説明

国際特許分類[F24F3/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 空気調節;空気加湿;換気;しゃへいのためのエアカーテンの利用 (26,757) | 調整された1次空気を1個またはそれ以上の中央装置からその1次空気の2次処理を行なってもよい部屋または空間に設置される分配ユニットに供給するところの空気調和方式;このような方式のために特別に設計された装置 (1,555)

国際特許分類[F24F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24F3/00]に分類される特許

211 - 220 / 237


【課題】 除湿空気環流システムと、空調システムとにより大空間鏡面のくもり、結露等を防止して被観賞体のオブジェクトをはっきりと観賞できる。
【解決手段】 建物1内に配置され、採光、照明或いは映写によりオブジェクトを表すため或いはオブジェクトを写すための鏡面を有する被観賞体4と、前記被観賞体を観賞する観賞者スペース6を備えたオブジェクト観賞構造物の鏡面くもり防止システムで、鏡面くもり防止システムは、除湿機14を備え、かつ、該除湿機の除湿空気を前記被観賞体内に吹き出して鏡面に沿って上昇させ上方で被観賞体の背面空間に環流させる除湿空気環流システム15と、観賞者スペース用空調装置16を備え、かつ、該空調装置により観賞者スペース内の温度と湿度の制御および内部を正圧への保持を行う空調システム17とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 住宅の室内全体に冷温風を均等に送風し又は室内の特定箇所を冷暖房する。
【解決手段】本発明に係るに住宅内の冷暖房システムは、外周基礎2及び建物内基礎3a,3bから構成され建物本体を支持する布基礎1のうち、建物内基礎3aを該建物内基礎及び建物内基礎3bと相互に不連続となるように形成するとともに、建物内基礎3bを建物内基礎3a,3b及び外周基礎2と相互に不連続となるように形成し、一階床下空間4には空調機(室内機)5を設置し、一階各居室の床には、床ガラリとも呼ばれる室内吹出し口7を設けてある。ここで、空調機5は、その空調吹出し口6が一階床下空間4に連通するように設置してあるとともに、室内吹出し口7は、該室内吹出し口を介して一階床下空間4と一階各居室の内部空間、例えば8a,8b,8cとを連通させるように構成してある。 (もっと読む)


個人呼吸環境における空気質を著しく改善するためのシステム。システムは、空調空気の流れを発生させる送風機ユニット(22)と、送風機ユニット(22)が発生させた空気を人の呼吸域へと送給する送給システムと、送風機ユニット(22)と送給システムとを相互に連結する、空調空気を送風機ユニット(22)から送給システムへと向けるための導管(26)とを含んでいる。送給システムは、空調空気を各人の頭の周りにかつ各人の個人呼吸域内へと送り、それにより各人の頭の周りに空調空気帯を作り出すように配置される。
(もっと読む)


【課題】 ビルや家庭用の空気調和機から出る排熱の低減化と、蒸発器内で真空にして、水を気化させた時に一般の水面検知器では誤作動するため、制御できないのが課題である。
【解決手段】 図1の空気調和機の構造にすることにより蒸発器内を真空ポンプで真空にしてから水を流し、水蒸気化して冷却作用をしてから真空ポンプによって排出される。そのため排出される熱は、蒸発器で真空状態のときに水蒸気が取り除いた空気の熱と、真空ポンプ内でのモーター等の熱だけとなり、排熱を減少させることができる。
また、蒸発器内の水量の制御は中の水量が増えると、水量が少ないときより水温が高くなるのを利用して制御することにより解決した。 (もっと読む)


【課題】 冷凍・空調システムにおいて、システムの簡素化と運転コストの低減を図る。
【解決手段】 用途が異なる複数の冷凍・空調用の室内機器と、これら各室内機器を接続して共通に制御することができる室外ユニットとを備えてなる冷凍・空調システムであって、上記各室内機器をユニット化するとともに、それらの各々に冷媒配管との接続ポートを設け、共通の冷媒配管を介して上記室外ユニットに接続することにより、一つの熱源、一つの冷媒回路で部材等処理空間および部材等処理空間に関連する空間の空調と各種設備の冷却/加熱とを同時に行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 24時間換気のシステムを利用しながら、地熱によって熱交換された冷気や暖気を緩やかな風量で屋内に取り込むことにより、暖房や冷房の空調負荷を低減しつつ、涼温房効果を得ることのできる地熱利用住宅を提供する。
【解決手段】 断熱基礎12によって囲まれた1階床下部分を蓄熱空間13とし、地中に埋設設置された熱交換パイプ11の一端11aを蓄熱空間13に開口させると共に、熱交換パイプ11の他端11bを断熱基礎12の外側に開口させ、且つ蓄熱空間12と1階床上部分16とを連通する連通口17を設けて、24時間換気の換気装置によって蓄熱空間13から暖気又は冷気を1階床上部分16に取り込むと共に、熱交換パイプ11の他端11bから外気を引き込んで、地熱によって熱交換された暖気又は冷気を蓄熱空間13に供給する。 (もっと読む)


【課題】設備費用や運転費用などを節減できる農産業用空調システムを提供する。
【解決手段】地中熱交換器3の熱媒を熱源として被空調空間の循環空調を行う水冷ヒートポンプ式空調機1と、空気を熱源として被空調空間の循環空調と換気と換気しながらの循環空調を切換え自在に行う空冷ヒートポンプ式空調機2と、を備える。すくなくとも被空調空間の空調負荷の変動をパラメータとして用いて水冷ヒートポンプ式空調機1と空冷ヒートポンプ式空調機3のいずれか一方のみの単独運転または併用運転に切換えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】温度制御域の異なる複数の被空調空間を低コストで温度制御でき、設備や運転の無駄を省けてコストを節減できる水冷ヒートポンプ式地中熱利用空調システムを得る。
【解決手段】水冷ヒートポンプ式空調機3の熱源側水熱交換器と、熱媒を地中熱にて温度調節する地中熱交換器と、を熱媒が循環するように配管する。水冷ヒートポンプ式空調機3の複数の給気側空気熱交換器12を熱源側水熱交換器14にて共用すると共に、複数の給気側空気熱交換器12を低温制御用と高温制御用に分け、低温制御側被空調空間Lに低温制御用給気側空気熱交換器12にて冷却された空気が給気されるように連通させると共に、高温制御側被空調空間Hに高温制御用給気側空気熱交換器12にて加熱された空気が給気されるように連通させる。 (もっと読む)


【課題】 熱交換部に配管構成を採用せずに、保守点検を容易(メンテナンスフリー)とした雪冷房住宅を提供する。
【解決手段】 傾斜屋根からの落雪位置を適宜範囲で囲繞する擁壁21を構築して、建物に隣接する貯雪部2を形成し、前記貯雪部底面最下位置にU字溝22とグレーチング23で形成した冷気通路Aを構築すると共に、冷気通路途中適宜箇所に排水桝24を設け、グレーチング外の貯雪部底面に前記空気通路側に傾斜する断熱層25を設け、グレーチング上及び断熱層上に玉石層26を形成し、建物内と前記冷気通路とを循環させる送風機構3を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】 集雪作業が容易で、且つ敷地の有効利用を実現する雪冷房家屋を提供する。
【解決手段】 少なくとも二方向が建物で囲まれた中庭部3を備え、且つ囲繞建物4の屋根41が中庭部側に傾斜し、前記中庭部に、穴周壁11が断熱構造で、底面が砕石12敷きとした適宜深さの貯雪庫1を設けると共に、上面部を透孔板部(鉄骨梁とグレーチング)と断熱板部(断熱パネルと防水シートとスノコ)とで閉塞し、外気を前記貯雪庫内に設けた熱交換部51を通して建物内居室42に供給する冷房装置5を備えた。 (もっと読む)


211 - 220 / 237