説明

国際特許分類[G06F3/08]の内容

国際特許分類[G06F3/08]に分類される特許

21 - 30 / 853


【課題】 より効率的に論理チャネルのセキュリティ条件を設定する事ができるICカード、ICカードの処理装置、及びICカードの処理システムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るICカードは、外部機器と通信を行うICカードであって、セキュリティ条件を含む複数の論理チャネルを記憶する記憶手段と、前記外部機器から送信されたセキュリティ条件問合せコマンドを受信する受信手段と、前記セキュリティ条件問合せコマンドを解析し、前記記憶手段により記憶されている第1の論理チャネルを特定する解析手段と、特定された前記第1の論理チャネル内の前記セキュリティ条件の有無を示す情報を含むレスポンスを生成するコマンド処理手段と、生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ソリッドステート記憶媒体に関する1つ以上の設定パラメーターを判定することによって、ソリッドステート記憶媒体の有用性を改善するための、装置、システム、及び方法を提供する。
【解決手段】媒体特性モジュール502が、ソリッドステート記憶媒体の記憶セルのセットに関する、1つ以上の記憶媒体特性を参照する。設定パラメーターモジュール504が、1つ以上の記憶媒体特性に基づいて、記憶セルのセットに関する設定パラメーターを判定する。記憶セル設定モジュール506が、判定された設定パラメーターを使用するように、記憶セルのセットを設定する。 (もっと読む)


【課題】識別情報が無いストレージデバイスでもストレージデバイスを制御することが可能となる。
【解決手段】
情報処理装置とストレージデバイスとに接続されるストレージデバイスアダプタは、
前記情報処理装置と前記ストレージデバイスとのデータの送受信の制御を行う制御手段と、
前記ストレージデバイスとの結合をロックするロック手段と、
前記情報処理装置に、自身の識別情報を送信する送信手段と
を備える。 (もっと読む)


【課題】電源遮断時データ移動動作を予め検証できるようにする。
【解決手段】実施形態によれば、ストレージ装置は、揮発性記憶媒体、不揮発性記憶媒体、補助電源、電源遮断時データ移動部及び検証部を含む。揮発性記憶媒体は、ライト要求で指定されたライトデータを一時格納する。不揮発性記憶媒体は、揮発性記憶媒体に格納されているデータを主電源の遮断に応じて不揮発性記憶媒体に移動する。検証部は、揮発性記憶媒体にデータを書き込み、前記データの書き込み完了後に主電源を遮断させ、所定時間後に主電源を再投入させ、その後に不揮発性記憶媒体から前記データを読み出し、当該読み出されたデータに基づいて、電源遮断時データ移動部の動作を検証する。 (もっと読む)


【課題】複数のフラッシュデバイスとの通信におけるデータ帯域幅を増加させる。
【解決手段】1つ以上の専用データ転送パス158a〜158n、1つ以上のフラッシュレーンコントローラ156a〜156n、及び1つ以上のフラッシュバスコントローラを含むフラッシュメディアコントローラ154a〜154nを備え、1つ以上のフラッシュレーンコントローラは、一般に、1つ以上の専用データ転送パスに連結される。1つ以上のフラッシュバスコントローラは、一般に、1つ以上のフラッシュレーンコントローラに連結される。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能で取得したデータのコピーを防ぐ。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、接続部と無線通信部と識別部と記憶部と制御部とを備える。接続部は機器と接続する。無線通信部は、無線通信によりデータを送受信する。識別部は接続部に接続された機器を識別する。記憶部は識別された機器ごとに当該機器のみがアクセス可能な制限領域を含む。制御部は、接続部に機器が接続されているときに無線通信部が受信したデータを、接続されている機器の制限領域に書き込むように記憶部を制御する。 (もっと読む)


【課題】第1および第2のストレージデバイスを併用する際に、データ転送速度を常に一定とする。
【解決手段】CPU301はHDD351におけるデータ転送速度を検出転送速度として検出して、検出転送速度に応じてSSD352にデータを転送するか否かを判定する。そして、CPUはSSDにデータを転送すると判定すると、検出転送速度よりもデータ転送速度が速くなるようにHDDおよびSSDにデータを転送する割合を転送割合として決定する。ディスクコントローラ350は転送割合に応じてHDDおよびSSDにデータを転送する。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶メモリシステムと、メモリパーティション空間を再割り当てする方法とを提供する。
【解決手段】記憶システムは、論理インターフェイスを介してホストシステムからデータを受信するようになっているマイクロプロセッサを含むメモリコントローラと、システム領域およびデータ領域を有する第1のメモリパーティションと、システム領域およびデータ領域を有する第2のメモリパーティションと、を含み、メモリコントローラは、ホストシステムにシステム領域およびデータ領域が連続しているように見えるようにシステム領域およびデータ領域の仮想ブロックアドレスを用いることにより、第2のメモリパーティションから、いっぱいであるかまたはしきい値に達した第1のメモリパーティションへメモリ空間を再割り当てする。 (もっと読む)


【課題】 不特定多数のプリンタ装置で一つのSDメモリカードを使用する場合、そのメモリカードに格納されたデータによっては、従来使用していたプリンタ装置以外では印刷できない可能性がある。
【解決手段】 記憶装置を着脱可能なデータ処理装置及びその制御方法であって、記憶装置に、自機で使用するデータを格納する第1領域と、他機と共通で使用するデータを格納する第2領域とを確保し、自機で使用するデータを第1領域に格納し、他機と共通で使用するデータを、当該他機と共通で使用可能なフォーマットで第2領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】演算速度が遅い制御部を用いても、アクセス速度の低下を抑制することが可能な情報処理装置のキャッシュ制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、記憶装置と、揮発性メモリと、プロセッサとを具備する。記憶装置は、制御部と、第1の不揮発性記憶部と前記第1の不揮発性記憶部よりアクセス速度が速い第2の不揮発性記憶部とを有する。プロセッサは、前記揮発性メモリにロードされた、オペレーティングシステムとキャッシュドライバとを実行する。キャッシュドライバは前記第2の不揮発性記憶部の少なくとも一部の領域を第1の不揮発性記憶部のキャッシュとして用いる。 (もっと読む)


21 - 30 / 853