説明

国際特許分類[G06F1/04]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | クロック信号またはそれから直接誘導された信号の発生または分配 (1,875)

国際特許分類[G06F1/04]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/04]に分類される特許

101 - 110 / 895


【課題】コンピュータシステムにおいて、待機状態の機能実行部(回路ブロック)の消費電力と、その機能実行部が処理したデータを記憶する、CPUに内蔵された揮発性記憶部の消費電力とを低減する省電力処理装置、および、その省電力処理装置によって実現される消費電力を低減する画像処理システムを提供する。
【解決手段】省電力処理装置は、制御部に制御されて、ジョブデータに対して所定の処理を実行する機能実行部と、機能実行部が処理したデータを記憶する揮発性記憶部と、前記機能実行部と前記揮発性記憶部との双方に電力を供給する供給先限定電源部とを備え、制御部は、ジョブデータが入力されなかったときに、複製記憶機能部を制御して、揮発性記憶部に記憶されたデータを、不揮発性記憶部に記憶させて、供給先限定電源部の電力供給機能を停止させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力をより低減した車載用制御装置を提供する。
【解決手段】発信回路15は、制御回路10に動作クロック信号C1を供給するとともに、通信ドライバ13にも動作クロック信号C1を供給し、電源回路12から供給される動作電源電圧VDDによって動作する。電源回路12に接続される電源線PLにはスイッチ素子としてPNPトランジスタ11が介挿されており、PNPトランジスタ11がオフすることにより、動作電源電圧VDDの供給が遮断され、発信回路15は動作を停止する。この、PNPトランジスタ11のオン/オフはラッチ回路16によって制御される。 (もっと読む)


【課題】周波数を周期的に増減させた拡散クロック信号を用いてデータを受信する場合に生じ得る通信の不成立を未然に防止でき、確実にEMI低減効果を得ることができる受信機器及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】拡散クロック信号に基づいて、複数のビットを含むフレーム単位でデータを受信する際、受信速度に基づいて受信すべきデータのビット当たりの受信時間を算出し、該ビット当たりの受信時間に応じて前記拡散クロック信号の変更周期を調整する。 (もっと読む)


【課題】回路規模が増大する問題があった。
【解決手段】複数の回路ブロックと、入力するクロック信号を遅延制御信号に基づいて遅延したクロック信号を対応する前記複数の回路ブロックに供給する複数のクロック遅延回路と、前記複数の回路ブロックの遅延試験を行う制御回路と、前記遅延試験の結果に応じて、前記複数の回路ブロックのうち遅延処理が必要な回路ブロックの情報を記憶する救済グループ記憶回路と、前記遅延試験の結果に応じて、前記複数の回路ブロックのうち遅延処理が必要な回路ブロックの遅延値情報を記憶する、所定数の遅延設定回路と、前記救済グループ記憶回路が記憶した回路ブロックの情報に対応したクロック遅延回路に対し、前記遅延設定回路が記憶した遅延値情報に応じた前記遅延制御信号を割り当てる遅延設定割当制御回路と、を有する半導体集積回路のクロック信号調整回路。 (もっと読む)


【課題】ピーク電力の抑制が可能なクロック発生回路を提供すること。
【解決手段】基準クロック11のエッジをカウントし所定のクロックサイクル数毎にタイミング信号を生成するカウンタ回路5と、所定のクロックサイクル数と等しいビット数を有するビットマップ情報14aを記憶するビットマップ回路4aと、基準クロック11からビットマップ情報14aが示す組み合わせでパルスを間引きして間欠するパルス列である間欠クロック12aを生成しタイミング信号に応じて出力する間欠クロック生成回路2aと、所定のクロックサイクル数と等しいビット数を有するビットマップ情報14bを記憶するビットマップ回路4bと、基準クロック11からビットマップ情報14bが示す組み合わせでパルスを間引きして間欠するパルス列である間欠クロック12bを生成しタイミング信号に応じて出力する間欠クロック生成回路2bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】IEEE802.3azの規格も考慮して、大きな節電効果を得ること。
【解決手段】画像形成装置1は、PHY91と、MAC92と、MACに接続され、受信した画像形成用データに基づいて画像形成に関する処理を行うCPU93と、MACがPHYから画像形成用データを受信する際の受信クロックの供給を制御する通信クロック制御部95と、CPUの処理クロックのクロック周波数を制御する処理クロック制御部94と、を備え、IEEE802.3azの規格に基づき、PHYとハブとの間で通信が所定時間行われなかった場合に、PHYは受信クロックを停止させることを知らせるLPI情報をMACに送信した後、受信クロックを停止させ、処理クロック制御部は、MACがPHYからLPI情報を受信した場合に、処理クロックを停止させる。 (もっと読む)


【課題】 多機能機の省電力化を実現すること。
【解決手段】 多機能機は、メインCPU36と、サブCPU38と、LCD18と、第1及び第2LED20,22とを備える。第1及び第2LED20,22は、スピード、リンク、及び、アクティビティを示す。処理状態70及び待機状態72では、第1及び第2LED20,22が出力可能状態にされる。LCD18の光源が消灯状態であるLスリープ状態74では、第1及び第2LED20,22が出力不可状態にされる。メインCPU36に対するクロック供給が停止されている状態であるDスリープ状態76では、第1及び第2LED20,22が出力不可状態にされる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置からの要求性能に応じて消費電力を変化させることができるメモリシステムを提供すること。
【解決手段】ホスト装置200からの書き込みデータを夫々記憶する、夫々個別にリード/ライトされる並列動作要素1a〜1dを備えるメモリ1と、複数の並列動作要素1a〜1dに対してリード/ライトを同時実行する制御部4と、ホスト装置200からの要求性能を計測する要求性能計測部6と、を備え、制御部4は、要求性能計測部6が計測した要求性能に基づいて並列動作要素1a〜1dのリード/ライトの同時実行数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】通信応答性能を向上させたマイクロコンピュータを提供する。
【解決手段】送信部40と、ウェイクアップ要因を検出したときにウェイクアップ通知を出力する検出部50と、検出部50からのウェイクアップ通知をトリガとして時間計測を開始し、所定の応答時間経過後に、応答時間経過通知を出力するタイマ60と、を備え、CPU30は、検出部50から出力されるウェイクアップ通知を入力したときに、ウェイクアップ作動を開始し、タイマ60から出力される応答時間経過通知を入力したときに、送信部40に対する送信指令の送信を開始し、送信部40は、タイマ60から応答時間経過通知があった後、所定時間経過するまではサブ発振器20からのクロック信号により作動し、応答時間経過通知があった後、サブ発振器20が発振するクロック信号の1フレーム分の時間経過後はメイン発振器10からのクロック信号により作動するマイクロコンピュータ1。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

101 - 110 / 895