説明

国際特許分類[F02B23/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備 (130,868) | 内燃式ピストン機関;燃焼機関一般 (16,092) | 作動改善のための燃焼室の特殊な形状または構造に特徴があるその他の機関 (1,643)

国際特許分類[F02B23/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F02B23/00]に分類される特許

51 - 60 / 247


【課題】シリンダの内面にデポジットが付着することを良好に抑制できる内燃機関を提供する。
【解決手段】燃料噴射弁から噴射された貫徹力の強い高圧燃料は、ピストン16の頂面において、噴霧飛行方向及び噴霧角により特定される扇形状の領域に拡散する。燃料が直接衝突する領域は、この扇形状の領域に含まれる。この扇形状の領域のうち、キャビティ18よりも噴霧飛行方向下流側の領域A(ハッチング部分)に光触媒を形成しない。一方、領域Aの他の領域には光触媒を形成する。これにより、貫徹力の強い高圧燃料がピストン16の頂面から反射してシリンダの内面に付着することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】混合気の着火性向上効果を高めることができる圧縮着火エンジンの着火制御装置を提供する。
【解決手段】混合気をピストン12の圧縮作用によって自着火燃焼させる圧縮着火エンジン100の着火制御装置は、吸気ポート31Aに設けられ、混合気の着火性を高める着火促進剤を供給する供給手段50と、着火促進剤と燃焼室13内に残留する排気との混合を促進させる混合手段32Aと、吸気ポート31A内に着火促進剤が供給されるように供給手段50を制御する制御手段60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】内燃機関において、吸気ポート及び排気ポートの径の大きさを確保しつつ、シリンダヘッド側に燃焼室を形成する。
【解決手段】シリンダヘッド5に形成されピストン3に向かって開口する燃焼室11を備えた内燃機関1において、シリンダヘッド5と吸気弁7と排気弁9とにより燃焼室11を形成し、燃焼室11の壁面112のうち気筒2の径方向の最も外側にある部位である最外部113の一部を吸気弁7及び排気弁9の傘部71,91を凹ませることにより形成する。 (もっと読む)


【課題】可変圧縮比内燃機関において、シリンダボア変形を抑制すると共に第2ギア部に十分にオイルを給油し摩擦及び摩耗を抑制する技術を提供する。
【解決手段】シリンダブロック2と一体的にシリンダヘッド4を形成し、一体的に形成されたシリンダブロック2及びシリンダヘッド4に、シリンダヘッド4の最上部に設けられるオイル溜りから各々のウォームホイール61a,61bの真上にオイルを落下させる2つのオイル通路13を設ける。 (もっと読む)


【課題】圧縮比を低減しつつ、燃焼効率の低下を抑制することが可能な内燃機関を提供すること。
【解決手段】燃焼室2に接続された吸気通路5を開放または閉塞する吸気弁6を備えた内燃機関1であって、通路部11を介して燃焼室と連通された蓄圧部10と、通路部を開放または閉塞する通路部開閉弁12とを備え、内燃機関の吸気行程における吸気弁の閉弁時期は、下死点の近傍であり、通路部開閉弁は、吸気行程において通路部を開放した状態で蓄圧部に負圧を生成した後で一旦通路部を閉塞し、下死点の近傍で再び通路部を開放する。 (もっと読む)


【課題】吸気流制御のもとに、内燃機関の出力低下を招くことなく更なる燃料経済性、排気ガス性能の向上を図ること。
【解決手段】燃焼室20内にスワール流を選択的に生成するスワール生成手段(スワール生成吸気ポート22C)と、燃焼室20内にタンブル流を選択的に生成するための吸気流制御弁92とを設け、内燃機関の運転状態に応じてスワール生成とタンブル生成の双方を制御する。 (もっと読む)


【課題】高い熱効率を得ることができるエンジンの燃焼室構造を提供する。
【解決手段】燃焼室内に燃焼室と同径上に設けられる複数の点火部25と、それら点火部25の近傍に設けられ、着火された混合気の火炎が伝播してくる位置に形成された開口11aと、その開口11aの反対端を閉塞する底11cと、を含む筒穴部11を有する。 (もっと読む)


【課題】未燃燃料HC排出量の低減効果の高い点火制御装置及び点火制御方法を提供する。
【解決手段】燃焼室内に設けられる点火プラグ(8)と、燃焼室壁面に付着していてピストンによって掻き上げられた未燃燃料に着火するように排気行程の後半で前記点火プラグを点火する点火制御手段(S1〜S6)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、低消費電力で安定した着火性能を発揮するレーザ点火プラグ、レーザ着火装置、及びエンジンを提供する。
【解決手段】レーザ着火装置は、レーザ装置1と、伝送路である光ファイバ2と、レーザ点火プラグGとを含み、このレーザ点火プラグGは、レンズ装置3と、ターゲットTとを含む。レーザ装置1は、レーザ光を出力して伝送路2に入射させる。レンズ装置3は、伝送路2に接続され、ターゲットTに集光するようにレーザ光を出射させる。本発明の特徴は、ターゲットTが酸化触媒41を含む点にある。この酸化触媒41は、レーザ光をターゲットに集光して熱を発生させたときに、この熱による燃焼ガスの酸化燃焼を促進するため、大きな爆発力を生み出すことができる。また、酸化触媒41は、一般的に消耗しにくく、半永久的に使用できるという性質を持つため、実質的に経年劣化とは無縁である。 (もっと読む)


【課題】薄膜の焼成時に発生するガスが薄膜内に残存して薄膜の強度が設計強度よりも低下するのを防ぐ。
【解決手段】ガス抜用加熱工程では、有機珪素化合物22内に粒子21が多数混入された薄膜20を加熱して、各粒子21内の樹脂21dを熱分解させてガス化させるとともに、有機珪素化合物22の熱分解により発生するガス22aを薄膜20から抜く。焼成用加熱工程では、ガス抜用加熱工程後の薄膜20をガス抜用加熱工程よりも高い温度で加熱して、セラミック材料の層21bを緻密化させるとともに、熱分解後の珪素化合物22bを焼成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 247