説明

国際特許分類[F24F3/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 空気調節;空気加湿;換気;しゃへいのためのエアカーテンの利用 (26,757) | 調整された1次空気を1個またはそれ以上の中央装置からその1次空気の2次処理を行なってもよい部屋または空間に設置される分配ユニットに供給するところの空気調和方式;このような方式のために特別に設計された装置 (1,555)

国際特許分類[F24F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24F3/00]に分類される特許

201 - 210 / 237


【課題】 希薄な太陽光を用いた吸収冷凍サイクルにおいて実用に耐えるレベルの冷凍能力を有する除湿冷房装置を提供する。
【解決手段】 最上部に吸収剤となる塩化カルシウム16を収容する吸収剤収容部17を有し前記吸収剤収容部17の下部から長手方向に沿って下方へとナイロンの交ラク体であるヘチマロン18が螺旋状に配設された除湿塔13,14,15と、前記除湿塔13,14,15内へと略1.5気圧で加圧して大気を送り込む高圧ブロアー12と、前記除湿塔13,14,15を通過した大気を水に接触をさせない状態で散水して冷却を行う冷却塔24,25とを備え、除湿効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の細長い部屋に好ましい空気流れを形成することができ、かつ、簡易な設備でそれを実現できる空調システムを提供する。
【解決手段】 複数の細長い部屋2と、それら部屋2の端部同士を直列に連結してループ状の空調経路を形成する複数の空調機3とからなり、前記複数の部屋2のうち少なくとも1組の部屋の端部同士が近接して配置されている空調システム1。 (もっと読む)


【課題】 建物床下の土中に埋め込む伝熱パイプの先端にヒートシンクを設けると共に該ヒートシンクの上部あるいは下部にファンを設けてなることを特徴とする地熱利用装置。
【解決手段】 伝熱パイプの先端にヒートシンクを設けることにより、シンプルな構造ながら放熱効率を最大限に生かすことができると共に、工事が簡単であり、費用も安価で済む地熱利用装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で製作が容易で、省エネルギー化、施工の容易化、コストの低廉化、従来の空調システムが抱える直接、間接的な大気汚染と、電力利用型の空調システムの高コスト状況また燃焼型の暖房システムによる諸々の自然環境破壊を軽減する。
【解決手段】冷暖房空調装置を、水Wが貯留された熱伝導性を有する鋼板からなる函型の貯水槽1と、この貯水槽1内に貯留された水W中に浸漬状態で内装される空気循環パイプ4とから構成する。空気循環パイプ4は直管状で、外気を供給する給気口2と送風口3とを供える。この冷暖房空調装置を地下深度が少なくとも3m以下、好ましくは5m以下の地中に埋設する。 (もっと読む)


【課題】 熱媒体の搬送動力を削減した地熱採熱システムを提供すること。
【解決手段】 地盤面下Gに設けられ、第1の熱媒体M1を収容する地中容器15と、第1の熱媒体M1を流す内部流路11rと、内部流路11rを収容するように配設され、内部流路11rの外側を内部流路11r内の流れ方向とは逆向きに第1の熱媒体M1を流す外部流路12rと、を有する熱交換流路10とを備え、熱交換流路10が、水平に又は地中容器15から見て先下り勾配を有するように地盤面下Gに配設された地熱採熱システム1とすると、外部流路を流れる第1の熱媒体の熱と地中の熱との間で熱交換が行われ、第1の熱媒体の密度が変化することにより第1の熱媒体が対流し、動力を用いなくても地熱を採熱することができる。 (もっと読む)


【課題】 生活行動に起因する温熱感の変化による不快感が生じないパーソナル空調システムを提供する。
【解決手段】 執務者が生活行動、時刻、代謝増加量、およびその持続時間を温熱感入力装置(生活行動リズム入力装置)1に入力すると、制御装置2が、執務者の代謝増加量並びにその時刻および持続時間に基づいて当該執務者の閾値を決定し、当該執務者近傍の室温が閾値内に納まるようにパーソナル空調装置を制御する。これにより、執務者の生活行動に伴う温熱感を自動的に一定に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で太陽熱を利用して家屋を冷暖房できる装置を実現することを目的とし、既存の家屋にも後から設置できる簡便な空調装置を提供する。
【解決手段】 家屋の壁面の外側全面または一部に、この壁面を覆うように熱透過性の板材またはスクリーンを設けて密閉した空間を形成し、この空間の内部の空気を太陽熱で暖めて室内に導入するようにして暖房に係る空調装置を構成した。また、上記空間の底面は、湿潤な地表面または水槽とし、暖めた空気により水蒸気を発生させて加湿するようにした。さらに、前記熱透過性の板材等の上方に開閉自在な窓を設け、前記家屋の床下には外気により水を蒸散させて水を冷却する冷却装置を設け、室内には熱交換器を設け、前記冷却装置と熱交換器の間に前記冷却水が循環する通水管を設けるようにして冷房に係る空調装置を構成した。また、これらを組み合わせて空調装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】
設置現場への搬入作業が容易であり、しかも設置現場において冷媒配管の接続作業が不要であって、設置作業の簡略化、迅速化および装置の信頼性向上を期すことのできるヒートポンプ式空気調和装置を提供する。
【解決手段】
全熱交換器ユニット1を、仕切り板12と全熱交換器13とによって前後左右の4つの室14A、14B、15A、15Bに区画され、左右いずれか一方の2室はケーシング上部に設けた前記外気導入口から全熱交換器を経て前記冷媒回路ユニットへの外気出口に至る給気流路上流部15を構成し、また、左右いずれか他方の2室はケーシング上部に設けた前記還気導入口から全熱交換器を経て前記冷媒回路ユニットへの還気出口に至る還気流路上流部14を構成し、全熱交換器に対する外気の流通方向と還気の流通方向とが前後逆方向となるように構成した。 (もっと読む)


【課題】内気および外気を導入・排出することで、内外気の熱交換を行わせる熱交換機において、内気の流量を十分なものとする。
【解決手段】熱交換機3が、熱交換機3内へ内気を導入するための入口側内気ファン33と、熱交換機3から内気を排出するための出口側内気ファン34とを有する。また、入口側内気ファン33と、内気を排出するための開口部42とは、互いに熱交換機本体31の水平方向中心線の反対側にある。 (もっと読む)


【課題】 住宅の室内全体に冷温風を均等に送風する。
【解決手段】本発明に係る住宅内の冷暖房システムは、外周基礎2及び建物内基礎3a,3bから構成され建物本体を支持する布基礎1のうち、建物内基礎3aを該建物内基礎及び建物内基礎3bと相互に不連続となるように形成するとともに、建物内基礎3bを建物内基礎3a,3b及び外周基礎2と相互に不連続となるように形成し、一階床下空間4には空調機(室内機)5を設置し、一階各居室の床には、床ガラリとも呼ばれる床吹出し口7を設けてある。天井8には天井吹出し口9を設けるとともに、一階床下空間4と天井裏空間10とを連通させる縦ダクト11を備えており、その内部にはダンパー12を内蔵してある。 (もっと読む)


201 - 210 / 237