説明

国際特許分類[F16L21/02]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 管;管の継ぎ手または取り付け具;管,ケーブルまたは保護管類の支持;熱絶縁手段一般 (15,571) | スリーブまたはソケットをもつ継ぎ手 (1,042) | 管とスリーブの間または管とソケットの間に弾性密封リングをもつもの,例.転動するまたは他の組み立て形リングをもつもの (300)

国際特許分類[F16L21/02]の下位に属する分類

転動するシールリングを用いるもの
結合前にソケット内に置かれるもの
結合前に差し込み口の端の周囲に置かれるもの
密封リングが軸方向に可動な部材によって圧縮されるもの (79)
おす部に置く第一環とスリーブまたはソケットの第二環からなるもの

国際特許分類[F16L21/02]に分類される特許

111 - 120 / 221


【課題】 金属配管を差し込む管継手において、金属配管の切断端縁部の防食忘れを確実に防ぐことができる管継手を提供することを目的とする。
【解決手段】 金属配管1が差し込まれる筒部3と、筒部3の奥に形成された塩ビ製ライニング鋼管8の端縁部10を受ける環状の突き当たり段部4とを有するパッキン部材5を介した接続部構造である。施工現場搬入前に、パッキン部材5の突き当たり段部4に未加硫ブチルゴムから形成されたリング状防食用パテ部材6が付設される。そして、防食用パテ部材6が、塩ビ製ライニング鋼管8の切断端縁部11に押圧されて切断端縁部11を密封する。 (もっと読む)


【課題】 打撃力、締付力によってパッキンを継手とパイプの間に押し入れパイプを固定する継手において、容易に取外し可能な継手、および継手本体を変えず、内部の部品を変えるだけで接続するパイプの口径を変えることが可能な継手を提供する。
【解決手段】 継手内においてパッキンを複数部分に分け、段差またはテーパー(4)、(5)を有する筒(9)を設けてパッキン(2)、(3)により漏れを制限する。パイプを外したい時は筒(11)をさらに押し込んで段差またはテーパー(4)、(5)によって出来た空間によってパッキン(2)、(3)の圧縮をゆるめてパイプを外す。パッキンを複数部分に分けたことによって継手本体を取り換えることなく、内部の部品を変えるだけで接続するパイプの口径を変えることが可能となる (もっと読む)


【課題】接続管の差込み荷重の軽減、接続管の末端でシールリングに傷等を付けることなく施工できるようにする。
【解決手段】接続管5が継手本体2内に所定の長さまで差し込まれると、接続管5の末端がシールリング4のリング胴部4a内に管端受け部4bに当接するまで挿入し該管端受け部4bがストッパー部9に当接するまでシールリング4全体を継手本体2内奥に向かって押込み移動させ、これに伴いシール作用部4cがテーパ11dで縮径されて第1凹溝11aの内周面と接続管5の外周面との間で圧縮作用を受けて接続管5の外周面に密着する。 (もっと読む)


【課題】 複雑な経路の配管施工現場において、異種樹脂管の接続構造を容易に得ることを可能とすることにより配管施工の能率向上を図る。
【解決手段】 この接続構造は、軟質樹脂管3の端部から所定範囲を加熱・膨張により拡径部3aを形成し、端部から所定範囲に接着剤を塗布した硬質樹脂管5を拡径部に挿着したものからなる。拡径部3aの冷却により軟質樹脂管3と硬質樹脂管5とを有機溶剤固着させて接続構造1を得る。有機溶剤により軟質樹脂管3と硬質樹脂管5との境界を溶融状態にすることにより一体になるため、接続部の強度はこれ以外の範囲における管の強度に劣らないものとなっている。こうして硬質樹脂管と軟質樹脂管との接続構造を実現容易となるので、複雑な経路の配管を底コストで施工可能となる。とくに、障害物を迂回する経路の配管に対して容易に対応可能となる。
(もっと読む)


【課題】挿口部と受口部との接続作業を煩雑にすることなく、管端面への水の進入を確実に防止できる管継手を提供する。
【解決手段】一方の流体管を構成する挿口部12と、挿口部12が挿入され、内周面12bに環状の奥端面5dを有する他方の流体管を構成する受口部5と、環状に形成される弾性材から成り、管端面12cと奥端面5dとの間に配置された防食部材14と、を備えた管継手1において、防食部材14には、受口部5の凹溝50に係合する係合凸部21が周方向に沿って形成されており、係合凸部21が受口部5の凹溝50に係合することで、防食部材14の受口部5に対する設置位置が決定されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】管内周面のライニング層の損傷を防止することができ、更には離脱防止効果を向上することができる管継手部の離脱防止装置を提供すること。
【解決手段】挿口部2に外挿された状態で受口部に係合する押輪4の内周面にて、管周方向の複数箇所に配設されるとともに、挿口部2の外周面に食い込み可能な爪部8A1、8B1が形成された抜止め部材6A、6Bと、抜止め部材6A、6Bを管径方向内側に押圧し、爪部8A1、8B1を挿口部2の外周面に係止させる押ボルト7とを備え、抜止め部材6Aの爪部8A1と、その抜止め部材6Aと管周方向に隣り合う抜止め部材6Bの爪部とが、それぞれ挿口部2の外周面に係止した状態で、管軸芯方向に互いに重なるように配置される。 (もっと読む)


【課題】新規なノンボルト継手構造を提供する。
【解決手段】受口部1aと挿口部2aとの間をシールするシールリング3と、受口部1aの内周に設けられ、ポリエチレン管2の外周面25に係合して、ポリエチレン管2が受口部1aから離脱するのを防止する係合手段11と、ポリエチレン管2の挿口部2aの内周26に嵌合した管状の金属製インナーコア4とを備え、インナーコア4は塑性変形されて、径方向の外方に向って膨むように縦断面形状が湾曲した第1膨らみ部40を有し、インナーコア4の第1膨らみ部40に沿ってポリエチレン管2の挿口部2aが径方向の外方に向って膨らむように変形した第2膨らみ部20が形成され、第2膨らみ部20の外周面25に係合手段11が係合していることで、ポリエチレン管2の離脱防止が図られることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】温度変化による繰り返し荷重が長期間作用しても疲労破壊することのない管継手を提供する。
【解決手段】一端部に受け口2が、他端部に挿し口3がそれぞれ形成され、かつ受け口2の端部に環状パッキン4が配設されたソケット状の管継手1であって、受け口2の内部に直管5の未挿入代に相当する長さのスペーサ6が配設され、スペーサ6は、受け口2に直管5が挿入されたときに、直管5の端面5Aに当接して直管5の挿入量を規制するとともに、直管5が熱膨張で伸長したときに、その伸長に伴って直管5の端面5Aとの当接面が移動して直管5の伸長を妨げない。 (もっと読む)


【課題】僅かな隙間をもって隣接する構造物間に跨る管同士を連結する。
【解決手段】スリーブ10の端部が嵌挿される環状弾性伸縮性パッキン20,30と、このスリーブ10の外周面の所定位置に形成された、パッキンが当接されてその遠位端方向への移動を規制する規制部11と、パッキン20,30を規制部11側に押圧するとともに前記規制部11とで挟持する押圧体40と、この押圧体40を前記規制部方向に移動せしめるとともに任意の位置に維持する押圧体移動手段50,60と、を備える管継手により解決される。 (もっと読む)


【課題】給水管との接続を手探りでも確実に行うことができるものとする。
【解決手段】流し台内に設置されるとともに給水管3が接続される水処理装置である。給水管3のプラグ部31が差し込まれてプラグ部31外周に配されたシール部材36が内周面に接する給水継手を備えるとともに、給水管に設けられて前記プラグ部に対して軸回りの回転が自在な袋ナット30が螺合する雄ねじ41を上記給水継手が備える。袋ナットによる接続連結でプラグ部が給水継手内に入り込んで軸シールがなされる。 (もっと読む)


111 - 120 / 221