説明

国際特許分類[G01S13/44]の内容

国際特許分類[G01S13/44]に分類される特許

51 - 60 / 119


【課題】状況に応じて、誤差信号のダイナミックレンジを大きく確保したり、誤差信号のレベル検出精度を高くしたりすることを可能とするモノパルス追尾復調受信装置を提供する。
【解決手段】方位成分信号と、俯仰成分信号とをベクトル合成し、それにより得られるベクトル信号の振幅をスカラ信号として出力する合成器と、スカラ信号の振幅と比較信号の振幅とを比較し、比較結果に応じた第1の利得制御信号を出力するレベル比較器と、上位装置から入力した和信号を基に生成された第2の利得制御信号のレベルを第1の利得制御信号により変換するレベル変換器と、を備え、レベル変換器によりレベルが変換された第2の利得制御信号により、方位成分信号と、俯仰成分信号とを得るための第1の利得可変増幅器の増幅率を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】方位ばらつきが大きい場合であっても、物標のトラッキングを精度良く行なうことができるレーダ装置を提供する。
【解決手段】互いに間隔が異なる三本以上の素子アンテナ15のうち、任意の二本の素子アンテナ対で受信された反射波の位相差から物標の方位候補を二つ算出する方位算出部と、方位算出部で算出された二つの方位候補の夫々についてトラキング処理を行なうトラッキング処理部と、誤差が小さい方の方位候補によるトラッキング処理の結果に基づいて物標情報を出力する物標情報出力部として機能するCPU11を備えているレーダ装置10。 (もっと読む)


【課題】プリクラッシュ安全装置用のレーダと、車線変更支援装置用のレーダとを共用できるようにする。
【解決手段】送信部11のアンテナ36は、第1の方向で、かつ第1の距離近傍の第1の範囲と、第2の方向で、かつ第2の距離近傍の第2の範囲とを含む範囲に電波を照射することにより送信信号を送信し、受信部12は、送信信号としての電波のうち、反射されてくる電波を受信して、受信した電波より受信信号を生成し、衝突予備動作用信号処理部13は、受信信号を、第1の所定時間の間でサンプリングして、物体を検出し、検出結果に応じ衝突予備動作制御部14を制御して衝突に備える動作を実行させ、車線変更警告用信号処理部15は、受信信号を、第1より長い第2の所定時間の間でサンプリングして、物体を検出し、検出結果に応じ車線変更警告動作制御部16を制御して、車線変更の危険を警告させる。本発明は、車両安全装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】方位ばらつきが大きい場合であっても、コストの増大を招くことなく、物標の方位を精度良く算出できるレーダ装置を提供する。
【解決手段】互いに間隔が異なる三本以上の素子アンテナ15のうち、任意の二本の素子アンテナ対で受信された反射波の位相差から物標の方位候補を複数求める処理を各素子アンテナ対に対して行なう方位候補演算部と、前記方位候補演算部で算出された単一または複数の方位候補に対応するデジタル・ビーム・フォーミング演算を行なうDBF演算部と、前記DBF演算部で算出されたDBF値に基づいて前記物標の方位を確定して出力する方位演算部として機能するCPU11を備えているレーダ装置10。 (もっと読む)


【課題】アンテナ素子単体の指向性の影響を軽減して高精度の測角が可能な測角装置。
【解決手段】複数のアンテナ素子11〜13が配置されたアンテナ装置1と、アンテナ装置に含まれる近接したアンテナ素子からのアンテナ素子信号に基づき位相モノパルス方式またはスクイント測角方式により粗測角を行う粗測角器4と、粗測角器で得られた粗測角の方向に精測角用ビームを指向させるビーム形成部3と、ビーム形成部により指向された精測角用ビームを用いて、アンテナ装置に含まれる離隔したアンテナ素子からのアンテナ素子信号に基づき位相モノパルス方式またはスクイント測角方式により精測角を行う精測角器5を備える。 (もっと読む)


【課題】高分解A/D変換回路を用いることなく、精度を高めたモノパルス式レーダを具現化できるようにする。
【解決手段】例えば、モノパルス式レーダ21の差信号△の系統と和信号Σの系統のそれぞれにおいて個別に、A/D変換部46△,46Σの各前段に、可変利得部45△,45Σがそれぞれ設けられている。演算処理部47は、この可変利得部45△,45Σのゲイン切替の制御を行う。本発明は、モノパルス式レーダに適用可能である。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されるレーダー装置に必要とされる性能を満たしながら、短時間で測定を完了することができるレーダー装置を提供する。
【解決手段】制御処理部は、第1の測定方式による測定を開始し、対象物が測定範囲内に存在するとき、対象物との相対位置及び相対速度を測定する。そして、制御処理部は、第1の測定方式によって測定した対象物の相対位置に基づいて再測定範囲を決定する。制御処理部は、再測定範囲を決定すると、再測定範囲のみを第1の測定方式よりも分解能の高い第2の測定方式で測定する。 (もっと読む)


【課題】位相モノパルス式レーダ装置の角度の分解能を低下させることなく、角度の検出範囲を拡大する。
【解決手段】レーダ波を所定の基準方向に送信し、物標により反射された前記レーダ波を受信波として受信し、前記基準方向に対する前記物標の角度を検出するレーダ装置において、第1の間隔に離間した第1の受信アンテナ対で受信する前記受信波の第1の位相差と、前記第1の間隔より小さい第2の間隔に離間した第2の受信アンテナ対で受信する前記受信波の第2の位相差を検出する位相差検出手段と、前記第1の位相差に対応する複数の第1の角度と、前記第2の位相差に対応する複数の第2の角度のうち、互いに一致する角度を検出角度として求める第1の処理を行う角度検出手段とを有するので、第2の位相差に対応する角度の分解能を低下させることなく、角度の検出範囲を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】幅の広い形状のビームを用いた場合にも良好な角度分解能により測角処理を行なうことのできるモノパルス測角レーダ装置を得る。
【解決手段】和(Σ)及び差(Δ)のそれぞれのビームパターンで受信したレーダエコー信号により目標のモノパルス測角を行なう際に、これらレーダエコー信号を受信処理してΣ信号及びΔ信号を得た後に、Σ信号における目標の信号対雑音比、または、Σ信号及びΔ信号を用いた測角処理結果としての粗測角値に基づいてΣ信号を減衰させ、この減衰後のΣ信号とΔ信号のレベル比により目標の測角値を算出する。 (もっと読む)


【課題】ビーム幅内に回転体の目標と非回転体の目標とが存在する場合であっても、これらを識別できるレーダ装置を提供する。
【解決手段】ΣビームをFFTする第1FFT部41と、このFFTによりフィルタバンク毎に分離された信号から所定のスレショルドレベルを超えた信号を検出するスレショルド検出部42と、ΔビームをFFTする第2FFT部43と、スレショルド検出部からの信号と第2FFT部からの信号とに基づき測角する測角部44と、測角により得られた測角値の幅に対応する周波数軸上のフィルタバンクを抽出する周波数幅分類部45と、抽出されたフィルタバンクの信号を、フィルタバンクの幅を変更しながら逆FFTするIFFT部46と、逆FFTにより得られた値が最大になるフィルタバンクの幅から目標のドップラ周波数幅を決定し、識別情報として出力する周波数幅抽出部47を備えている。 (もっと読む)


51 - 60 / 119