勢するバネ力蓄勢装置と、スライド部材に回転可能に取り付けられ、係止部材に係合する一対の係合エレメントからなる係合部を有するトリガ部材と、引き戸に取り付けられ、引き戸が所定位置に開かれるまでトリガ部材と摺動可能に係合して回動を不能にし、係合部が係止部材に係合した状態を保持する回転防止面を有するトリガ回転防止部材と、を有する引き戸引き込み装置。 (もっと読む)


【課題】開閉体の閉まり性を確保しながら、開閉体が閉じられた状態で車両が振動しても挿入部の内部におけるロックロッドのガタツキを防止又は抑制することができる車両用サイドロック機構を得る。
【解決手段】ロック孔42において車室12内寄りに配設されて当接部48Aに連続する傾斜部47Aは、奥部48側へ向けて車室12内側とは反対側に傾斜しているので、ロックロッド38の先端部138は、当接部48Aの位置方向へ引き込まれる。グローブボックスドア24が閉じ位置24Xにあって開口部20の外周側にクッションゴム34を介して当る場合に、当接部48Aは、ロックロッド38の先端部138における車室12内寄りの面部38Aと面接触してグローブボックスドア24の開き位置の方向への移動を制限する。 (もっと読む)


【課題】ロック装置に関し、長期の使用によってもプラグのがたつきの発生を防止することを目的とする。
【解決手段】
初期回転位置と回転操作位置との間で回転自在にベース1に連結される操作ハンドル2と、
操作ハンドル2への回転操作によりロック、アンロック位置間を駆動されるロック部材3と、
操作ハンドル2とベース1とのいずれか一方に回転操作可能に装着され、施錠回転位置において他方に係止して操作ハンドル2を初期回転位置に拘束するプラグ4とを備えたロック装置であって、
前記他方部材には、操作ハンドル2の初期回転位置への復帰経路上でプラグ4の後端部に干渉し、操作ハンドル2が初期回転位置にあるときにプラグ4を前方に押し付けるプラグ押圧部5が設けられるように構成する。 (もっと読む)


【課題】引戸を閉鎖していない状態では、錠片を突出させないようにすること。
【解決手段】錠本体1は、錠箱5に、作動具6を軸支し、伝達具、変換具及び連係ピンを介して、ガイド具に案内される錠片10を引戸の開閉方向と直交する方向に出没させるように設けて成り、その表面は表面板11で被覆され、ねじ30・30で引戸に固定される。また、取付の際に引戸の切り欠いた部分を隠すように、トリガー部材12を取り付けてある。トリガー部材12は、横断面形状が略L字状の取付具32を有し、取付具32の長板部40には、内面に一段低くなった凹部を設けると共に、短板部41には、縦長の出没孔を設けてあり、凹部には、錠片の突出を阻止する阻止部をもつ摺動具を移動可能に収納し、ばねで前方つまり短板部41方向(引戸の閉鎖方向)に付勢して摺動具の突出部36を出没孔から突出させ、それらを覆うように蓋具34を被着して構成してある。 (もっと読む)


【課題】 強度と安全性の高いカバー開閉装置を提供する。
【解決手段】 カバー開閉装置1は、装置本体2に取り付けられて回動することにより開閉可能なカバー3と、カバー3に取り付けられてカバー3の開閉範囲を制限するストッパー部材11とを備える。ストッパー部材11は、カバー3に沿って延びる縁部を有する板状本体12と、板状本体12の縁部に設けられてストッパー部材11をカバー3に固定するための固定部13と、板状本体12から突出するように設けられた開き止め部14とを備える。開き止め部14は、開閉範囲の最大開き位置までカバー3を開いたときに、装置本体2に設けられた当接ピン9に当接する。 (もっと読む)


【課題】開成状態で引戸の重なりしろを大きくして最大開口を十分に確保することができ、これにより物品の出し入れに便ならしめた引戸のロック装置を提供する。
【解決手段】複数の引戸1、2、3を、互いに重合する開成状態とその重合がほぼ解消される閉止状態との間で関連機構5を介して相対移動可能に関連づけるとともに、引戸1〜3を閉止状態に保持するための施錠機構6を設けるにあたり、この施錠機構6を、奥行き方向背面側に位置する引戸3の面板部に設けた施錠部たる錠前61と、背面側の引戸3の裏面に設けられ錠前61に入力される操作により作動して関連機構5を拘束する拘束部62aとから構成することとした。
(もっと読む)


【課題】減速等による内装部材の相対変位により収容ポケットの蓋体が開いてしまうことを防止する。
【解決手段】インストルメントパネルの一部となるコントロールパネル3の下側に蓋付きポケット4が配設され、そのポケットリッド6の全開位置がコントロールパネルと蓋付きポケット4との間に入る位置となるように回動するものにおいて、コントロールパネルに開き防止ブラケット10を設ける。その先端の係止部10aが、通常状態ではポケットリッドの開閉軌跡と干渉しない位置にあるが、大きな減速時にはコントロールパネルのポケットリッドに対する相対的な大きな変位によりポケットリッドの開きを防止する位置に至る。ポケットリッドを開かせる力が作用しても、開いてしまうことを防止して、蓋付きポケットの中の物が外に飛び出してしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】浴室や便所等の狭い空間に使用される折れ戸の非常時開放装置に関するものであり、簡単な操作でかつ安全に、非常時に折れ戸を開放することができる折れ戸の非常時開放装置を提供する。
【解決手段】開放側端部が戸枠に回動自在に支持された第1扉と、第1扉の閉鎖側端部に開放側端部が折り畳み自在に連結された第2扉の連結部分が室内側に突出しながら2つ折りになって開放され、レール部材の開放側端部は戸枠に回動自在に連結され、レール部材の閉鎖側端部は戸枠に係脱自在に保持され、第2扉の閉鎖側端部に施錠装置がもうけられ、施錠装置の施錠杆91は、施錠状態で上端部が第2扉の上端面から上方に突出し、施錠杆91に上端部に係止する施錠用係止部93が、施錠杆91の室外側に位置してレール部材に設けられているものである。 (もっと読む)


81 - 90 / 184