説明

国際特許分類[G03B13/02]の内容

国際特許分類[G03B13/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B13/02]に分類される特許

71 - 80 / 262


【課題】光学ファインダーを着脱可能であって、さらにズーム機能を備えた撮像装置において、光学ファインダーによって被写体を視認しているときであっても、ズーム操作によって撮影される画像に生じる画角の変化を知ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】表示手段114の使用が選択されている場合は、表示手段114に撮像手段106によって生成された画像データに基づく画像を表示させ、光学ファインダー120の使用が選択されている場合は、指示手段113によって光学系100の焦点距離の変更が指示されている間及びその後の所定の期間に限って、表示手段114に撮像手段106によって生成された画像データに基づく画像を低輝度で表示させる、制御手段110と、を備える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シャッタチャージ機構を切り離してストロボアップを行っても、シャッタチャージ機構の位相を保障する。
【解決手段】第1方向と、第2方向に回転されるモータと、モータを第1方向に回転させることで、シャッタのチャージ動作を行うシャッタチャージ機構と、モータを第2方向に回転させることで、ストロボをアップ状態にするストロボアップ機構と、ストロボがアップ状態となったことを検出する状態検出手段と、モータを第1方向に回転させるとき、モータとストロボアップ機構との伝達を切り離し、モータを第2方向に回転させるとき、モータと前記シャッタチャージ機構との伝達を切り離すクラッチ機構と、モータを第2方向に回転させてストロボアップ機構を駆動した後、状態検出手段によってストロボがアップ状態となったことを検出すると、モータを第1方向に回転させてシャッタチャージ機構を駆動するように、モータを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】操作性の良い撮像装置を提供する。
【解決手段】回動させることで、撮影モードを静止画撮影モードと動画撮影モードとに切り替える第一の操作部材と、
第一の操作部材の回動中心近傍に配置される第二の操作部材と、
第一の操作部材によって、撮影モードが静止画撮影モードに切り替えられる場合には、ファインダモードを光学ファインダモードに切り替え、第二の操作部材の操作によって、光学ファインダモードから電子ファインダモードに切り替えるように制御すると共に、
第一の切替操作部材によって撮影モードが動画撮影モードに切替えられている場合には、ファインダモードを電子ファインダモードに切り替え、第二の操作部材の操作によって、動画撮影を開始するように制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】防湿性を維持しながら、位置決め精度を確保することができる表示装置、及び表示装置を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わる表示装置は、第1基板および第2基板の間に光学変調部材が保持された表示部と、前記表示部を保持する保持枠部と、前記表示部の少なくとも前記第2基板の側面と当接することにより、前記保持枠部に保持された前記表示部の保持位置からの移動を規制する位置決め部と、前記保持枠部の内周面と前記表示部の前記位置決め部とが当接していない側面との間に挿入されるシール部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減により、組立工数の削減と不良発生の低減を図ることを可能にする。
【解決手段】撮影情報を表示する表示素子15と、表示素子15を背面から照明するバックライト用発光部(14a,14b,14c)と一体に構成され、表示素子15を保持する保持部材14と、表示素子15への当接面16cに均等に力が掛かるように押圧可能な押圧部16bを有し、表示素子15を保持部材14に固定する固定用バネ部材16を備える。 (もっと読む)


【課題】検出器とディスプレイを統合する画像システムの重み、サイズ、コストおよび電力消費の減少を図る。
【解決手段】シーンからデータを受け取り、画像をそこから表示するための画像システムは、検出器104とディスプレイ112を具備する。検出器は、検出器の第1の側面上の複数の検出ピクセルと、反対の第2の側面上または第1の側面上の検出器と検出ピクセルとの間の読み出し回路110と、検出器を通じて複数の検出ピクセルに電気的に連結するように構成された複数の検出ビアと、を備える。ディスプレイは、ディスプレイの第1の側面上の複数のディスプレイピクセルと、反対の第2の側面上または第1の側面上のディスプレイとディスプレイピクセルとの間の読み込み回路と、ディスプレイを通じて複数のディスプレイピクセルに電気的に連結するように構成された複数のディスプレイビアと、を含んでいる。読み込み回路は、読み出し回路につなげられる。 (もっと読む)


【課題】
小型でありながら視野角、光学性能の確保に有利な接眼光学系、および、そのような接眼光学系を備えた電子ビューファインダーを提供する。
【解決手段】
物体側から射出側に向かって順に、正屈折力を有し物体側に凹面を向けたメニスカス形状の単レンズである第1レンズ群と、負屈折力を有し物体側に凹面を向けたメニスカス形状の単レンズである第2レンズ群と、正屈折力を有する単レンズである第3レンズ群とからなり、第1レンズ群における物体側の凹面のレンズ面が非球面であり、第2レンズ群における物体側の凹面のレンズ面が非球面であり、第3レンズ群における射出側のレンズ面が非球面であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】動画撮影及び連写撮影時に被写体の観察が可能な光学ファインダを備えるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】被写体光を撮像する撮像素子12と、撮影レンズ6から前記撮像素子へ向かう前記被写体光の光路中に配置され前記被写体光を光学ファインダ及び前記撮像素子へ入射させる光学部材10と、前記被写体光の光路中から前記光学部材を退避させる光学部材駆動部と、前記光学部材を前記光路中から退避させた状態において、前記撮像素子により撮像された前記被写体光に基づく画像を前記光学ファインダのファインダスクリーン16に対して投影する投影部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】ファインダ窓を覗いた際に撮影禁止状態であることが容易に認識できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、電源スイッチにより電源オン状態と電源オフ状態との切替えが可能であり、電源オフ状態では、シャッターボタンによる撮影指示の入力があっても撮影動作を実行しない撮影禁止状態に設定される。また、撮像装置1は、撮影レンズユニット3を介して入射された被写体光をファインダ窓10に導く光学ファインダ10の光路LQ上に設けられる透過型表示部16を備えている。この透過型表示部16は、被写体光を透過させる透明状態と不透明状態との切替えが可能な表示画面を有しており、電源オフ状態で撮影禁止状態に設定される場合には表示画面が不透明状態にされる。これにより、ファインダ窓10を覗いた際に撮影禁止状態であるこが容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】
GPSによる位置計測を確保する。
【解決手段】
撮像装置本体(10)の上面側かつ背面側に配置されるカラービューファインダ部(CVF部)(18)の上側に重ねるように、GPS受信部(20)を配置する。GPS受信部(20)とレンズ部(12)との間に、アクセサリ取付け部(16)を配置する。 (もっと読む)


71 - 80 / 262