説明

国際特許分類[G06K19/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | データの認識;データの表示;記録担体;記録担体の取扱い (36,900) | 少なくともその一部にデジタルマークが記録されるように設計され,かつ機械で使用される記録担体 (17,671) | デジタル記録マークの種類,例.形状,性質,コード,によって特徴づけられるもの (15,401)

国際特許分類[G06K19/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K19/06]に分類される特許

1,211 - 1,220 / 1,325


【課題】簡単な構成を有する隠蔽カードであって、隠蔽層表面からの紫外線照射によって確実に識別でき、かつ太陽光や室内光によっては視認できない鮮明な蛍光絵柄を有する隠蔽カード、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】蛍光絵柄7を隠蔽層6を積層する前のカード状基材側2に予め形成しておき、隠蔽層を積層するときに、蛍光絵柄の蛍光材を隠蔽層を通って隠蔽カードの表面方向に拡散させ、隠蔽層表面からの紫外線照射による蛍光絵柄の識別を可能とさせる。自然光では絵柄が識別出来ないので偽造防止に適し、また磁気再生出力を変動させることも少ない。 (もっと読む)


【課題】 手間をかけずに簡単に現金を入手することができ、かつ安全性を向上させる。
【解決手段】 消費者金融会社により管理されている管理センタ装置30は、携帯電話機10から受信したユーザIDおよびパスワードの組合せが、管理センタ装置30に予め記憶されているユーザ情報に含まれるユーザIDおよびパスワードの組合せに一致する場合に、ユーザ情報および貸付額を格納した二次元コードを生成して携帯電話機10に送信する。コンビニエンスストアに設置されている貸付返済仲介端末20は、携帯電話機10から読み込んだ二次元コードに含まれるパスワードと、パスワードの入力要求に応じてユーザによって入力されたパスワードとが一致する場合に、貸付額を表示した貸付書を発行する。ユーザは貸付書をコンビニの店員に提示して貸付金を受け取る。 (もっと読む)


少なくとも1つの第一の情報要素を第一の情報要素によって冗長に符号化するように配置される情報コードにおいては、一つまたは複数のマークは少なくとも一つの追加の情報要素の符号化のために省略できる。さらに、その光学的特性が情報コードの中のマークの光学的特性と異なる少なくとも一つの干渉マークを追加することにより少なくとも一つの第一の情報要素を符号化する情報コードのためにコピー保護を作成できる。符号化後、すべてのマークは同じ光学的特性を有するであろう。
(もっと読む)


【課題】 情報媒体中の各磁性素子の情報を順次検知することにより、確実かつ容易に多ビット情報を検知することができる磁性素子を有する情報媒体および情報検知装置を提供する。
【解決手段】 情報媒体1は、1つ以上の磁性素子と前記磁性素子を所定方向に間隔をもって配置した基材とを有する磁性部材2と、磁性部材2を配置する本体部材3とを備える。情報媒体1は、磁性部材2に形成された1つ以上の磁性素子が順次励磁コイル5および検知コイル6の中を通過するように移動にされる。これにより、磁性部材2の磁性素子は、励磁コイル5により励磁され、この励磁された磁性素子の磁化反転時の出力を検知コイル6により読み取る。 (もっと読む)


クーポン(105)が、クーポン発行者のクレジットカード番号またはデビットカード番号などのアカウント識別子で符号化される。このクーポンは、磁気ストライプカードまたはスマートカードなどの、バーコード化されたクーポン、つまりクーポンカードであってよい。そのバーコード化されたクーポンは、アカウント識別子及び強化された消費者人口統計データなどの他の情報を伝えるために省スペースシンボル(RSS)などの簡潔な二次元記号体系を使用してよい。アカウント識別子、製品またはサービス識別子、及び割引識別子を含むクーポン情報は、販売場所(100)でクーポン(105)から得られる。消費者は割引のために貸方記入される。販売業者識別子を含む該クーポン情報は既存のクレジットカード端末(115)及びANSI X9などの通信プロトコルを使用して処理センタ(135)に通信され、従来のクレジットカード取引またはデビットカード取引のように処理される。
(もっと読む)


【課題】 関連する情報を利用容易に且つ効果的に開示させる音楽再生装置を提供する。
【解決手段】 カラオケ装置12に関連する所定の二次元コード112を生成する二次元コード生成手段108と、その二次元コード生成手段108により生成された二次元コード112を画像として表示させる二次元コード表示手段110とを、含むことから、カラオケ装置12による演奏を反映した情報を利用し易い態様で表示させることができる。すなわち、関連する情報を利用容易に且つ効果的に開示させるカラオケ装置12を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 符号画像で表現された符号の流出を牽制し、或いは防止することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 所定波長域の光に対する反射応答性が互いに異なる第1種色材と、第2種色材とを利用し、符号化の対象となるデータに基づいて、前記第1種色材を用いて、符号画像を生成し、第2種色材を用いた変調画像を生成し、符号画像と変調画像とを含む画像データを生成して、変調画像により、所定波長域以外の光の下では、符号画像とは異なる画像として認識されるように符号画像を処理する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】
駅構内や停留所に掲示される時刻表は、その掲示場所で確認するか、その時刻表を記録し、保管する必要があり、利用する為には記録した時刻表を常に携帯している必要がある、といった煩わしさがある。また、時刻表を掲載した冊子などの媒体は、常時携帯するには不便であり、必要な箇所を必要な時に閲覧するにも煩瑣である。
【解決手段】
駅ホームや停留所に係る時刻表と、駅ホームや停留所に掲示されるポスター等の広告内容と、をデータ化した二次元コードを設け、当該二次元コードを印刷したシールを当該ポスター等の広告媒体に貼付する。 (もっと読む)


【課題】 文書のレイアウトを損なうことなく、しかもコストアップ無しで印刷文書21に印刷した文書にさまざまな手書き入力装置を利用して手書きで加筆した情報を正確に取得し、元の電子文書にその情報を反映させることができる2次元コードパターンを提供する。
【解決手段】 文書の固有情報と該文書の位置情報を有する2次元コードを、前記文書が印刷される印刷文書21の一部または全部に複数配置して形成される2次元コードにおいて、印刷文書21に形成される第一の2次元コード22と、印刷文書21の所定領域40に形成され、第一の2次元コード22とは異なる態様とされる第二の2次元コード41を形成する。これにより、ペン型入力座標装置だけでなく、従来、ドットパターンを利用して手書き入力を行っていたパッド型座標入力装置やMFPなどにおいてもバーコードを利用して手書き入力を行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 接触と非接触のデュアルインターフェースSIMを装着でき、液晶デ ィスプレイにバーコードを表示可能なSIMリーダライタを提供する。
【解決手段】 SIMカード2に記録されたチケット情報は、USBコネクタ20を介した接触方式で、あるいは、アンテナコイルを介した非接触方式でデータ読取り可能となっている。さらに、SIMカード2に記録されたチケット情報を二次元バーコードに変換して液晶ディスプレイ4に表示させ、光学的に読取り可能とさせる。液晶ディスプレイ4に表示された二次元バーコードは、所定時間経過後消去される。 (もっと読む)


1,211 - 1,220 / 1,325