説明

国際特許分類[G01R22/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | 電力または電流の時間積分の測定装置,例.電気計器 (412)

国際特許分類[G01R22/00]の下位に属する分類

電解的方法によるもの
熱量測定法によるもの
電子的方法によるもの

国際特許分類[G01R22/00]に分類される特許

31 - 40 / 412


【課題】適切なタイミングで案内情報を出力することができる情報出力装置を提供することである。
【解決手段】情報出力装置は、制御手段と、出力手段とを備える。前記制御手段は、電源状態の遷移指示に対応して、第1のコンテンツを出力するための第1の処理を実行する。前記出力手段は、前記電源状態の遷移指示の入力から前記第1のコンテンツを出力するまでの第1の時間帯に外部装置から提供された案内情報の出力を開始した後、前記第1のコンテンツを出力する。 (もっと読む)


【課題】各外部装置の消費電力を監視することができ、しかも各外部装置を制御することができる電子機器を提供することである。
【解決手段】電子機器は、受信手段と、生成手段と、出力手段と、受付手段と、制御手段とを備える。前記受信手段は、各外部装置から消費電力情報を受信する。前記生成手段は、各外部装置の消費電力情報に基づき各外部装置の消費電力を相対的に表示するための表示情報を生成する。前記出力手段は、前記表示情報を出力する。前記受付手段は、各外部装置の中から第1の外部装置の選択を受け付ける。前記制御手段は、前記第1の外部装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】電圧検出手段により非接触で検出する絶縁電線の電圧値と、変流器で検出する電流値とを用いて、平均電力を希望する検出誤差の範囲に収めて計測できる交流電力測定装置を提供する。
【解決手段】絶縁電線11R、11Sの絶縁被覆11R2、11S2の外面に、それぞれ電極12R2、12S2が作る静電容量を予めで求められ値にするプローブ12R、12Sを配置し、絶縁電線11Rに変流器13Rを配置する。検出した交流電圧値と交流電流値を用いて演算する計測装置20を備えており、これはプローブ12R、12Sに接続する入力抵抗と検出抵抗を含む分圧抵抗回路及びこの分圧電圧信号を作動増幅する作動増幅回路を含んでいる電圧検出部21と、変流器の電流を検出する電流検出部22と、各信号をそれぞれ変換するアナログ/デジタル変換器23、24と、これからの信号を基に交流電力を演算する演算処理装置とを少なくとも有している。 (もっと読む)


【課題】計測値の和・差に対して生じるユーザーの違和感を抑制する電力計測装置および、これを用いた電力計測システムを提供する。
【解決手段】DC/DCコンバータ5と、DC/ACインバータ7とを含んで構成される電源システムに用いられ、DC/DCコンバータ5からDC/ACインバータ7に電力供給する第1の直流電力系統K2と、第1の直流電力系統K2に対して電力供給されるまたは電力供給する第2の直流電力系統K3と、DC/ACインバータ7が交流電力を出力する交流電力系統K1との電力を計測する計測部21〜23と、DC/ACインバータ7の電力変換効率に基づいて、第1,第2の直流電力系統K2,K3の各計測値Pb1,Pc1の和が、交流電力系統K1の計測値Pa1に一致するように、計測値Pb1,Pc1を補正する演算部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】配線にかかる手間や時間を低減し、小型化することが可能な系統連系保護装置を提供する。
【解決手段】系統連系保護装置1は、分電盤30、パワーコンディショナ21、及び、表示装置23が接続され、パワーコンディショナ21から出力される発電電力を商用電力系統に連系及び解列させる。また系統連系保護装置1は、分散電源を商用電力系統に連系又は解列させる連系ブレーカ11と、連系ブレーカ11が前面に取り付けられた端子台12とを備える。端子台12には、少なくとも分散電源による発電電力の電力を計測する電力計測部13が搭載されており、ケース10内に連系ブレーカ11と一体的に収納されている。 (もっと読む)


【課題】評価結果に偏りが生じることを低減し、省エネルギー活動を客観的かつ効果的に評価し、省エネルギー活動の推進を支援できるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、複数の電源接続機器のそれぞれのプラグ接続部に対応付けた検出値を取得する通信部と、複数の電源接続機器のそれぞれの利用者を識別する利用者識別情報と複数の電源接続機器のそれぞれとを対応付けて記憶する利用者記憶部と、検出値に基づく電力値を所定の評価基準で判定することにより電源接続機器の利用者を評価する評価情報を作成する評価部と、所定期間における、評価情報を集計することにより複数の利用者間を相対的に評価するためのランキング情報を作成するランキング集計部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電源接続機器をさらに電源接続機器によって分岐接続した状態での電力の使用を検知し、電力設備の安全管理を支援する。
【解決手段】情報処理装置は、電源接続機器の複数のプラグ接続部に対応付けた検出値を時系列に取得する通信部と、複数のプラグ接続部に対応付けて時系列に取得した検出値の変化が所定の判定条件を満足した場合に、判定条件を満足した検出値に係るプラグ接続部において複数の機器に電力が供給されていると判定する分岐電力検出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者が電力を利用する環境で、利用者ごとの使用電力量の検出精度を向上し、精度よく管理する手段を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、複数の電源接続機器のそれぞれのプラグ接続部に対応付けた検出値を取得する通信部と、電源接続機器に対応付けて利用者を識別する識別情報を記憶する手段と、それぞれの電源接続機器について、その電源接続機器に含まれる少なくとも1つのプラグ接続部に対する電力使用判定情報を記憶する手段と、複数の電源接続機器のそれぞれについて、プラグ接続部のいずれかに対応付けた検出値と電力使用判定情報との関係から利用者による電力使用量を算出する算出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】計測された利用者の使用電力を基に、省エネルギーの観点から利用者に有効な情報を提供し、使用電力を削減できるように支援する。
【解決手段】情報処理装置は、複数の電源接続機器のそれぞれのプラグ接続部に対応付けた検出値を取得する通信部と、複数の電源接続機器のそれぞれの利用者を識別する利用者識別情報と複数の電源接続機器のそれぞれとを対応付けて記憶する利用者記憶部と、検出値に基づく電力値が所定の許容範囲を超過したことが確認された場合に、利用者識別情報を基に、所定の許容範囲を超過したことが確認された電力値に対応する検出値が検出されたプラグ接続部を含む電源接続機器の利用者宛に使用電力の改善を促すメッセージを設定する評価部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コストをかけずに電気負荷(電気部品)に流れた積算電流を測定することのできる積算電流センサを実現する。
【解決手段】バンドギャップの大きさがE1の第1p型半導体層1とバンドギャップの大きさがE2の第2p型半導体層2とバンドギャップの大きさがE3の第3p型半導体層3とがこの順番で積層され、各バンドギャップの大きさはE1>E2>E3の条件を満足し、第1p型半導体層1は内部に初期的に存在している水素を含有し、自身に流れた電流量に応じて水素が第1p型半導体層1から第2p型半導体層2を経て第3p型半導体層3へと拡散していくことにより積層方向抵抗値が変化していく半導体素子S1と、半導体素子S1に流れた電流量に応じて変化していく半導体素子S1の積層方向抵抗値を測定することにより半導体素子S1に流れた積算電流を検出する抵抗測定器16とを備える。 (もっと読む)


31 - 40 / 412