説明

国際特許分類[F16B2/24]の内容

国際特許分類[F16B2/24]に分類される特許

71 - 80 / 145


【課題】シール性を向上したクリップ構造。
【解決手段】スリーブをアクチュエータアッセンブリの圧電アクチュエータの本体に固定するためのクリップが提供されており、同クリップは複数の内側に向いている略アーチ形部分16によって繋がれている、第1及び第2の、軸方向に間隔を空けて配置されたリング状部材12、14を備えているバンド10の形態をとっていて、アーチ形部分16は、バンド10の最小内径を画定しており、それによって、リング状部材12、14が軸方向に互いから離れる向きに動かされると、アーチ形部分16が撓んでバンド10の最小内径が大きくなり、一方、リング状部材12、14が軸方向に互いに向かって動かされると、アーチ形部分16が撓んでバンド10の最小内径が小さくなるので、使用時には、前記スリーブに掛けられる圧締力が増す。 (もっと読む)


【課題】従来のクリップはグリップが収納出来ないか、収納したグリップの凹凸が嵩張る、或いはクリップを留めるための道具が必要な点である。
【解決手段】スライドカバー展開時には、スライドカバーが板バネを開閉するためのグリップになり平坦部にあけた穴をフック等にかけることも可能でスライドカバー格納時には挟持物からのはみ出しを極力排し、薄く表面の凹凸を最小限にした単体で開閉可能なクリップである。 (もっと読む)


【課題】 従来のクリップと同等以上の特性を有した安価なクリップを提供する。
【解決手段】 被加熱部材を固定保持するクリップにおいて、該クリップは、一枚の金属板でなるバネ板と、該バネ板の曲げて形成された両端部にそれぞれ固定され、該両端部の延長方向において前記バネ板の弾性力によって互いが近接する第一側板と第二側板とを有する。前記バネ板はバネ材で、前記第一側板と前記第二側板はオーステナイト系ステンレス鋼板で形成できる。 (もっと読む)


【課題】片手でケーブルをクランプに簡単に嵌め込むことができるクランプを提供する。
【解決手段】クランプ1にケーブルCを保持する保持部2を形成し、保持部の周方向の一端側を延長してボデー部材20に沿う基板部4を形成し、基板部4の一部にボルトでボデー部材に締結される締結部5を形成する。保持部2の周方向の他端側に保持部の背面側に折り返された指掛け部7を形成し、指掛け部7と基板部4との間にケーブルCの直径より狭い開口部9を形成する。指掛け部7の背面と保持部2の背面との間に指を挿入できる隙間8を設け、手の握力を利用してケーブルCを保持部2に嵌合させる。 (もっと読む)


【課題】カバーがハウジングから浮いた状態であっても、確実にカバーを組み付け状態にロックする。
【解決手段】バネ部11を回動させる過程では、バネ部11の先端から屈曲状に延出する脚部14が、バネ部11側へ接近するように弾性変位しながら、脚部14の先端の押圧部16がカバー22の誘導面28上を係止凹部27に向かって摺動し、押圧部16は係止凹部27に到達する。このとき、カバー22がハウジング21から浮いた状態であれば、この後の更なるバネ部11の回動に伴い、押圧部16が係止凹部27を押圧することによって、カバー22がハウジング21に接近する方向へ押し動かされるので、ハウジング21に対するカバー22の組付けが進む。 (もっと読む)


【課題】 指掛部を一握りするだけで挟み部が開き、握るのをやめるだけで挟み部が付勢部材によって閉じられるという簡便な機能を維持しながら、被挟持部材のサイズが小さくても挟持時にガタつきにくく、被挟持部材が大きくても挟み部が開いたままになりにくいという特徴を併せ持つ、シンプルな挟持具を得る。
【解決手段】 完全に閉じる側と、被挟持部材を固定する側の2種類のアームをもたせ、ワンウェイ機構によって制御させる。 (もっと読む)


【課題】配管を被固定面に固定する施工性を向上させる。
【解決手段】ブラケット14を固定具本体12に装着した状態の固定具10においては、ブラケット14に形成されたビス孔46は、固定具本体12から被固定面100に対して垂直に見て、固定具本体12が取り付けられた配管20と重ならない位置に形成されているので、配管20に固定具本体12を取り付けたまま、ビス44をビス孔46に通して固定具本体12を被固定面100に固定できる。これにより、配管20を被固定面100に固定する施工性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】1つの種類で多数の連結形状に適応し、簡易間仕切りの組立作業が煩雑でなく、取扱性がよく、長期保管にも適した板状体連結具、それを用いた簡易間仕切り構造及び簡易間仕切りセットを提供する。
【解決手段】板状体連結具Aを、各々板状体P,Pを挟み込む1対のクリップ部1L,1Rを互いに並べて、折り曲げ可能な連結部7により一体に連結するものとする。 (もっと読む)


【課題】多数のワークを効率よく表面処理する装置および方法を提供する。
【解決手段】ワーククリップ連結レール21とワーククリップ操作バー31は同一長手方向に延びており、ワーク11を挟持しているワーククリップ10の一つの挟持プレートをワーククリップ操作部材32により押圧すると、ワーク11を挟持している二つの挟持プレートの先端部が開放されて、ワーク11がワーククリップ10から解放され、操作部材32による挟持プレート2に対する押圧を解除すると、二つの挟持プレートの先端部2aが互いに当接する方向へ付勢されてワーク11がワーククリップ10に固定保持される、ことを特徴とする表面処理装置。 (もっと読む)


【課題】光部品への保護チューブ固定・固定解除時のクリップの取り付け・取り外しの操作を容易にする。
【解決手段】光部品1に緩く被せた可撓性を持つ樹脂製の保護チューブ3を当該光部品1に弾性的に固定するための保護チューブ用クリップ14である。このクリップ14は、1本の弾性線材15を、その概ね中間部で湾曲状に折り返し、前記湾曲状の折返し部16からそれぞれ延びる両側の折り返し片17に、光部品1に被せた保護チューブ3を挟持する向き円弧状の1対の挟持部18及びそれより端末側のつまみ部19を形成するとともに、前記挟持部18からつまみ部19への移行部20を互いに交差(交差部P)させた構造である。左右のつまみ部19の外側に指を当て両つまみ部間を狭めることで、両挟持部18間を広げることができる。その操作は容易であり、保護チューブ固定・固定解除時のクリップ14の取り付け・取り外しの作業性が向上する。 (もっと読む)


71 - 80 / 145