説明

国際特許分類[F16H59/68]の内容

国際特許分類[F16H59/68]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H59/68]に分類される特許

41 - 50 / 804


【課題】変速ショックを抑制しながら変速段の変更を素早く行なう。
【解決手段】所定時間以内の変速を予測し、変速が予測されたときには次の変速時にオンすべきクラッチにトルク相初期圧Piniを作用させて待機するプレサーボ起動を実行し、プレサーボ中に変速が要求されたときにはクラッチに作用させる油圧をトルク相初期圧Piniからトルク相実行圧Ptorまで増圧することによりトルク相を実行すると共にトルク相実行圧Ptorで待機している状態でエンジンのトルクダウンによってイナーシャ相を開始させることにより変速段を変更する。 (もっと読む)


【課題】ダウンシフト失敗時に、運転者の要求する駆動力へのより早い復帰の実現と、駆動トルク中断を回避したスムーズな復帰を両立できる自動変速機の制御装置および制御方法を提供することにある。
【解決手段】変速中断判定手段100Aは、エンジン7の回転数を上昇させた後に、或いは、エンジンの回転数を上昇している過程にて、変速を中断する判断する。変速リカバリー制御手段100Cは、変速中断判定手段100Aにより中断の判断が為された場合、解放動作を行う予定であった摩擦伝達機構は締結状態を維持して、エンジンの発生トルクを低減するように制御し、その後、エンジンの発生トルクを、運転者の要求に基づくトルク量まで復帰する。 (もっと読む)


【課題】非走行レンジでアイドルストップ復帰した直後に走行レンジへ切り替えた場合のベルト滑りを抑制できるアイドルストップ車の発進クラッチ制御装置を提供する。
【解決手段】アイドルストップ状態でN→Dへ切り替えられた時点で、エンジン回転数が一定値Ne以上でかつベルト挟圧が一定値Pb以上の状態が一定時間ΔT以上継続したかどうかを判定し、判定が肯定された場合には通常の係合パターンで発進クラッチを係合させ、否定された場合には、発進クラッチのクラッチ伝達トルクがベルト伝達トルクを上回らないように、発進クラッチのクラッチ圧を制御するパターンで係合させる。 (もっと読む)


【課題】変速の際に、同期噛合装置にかかる負荷を小さくする。
【解決手段】同期噛合クラッチ38(入力側同期噛合装置)と同期噛合クラッチ40(出力側同期噛合装置)とを共に係合状態とすることによりギヤ段を構成する変速機16において、変速の際には、同期噛合クラッチ40が先に係合されてイナーシャ2(ギヤ対30,32、及びアイドラギヤ56,58)がイナーシャ3(出力軸20、ドライブピニオンギヤ22など)と同期させられると共に、イナーシャ2がイナーシャ3と同期した後に、同期噛合クラッチ38が係合されてイナーシャ1(電動機12及び入力軸18)がそのイナーシャ2及びイナーシャ3と同期させられるので、イナーシャ2分とイナーシャ1分とでインプット系イナーシャを2つに分けて同期させることになり、同期噛合クラッチ40にかかる負荷を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】ロックアップクラッチを備える無段変速機の変速品質を向上させる。
【解決手段】無段変速機を制御するCVT制御ユニットは、予め設定された固定変速比を段階的に切り換える多段変速モードを備えている。また、無段変速機にはトルクコンバータが組み付けられ、このトルクコンバータにはロックアップクラッチが組み込まれている。変速速度の高い多段変速モードが設定された状態のもとで、ロックアップクラッチが過渡状態に制御された場合には、CVT制御ユニットによって変速速度が引き下げられる。これにより、ロックアップクラッチ出力側のタービン回転数Ntが緩やかに変化するため(符号β)、ロックアップクラッチの作動状態を安定させることができ、変速品質を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】変速動作中におけるトルク相の開始を正確に判定することができる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】駆動力源に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、複数の係合要素を備えると共に複数の変速段を切替可能に備える変速装置と、を備えた車両用駆動装置を制御対象とし、複数の係合要素の係合及び解放を制御することにより、トルク相Ptを経て行われる変速段の切り替えを制御する車両用制御装置。差回転速度ΔNが略一定となるように解放側要素への供給油圧をフィードバック制御する解放制御手段と、差回転ΔN速度が略一定の状態で係合側要素への供給油圧を上昇させる係合制御手段と、係合側要素への供給油圧の上昇に起因する差回転速度の変化に伴って生じる現象を検出したことを条件としてトルク相Ptが開始されたと判定する相判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】摩擦係数の変化による係合要素の伝達トルク容量の変動を抑制して、出力部材に伝達されるトルク変動を抑制することができる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】回転電機に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、複数の係合要素を備えると共に複数の変速段を切替可能に備える変速装置と、を備えた車両用駆動装置を制御対象とし、複数の係合要素の係合及び解放を制御することにより、トルク相Ptを経て行われる変速段の切り替えを制御する車両用制御装置。変速動作中のトルク相Ptの終了を判定する相判定手段と、トルク相Ptの終了判定後、入力部材の目標回転速度変化率に基づく変化量だけ変速段の切替方向に応じて回転電機のトルクを増加又は減少させる回転電機制御手段と、入力部材の回転速度変化率が目標回転速度変化率となるように係合側要素への供給油圧をフィードバック制御する係合制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】圧油に混入している空気を排出することのできる油圧制御装置を提供する。
【解決手段】油圧が供給されることにより動作する油圧供給部に、前記油圧を供給する供給油路に介装され、その供給油路を開閉することにより前記油圧供給部に前記油圧を供給する供給側制御弁と、前記油圧供給部をドレン箇所に連通させる排出側制御弁とを備えている油圧制御装置において、前記排出側制御弁は、前記油圧供給部から送り出された油圧を導入する吸入口と、前記油圧供給部から送り出された油圧を前記ドレン箇所に排出する排出口とを備え、前記排出口は、前記油圧供給部と前記吸入口とを連通させている油路より鉛直方向で上方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電磁ポンプを駆動する際の消費電力の低減を図る。
【解決手段】エンジンの自動停止により電磁弁を調圧弁として機能させて機械式オイルポンプから調圧弁を介してクラッチに油圧を作用している状態から電磁弁を電磁ポンプとして機能させて電磁ポンプからクラッチに油圧を作用させる状態に切り替える際には、油温Toと前回エンジンを自動始動した際にクラッチに滑りが生じたか否かを示すクラッチ滑り判定フラグFcとに基づいて停止期間Δt2を設定し(S110〜S140)、周期ΔTを停止時間Δt2で減じた運転期間Δt1と停止期間Δt2とが交互に生じるよう間欠運転により電磁ポンプを駆動する(S150,S160)。これにより、電磁弁を電磁ポンプとして駆動する際の消費電力をより低減することができる。 (もっと読む)


【課題】クラッチディスクの損傷や寿命の低下を抑えることが可能なデュアルクラッチトランスミッションを含む車両用変速装置を提供すること。
【解決手段】入力軸13、18と、入力軸13、18からの回転動力が変速可能に伝達されるとともに、駆動輪40、41に回転動力を伝達する出力軸23、24と、エンジン1から入力軸13、18への回転動力の伝達を断続するクラッチ11、12と、入力軸18と一体回転するモータジェネレータ25と、クラッチ11、12の温度を検出する温度センサ71、72と、クラッチ11、12の断続を制御するとともに、入力軸13と出力軸23間、及び入力軸18と出力軸24間の変速を制御し、かつ、温度センサ71、72の信号に基づいてモータジェネレータ25の駆動動作又は回生動作を制御する変速制御装置50と、を備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 804