説明

国際特許分類[G06F3/08]の内容

国際特許分類[G06F3/08]に分類される特許

31 - 40 / 853


【課題】処理性能を低下させずに複数の不揮発性メモリの同時不良の発生を抑制する。
【解決手段】実施形態によれば、ストレージ装置は、書き換え可能な第1の数の不揮発性メモリと、プール生成手段及び論理ディスク生成手段を含むストレージコントローラとを具備する。プール生成手段は、グループ化手段とブロック分割手段とチャンク生成手段とを具備する。グループ化手段は第1の数の不揮発性メモリのうちの第2の数の不揮発性メモリから構成されるプールを生成し、ブロック分割手段は第2の数の不揮発性メモリの記憶領域を一定サイズのブロックに分割する。チャンク生成手段は第2の数の不揮発性メモリを対象に、第2の数未満の第3の数のブロックであって、第2の数の不揮発性メモリのうちの異なる不揮発性メモリのブロックを単位に複数のチャンクを生成する。論理ディスク生成手段は、第2の数の不揮発性メモリのチャンクを用いて論理ディスクを生成する。 (もっと読む)


【課題】他のプールの冗長性を解除できず、かつ、容量不足になっているプールのRAIDレベルの変更を行なえない環境において、ホスト計算機から論理ディスクへのI/Oを継続させたまま、かつ、データの冗長性を残したままで容易にプール容量を拡張する。
【解決手段】ストレージ装置は、プールと、当該プールの記憶容量を用いて仮想的な論理ディスクを構成し、当該論理ディスクに基づいて2以上の冗長性を保持するストレージ装置は、上位装置に割当済みのプールの記憶容量に記憶されるデータの量が所定の閾値を超えた場合、プールを構成する物理ディスクのうち冗長性を1つ縮退することにより得られる物理ディスクをプールから切り離し、その物理ディスクのデータを消去し、当該消去した物理ディスクをプールに組み込み、プールの記憶容量を拡張する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの多くの特性を変更することなく,既存のMMCカード及ぶSDカードの能力を拡張し,また完全な下方互換性を保証することである。
【解決手段】電源端子と,データバス端子を備えるデータバスと,クロック端子を備えるクロック線と,コマンド端子を備えるコマンド線と,を備えるMMC/SDインタフェースのようなインタフェースを介して周辺デバイスからホストデバイスをブートするシステム及び方法である。電力は電源端子に供給され,MMC/SD又は類似のインタフェースのコマンド端子は起動中にロウ信号レベルに設定される。データ送信の開始ビットを探索するためにデータバスが監視される。 (もっと読む)


【課題】信頼性が劣化した不揮発性メモリをリード動作のみ可能なデバイスとして正常にホストに認識させることを可能とする。
【解決手段】外部記憶装置は、不揮発性メモリにリード動作のみを行わせるリードオンリーモードに移行させる移行条件が成立するか否かを判定し、移行条件が成立したとき、不揮発性メモリのリード動作のみをサポートするインタフェースコントローラに切り替える。ホスト装置は、外部記憶装置から取得した情報に基づき不揮発性メモリをリード動作のみ可能なリードオンリーメモリとして認識すべきか否かを判定し、リードオンリーメモリとして認識すべきと判断したとき、不揮発性メモリのリード動作のみをサポートするインタフェースドライバに切り替える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへの接続インタフェースを有していない機器に対して情報を通知したり、更新して提供したりできるようにする。
【解決手段】リムーバブルマスストレージ32に記録される情報は、所定のディレクトリに対応付けられて記憶される。CE機器31は、リムーバブルマスストレージ32が装着された場合、予め定められた所定のディレクトリに記録されている情報を読み込み、予め定められた所定のディレクトリにCE機器情報を書き込む。ネットワーク接続機器33は、リムーバブルマスストレージ32が装着されたとき、予め定められた所定のディレクトリにアクセスして上述したCE機器情報を読み込み、インターネット20を介して配信サーバ34にアクセスし、CE機器31に通知すべき新たな情報を検索させる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体へのデータの入出力を制御する制御部が応答不能となった場合に制御部を自動的に初期状態に戻す入出力装置及び画像形成装置を、容易な構成により提供する。
【解決手段】入出力装置は、記憶媒体が少なくとも1つ接続される第1の接続部74〜78と、前記第1の接続部に接続された記憶媒体に対するデータの入力又は出力を制御する第1の制御部70と、記憶媒体が少なくとも1つ接続される第2の接続部80〜84と、前記第2の接続部に接続された記憶媒体に対するデータの入力又は出力を制御する第2の制御部72と、を有し、前記第1の制御部70又は前記第2の制御部72のうちいずれか一方が応答しない場合、前記第1の制御部70又は前記第2の制御部72のうちいずれか他方は、応答しない一方に対し、初期状態に戻す信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】種々の無線通信機能を制御することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18を制御する。メモリ15は、制御部に接続された作業エリアである。無線通信機能部19aは、制御部により制御される。拡張レジスタは、メモリ15に設けられ、無線通信機能部19aの無線通信機能を定義可能な一定のデータ長を有する複数ページで構成されている。制御部は、拡張レジスタを一定のデータ長単位でリードする第1のコマンドと、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする第2のコマンドとを処理し、拡張レジスタは、特定ページに無線通信機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、無線通信機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、特定ページ以外のページ又は領域に無線通信機能の情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】 拡張機能を容易に設定することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】 メモリ15は、制御部13に接続された作業エリアである。拡張機能部19は、制御部13により制御される。拡張レジスタ31は、メモリ15に設けられ、拡張機能部19の拡張機能を定義可能な一定のブロック長を有する。第1のコマンドは、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でリードする。第2のコマンドは、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする。前記拡張レジスタは、第1の領域に前記拡張機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、前記拡張機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、第1の領域と異なる第2の領域に拡張機能を含む。 (もっと読む)


【課題】記憶領域の無駄をなくし、記憶装置である書き換え可能な不揮発性のメモリを長期わたって交換することなく使用できるようにする。
【解決手段】所定のカウント値を複数のアドレス領域140A,140B,140C,・・・140Zの1つに記憶するEEPROM140と、日付を記憶し、カウントするカレンダ機能と、を有する画像形成装置であって、製造工程で設定されるカレンダ機能を使用し、使用期間を電源ON及び省エネ復帰ごとに確認し、予め設定されている期間に達したら使用している前記1つの記憶領域を他の記憶領域に変更するようにした。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に搭載するメモリ容量を削減しながら、情報を書き込む際の処理速度の低下を最低限に抑える。
【解決手段】不揮発性メモリ内に、論理/物理アドレス変換テーブルをページ単位に分割した複数の分割変換テーブルを保存し、RAM内には、分割変換テーブルの少なくとも1つ以上を保存する論理/物理アドレス変換テーブルキャッシュと、分割変換テーブルを管理する変換テーブル管理テーブルと、論理/物理アドレス変換テーブルキャッシュの管理を行うキャッシュ管理テーブルを保存し、変換テーブル管理テーブルは、分割変換テーブルが前記論理/物理アドレス変換テーブルキャッシュに保存されていることを示すキャッシュ有無フラグと、前記論理/物理アドレス変換テーブルキャッシュ内での保存先を示すキャッシュエントリ番号を有し、不揮発性メモリと前記RAMの間における前記論理/物理アドレス変換テーブルの情報の読み出し及び書き込みは、ページ単位で行う。 (もっと読む)


31 - 40 / 853